バイヤーがお届け!お庭の豆知識 エクステリアのある暮らし

ベランダシェード目隠し取り付け!おしゃれ自作手順と超かっこよくなる裏技も紹介

エクステリア

ベランダシェードで目隠しを取り付けることってできる?おしゃれに自作する手順は?

今回はベランダシェードを目隠しとして取り付けする時に、おしゃれに自作する手順や、超かっこよくなる裏技を紹介します。

ベランダシェードで目隠しを考えている方は、この記事でおしゃれな自作手順や、ベランダシェードがかっこよくなる方法を知ることができるので必見です!

ベランダシェード目隠し取り付け!おしゃれ自作手順と超かっこよくなる裏技も紹介するよ

ベランダシェードを目隠しとして取り付けたいけど、おしゃれな自作手順やかっこよく設置する方法ってあるの?

ベランダに目隠しが欲しい時、ベランダシェードなら目隠しとしてだけでなく、日よけにも使えるので、色々なメリットがあります。

ですがベランダシェードをどのように取り付けたらおしゃれに見えるのか、そもそも自作はできるのか。

今回はベランダシェードを取り付けする時に、おしゃれに自作する時の手順や、超かっこよくなる裏技をご紹介します!

ベランダシェード目隠し取り付け!おしゃれ自作手順はコレ

まずはベランダシェードで目隠しを取り付ける時のおしゃれな自作手順を3つご紹介します。

自分で取り付けるなら、やっぱりおしゃれに取り付けたいですよね。これから紹介する手順通りに取り付けて、ベランダシェードでおしゃれに目隠し取り付けしましょう!

1.「材料購入」がベランダシェード目隠し取り付けのおしゃれ自作手順

ベランダシェードで目隠しを取り付ける時のおしゃれな自作手順1つ目は、「材料購入」です。

自作する時、まずは材料を購入することからスタート。

ベランダシェードで目隠しを取り付ける時に必要になる材料は、おおまかにハトメ(丸い金具)の付いたおしゃれな布、壁付け用の金具、フックの3つです。

特に布はデザインや材質など色々な種類があるので、おしゃれなベランダシェードを取り付けるならこだわりたいところですね。これらはホームセンターで手軽に購入が可能です!

2.「金具取付」がベランダシェード目隠し取り付けのおしゃれ自作手順

ベランダシェードで目隠しを取り付ける時のおしゃれな自作手順2つ目は、「金具取付」です。

購入した布の幅やベランダのサイズに合わせて、壁に金具を取り付けてみましょう!

ベランダシェードをどれくらいの高さに設置したら目隠しになるのか、布を全開にした時をイメージしながら金具を取り付けることで、外から見た時におしゃれかつ目隠しとしての役割を果たしてくれます。

ただし金具を取り付ける時は、外れてしまわないようにしっかりと壁に固定することを意識してくださいね。

3.「設置」がベランダシェード目隠し取り付けのおしゃれ自作手順

ベランダシェードで目隠しを取り付ける時のおしゃれな自作手順3つ目は、「設置」です。

材料を用意して、壁に金具取付ができたら、最後は設置するだけです。

手順2つ目で壁に取り付けた金具にフックを付けて、布のハトメ部分に引っ掛けます。そして布を壁とは反対側の手すりに持っていき、ひもで取り付けるだけで、ベランダシェードの目隠しが完成です!

ベランダシェードで目隠しの取り付けは、たった3つの手順だけでおしゃれに自作することができるので、ぜひご自宅のベランダでチャレンジしてみましょう!

ベランダシェード目隠し取り付け!おしゃれ自作手順より超かっこよくなる裏技

ベランダシェードで目隠しを取り付ける時のおしゃれな自作手順を紹介しましたが、自作するのは不安…という方に向けて、実は自作より超かっこよくなる裏技があるのです。

それはメーカー製のシェードやオーニングを取り付けること!
ここからはそんな裏技を使った、シェードやオーニングの設置例と商品を紹介します!
こちらはベランダの手すりに固定するタイプのシェード。
外壁の色とマッチしていて、おしゃれに見えながら、目隠しとしても機能しています。

こちらはすだれのように布が垂れているタイプのオーニング。

1階と2階に同じものを取り付けることで、統一感が出ていておしゃれですね。外からは室内の様子は分からないので、目隠し機能もばっちりです。



ベランダシェードには、アウターシェードのように布を広げた時に手すりや地面に固定するタイプや、彩風のようにボックスやアームが付いているタイプがあります。

どちらも目隠しとして十分な役割を果たすので、デザインや見た目等、ご自宅の雰囲気に合わせておしゃれな商品を選ぶことができます!

でもどんな商品を取り付けたら、おしゃれに見えるのか分からない、取り付けられるか不安、という方には、エクスショップではベランダシェードの設置の相談を無料で行っています。

シェードやオーニングの設置でお困りの方はお気軽にご相談ください!

ベランダシェード目隠し取り付け!おしゃれ自作手順と超かっこよくなる裏技まとめ

今回はベランダシェードを目隠しとして取り付ける時のおしゃれな自作手順と超かっこよくなる裏技とご紹介しましたが、いかがでしょうか。

ベランダシェードのおしゃれな自作手順は、「材料購入」「金具取付」「設置」のたったの3つ。

ホームセンターなどで気軽に購入できて、自分の好きなデザインやサイズ、取り付け場所を決められるので、おしゃれに自作したい方にはおすすめです。

またベランダシェードの目隠しを超かっこよくする裏技も紹介しました!

それはメーカー製のシェードやオーニングを設置する方法です!メーカー製の商品にもデザインは色々あるので、ご自宅の雰囲気に合わせた商品を取り付けることができます。

これまでベランダシェードの色々な取り付け方法を紹介しましたが、自分で取り付けるには不安があり、どんな商品を取り付けたらいいか分からない…という方のために、エクスショップではご相談を無料で承っているますので、お気軽にお問い合わせください!

Pocket

RSS

この記事に関するお問い合わせ・ご質問は、お気軽にお問い合わせください。

この記事へ質問する

エクスショップが選ばれる7つの理由

高価な買い物だから、工事が必要な商品だから、ネットを介した購入だから、工事実績豊富で価格面も安心!のエクスショップが選ばれています。

24年連続NO.1エクステリアネット販売実績2000〜2018

  • 極限価格 割引率最大63%+α OFF!!
  • 現場調査&お見積り工事開始まですべて無料! 仕様変更による再見積りももちろん無料!
  • 全国対応 地域密着 1,613店 お近くの当社提携施工店が工事対応します!
  • メーカー取り扱い商品点数 豊富な10,000商品
  • 掲載中の施工実績&お客様の声 170,000件の実績!!
  • 商品&施工、安心のダブル保証! 商品2年施工10年
  • お客様情報をあらゆる面から守ります 安心セキュリティ

ページトップへ