各取扱メーカーの会社名、ロゴ及び商品名等は各社の商標または登録商標です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
…休業日(現場調査・工事は一部対応)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
オペレーションスタッフ
エクステリアプランナー有資格者の私たちにお任せください。
ショップ責任者
神(じん)
エクステリア プランナー
有資格者61名
木附
枡田
重富
吉澤
吉野
小東
松前
山田
佐藤
白崎
池本
新西
次田
浅川
伊野
小林
藤田
梨田
長谷川
阿重田
村上
久田
内田
植松
中島
水口
長石
山崎
室谷
清水
安田
水谷
酒井
山中
深田
田中
板持
西田
一氏
日下部
神吉
岡本
中嶋
岩野
伊藤
上中
高山
竹本
犬井
佐伯
谷川
米澤
丸山
北
坂本
塚田
松本
森
梅田
松山
山本
小林
倉地
山根
中原
河野
村上
土井
岩破
南
井上
三ツ股
小田
依藤
永禮
林
加藤
石藤
西村
藤澤
達川
奥原
那須
上内
駒井
末吉
山本
芦野
樽井
野上
岡田
木村
池田
今週のPick Upページ
バイヤーがお届け!お庭の豆知識 エクステリアのある暮らし
投稿日:2023年4月25日更新日:2023年4月25日
投稿日:2023/4/25更新日:2023/4/25
日除けシェード大型の取り付け方を知りたい、金具や留め具は自分で購入するのか、パーツ不要で取り付ける方法はないか、とお住まいの日差し対策についてお困りではありませんか?
そこで今回は、日除けシェード大型の取り付け方で金具留め具の準備が要らない方法を5つの施工例をまじえながらご紹介します。
なぜ準備が要らないのか、その秘密は文末でご紹介しますので、ぜひ最後までお読み頂きお庭の日差し対策の参考にしてくださいね!
日除けシェード大型にはいろいろな種類がありますが、よく目にする取り付け方といえば、窓サッシへ金具や留め具などの固定パーツを取り付けて吊さ上げるタイプでしょう。昔ながらのすだれもこのタイプです。
吊り下げタイプの日よけは、ホームセンターや簡単なものなら100均などでも手に入ります。ただし、固定パーツを別途購入する手間もかかります。せっかくパーツを準備しても窓サッシの形状によっては設置が難しい場合も。
また、自分で穴をあけたり粘着剤で止めたりするのは、頑丈に固定できているか不安も残りますね。見た目も綺麗にできるかどうか心配でしょう。日除けシェード大型本体と取り付け金具や留め具をそれぞれ準備する場合、サイズなどが合わないと買いなおしなど無駄な出費につながるかもしれません。
そんな不安を払拭する、日よけシェード大型の取り付け方として金具や留め具の準備不要な方法があります。準備不要の理由については文末でご紹介しますので、まずは、その商品を使った実際の施工例を5つ見てみましょう。
ではここから、日除けシェード大型の取り付け方例を見ていきましょう。活用シーンや用途別に5つご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
日除けシェード大型の取り付け方実例として、まずはこちらをご覧ください。こんな広いウッドデッキでもすっぽりと覆えます。夏場は熱くなりすぎてウッドデッキを使えない、という声をよく耳にしますが、これだけ大きな日影ができれば、温度上昇も抑えられそうですね。
日除けシェード大型の取り付け方例、続いてはストライプ柄がおしゃれなお住まいです。かなり間口の大きい掃き出し窓ですが、しっかりと覆われています。
日除けシェード大型の取り付け方例には、お住まいのアクセントとして取り入れる案もあります。こちらはアースカラーのキャンバス地が印象的ですね。
日除けシェード大型の取り付け方次第では、車の屋根代わりにもなります。ちょっとした雨除けや鳥の糞など飛来物除けにもなるので、愛車を綺麗な状態に保てそうですね。
日除けシェード大型の取り付け方として最後にご紹介するのは、お店の入り口に取り付けた例です。看板代わりの目印にもなりそうですね。
今回、日除けシェード大型の取り付け方例としてご紹介した「彩風」。金具や留め具の準備が要らない理由は、エクスショップが施工込み販売に対応しているからです。設置方法は外壁への固定なので、実際にはビスなどが使用されてはいますが、施工込み販売でご依頼いただければ、それをご自身で準備頂く必要はありません。
エクスショップでは、正式なご注文を頂く前に、無料での現場調査を行っています。そこで万が一追加パーツなどが必要であることが分かれば、それを含めたお見積りをご提示します。プロの施工士が設置しますので、安心して全てお任せ頂けます。
もし、日除けシェードの大型取り付け方として金具留め具も不要な方法をご検討されている理由が「パーツの準備が不安」なのではなく「外壁工事をしたくない(できない)」ということであれば、独立型の「彩風」をご検討ください。
ただし、いずれの商品も実際の現場の状況やお住まいの構造などにより設置可否は異なります。まずは、無料現場調査を申し込んでみませんか?詳しくはコチラへお気軽にお問合せください。
この記事に関するお問い合わせ・ご質問は、お気軽にお問い合わせください。
この記事へ質問するよくあるご質問
フェンスについての質問なのですが、 見積もりでは3枚からの注文となっていますが、2枚以下の注文は可能ですか?
【商品カテゴリ >フェンス・柵・塀】(ご質問No.28909)
参考になった!46
ホームページに掲載されている商品以外も取り扱っていますか?
【商品カテゴリ >その他商品、オプション等】(ご質問No.702)
参考になった!66
施工品質やアフターケア、保証内容はどうなっていますか?
【ご利用方法について >保証内容について】(ご質問No.697)
参考になった!68
実際の請求金額がオンライン見積もりの金額と大きく違ったりしませんか?
【ご利用方法について >お見積りの内容について】(ご質問No.709)
参考になった!251
エクスショップの評判を教えてください。
【ご利用方法について >その他のご質問】(ご質問No.17043)
参考になった!57