各取扱メーカーの会社名、ロゴ及び商品名等は各社の商標または登録商標です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
…休業日(現場調査・工事は一部対応)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
オペレーションスタッフ
エクステリアプランナー有資格者の私たちにお任せください。
ショップ責任者
神(じん)
エクステリア プランナー
有資格者61名
木附
枡田
重富
吉澤
吉野
小東
松前
山田
佐藤
白崎
池本
新西
次田
浅川
伊野
小林
藤田
梨田
長谷川
阿重田
村上
久田
内田
植松
中島
水口
長石
山崎
室谷
清水
安田
水谷
酒井
山中
深田
田中
板持
西田
一氏
日下部
神吉
岡本
中嶋
岩野
伊藤
上中
高山
竹本
犬井
佐伯
谷川
米澤
丸山
北
坂本
塚田
松本
森
梅田
松山
山本
小林
倉地
山根
中原
河野
村上
土井
岩破
南
井上
三ツ股
小田
依藤
永禮
林
加藤
石藤
西村
藤澤
達川
奥原
那須
上内
駒井
末吉
山本
芦野
樽井
野上
岡田
木村
池田
今週のPick Upページ
バイヤーがお届け!お庭の豆知識 エクステリアのある暮らし
投稿日:2023年3月13日更新日:2023年3月13日
投稿日:2023/3/13更新日:2023/3/13
サンシェード取り付けは外壁にシャッターボックスがある場合どうなるか、施工方法があるのかとお困りではありませんか?
ご安心ください、干渉物があっても設置することは可能です。
この記事では、サンシェード取り付けを外壁にシャッターボックスがある場合にどのような方法で可能にするのか、16の施工例とともにご紹介しますので、リフォーム計画の参考にして頂ければ幸いです!
サンシェード取り付けは、外壁にシャッターボックスのような干渉物があっても対応できる設置方法があります。
ただし、商品選びや施工の際のちょっとした工夫が大切になってきます。
では、次章では実際にどの商品がお悩み解決につながるのかを、ご紹介します。
サンシェード取り付けは、外壁にシャッターボックスなどの干渉物があっても、できます。
ただし、フックでひっかけるような簡易的なサンシェードは、取り付ける際に外壁のシャッターボックスが邪魔になってしまこともあります。
そこで、おすすめしたいのが、LIXILの「彩風」という商品です。
彩風は、日よけ部分がキャンバス地でできていて、日差しや紫外線をカットすることができます。
見た目も美しいので、お住まいの美観性UPにも役立ちます。開閉ができるので、日差しに応じて使い分けができます。
エクスショップでは、彩風を「オーニング」というカテゴリーで販売しているのですが、ここではわかりやすく「サンシェード」という名称で統一してご紹介していきますね。
では、彩風サンシェードをどのように取り付ければ、外壁のシャッターボックスを気にせず施工できるのか、実際の施工画像を16例みていきましょう。
彩風サンシェード取り付けを外壁のシャッターボックスに干渉せずに施工する方法、一つ目は、「独立型」を活用する方法です。
独立型は、外壁への固定は不要で、柱で支える構造になっています。そのため、シャッターボックスに触れないよう位置を調節すれば、問題なく設置できます。
こちらは、外壁へタープのように固定した例。
涼し気な印象ですね。
タイルテラスと色味を合わせた彩風サンシェード。淡い色合いが素敵ですね。
独立型なので、柱の位置も自由に選べます。
彩風サンシェード、独立型でない場合は取り付けは基本的に外壁へのビス固定です。
シャッターボックスよりも上に、干渉しないように設置することもできます。
キャンバス地には、おしゃれなストライプ柄もあります。
おしゃれなカフェのような雰囲気になりますね。
ブルーの外壁に合わせたダークカラーの彩風サンシェード。外観が引き締まって見えます。
彩風サンシェードの取り付けは、ベランダ外壁にもできます。
ベランダの外壁に設置すれば、1階にある窓やシャッターボックスには干渉しません。
アースカラーのキャンバス地は、ぬくもりが感じられる印象ですね。
ベージュ系のお住まいの色ともマッチしています。
庇の大きさが足りなくてお困りの場合も、このように彩風サンシェード取り付けをベランダ外壁にすれば、便利な屋根空間がうまれます。
彩風には、スクリーン付きサンシェードもあります。取り付けは、ベーシックなタイプと同様外壁へのビス固定です。
スクリーンがあると、目隠しとしても役立ちます。
外壁と色味が合っているので後付けとは思えない仕上がりですね。
スクリーン付きサンシェードは西日対策にも役立ちます。
スクリーンは固定できるので、風のある日でも安心です。(ただし、強風などの荒天時にはたたんでください)
程よい透け感のあるスクリーンなので、圧迫感はありません。
スクリーン付きサンシェード取り付けをベランダ外壁にするならこんなイメージです。
窓にシャッターボックスがあっても、このような施工方法であれば干渉しませんね。
気になる視線も程よく遮れるので、窓辺で家族団らんのひと時を過ごせそうですね。
サンシェードの取り付けは、外壁にシャッターボックスがあっても大丈夫。おすすめの商品・施工方法があります!
エクスショップのおすすめは、彩風サンシェード!
取り付けは外壁やベランダ外壁にできるので、シャッターボックスを避けるように設置できます。
万が一外壁への工事が難しい場合や干渉物を避けることができない場合には、独立型の彩風サンシェードで対応できます。
彩風サンシェードには、ベーシックなタイプのほかスクリーン付きもあり、それぞれ手動式と電動式から選べます。予算や使い勝手などを考慮してお選びください。
※外壁の構造や素材によっては彩風サンシェードの設置ができない場合もございます。また、電気工事未対応エリアもございます。詳しくは、コチラまでお問合せください。
※ご紹介した施工例には一部販売終了商品が含まれています。現在販売中のものとは仕様が異なる場合がございますのでご了承ください。
この記事に関するお問い合わせ・ご質問は、お気軽にお問い合わせください。
この記事へ質問するよくあるご質問
フェンスについての質問なのですが、 見積もりでは3枚からの注文となっていますが、2枚以下の注文は可能ですか?
【商品カテゴリ >フェンス・柵・塀】(ご質問No.28909)
参考になった!46
ホームページに掲載されている商品以外も取り扱っていますか?
【商品カテゴリ >その他商品、オプション等】(ご質問No.702)
参考になった!66
施工品質やアフターケア、保証内容はどうなっていますか?
【ご利用方法について >保証内容について】(ご質問No.697)
参考になった!68
実際の請求金額がオンライン見積もりの金額と大きく違ったりしませんか?
【ご利用方法について >お見積りの内容について】(ご質問No.709)
参考になった!251
エクスショップの評判を教えてください。
【ご利用方法について >その他のご質問】(ご質問No.17043)
参考になった!57