フェンス・柵のよくあるご質問

トステム リコステージ 調整脚有りタイプ 出幅7尺以上
規格幅:3635 (mm) 規格奥行:2375 (mm) です。
愛知県
幅3700mm、奥行2400mmのコンクリをはった平面上に施工します。
質問は3つあります。
@フェンスの取り付けも考えています。
フェンスは片方奥行の2375mm分と幅3635mm分更にもう片方奥行の
半分の1187.5mmです。(こちらのあまる半分階段にする予定。)
合計いくら(値段)になりますか?(フェンス+床面の合計)
A上記プランを業者の方にお願いしたらいくらになりますか?
B調整脚有りは床面がどこからどこまで調整できますか?
(また、無しタイプは床面いくつですか)
自身で行うか、プロにお任せするかの差が私の考える範囲内であれば
プロに任せようかと考えています。
ご回答、よろしくお願いします。

【商品カテゴリ > フェンス・柵 】 (ご質問No.5918)

フェンスの幅は、1,200mmとなっておりますので、
切詰め作業が発生してしまいますが、
片面出幅方向の、半分の寸法以外を除いた、
3辺を、フェンスにて囲うと考えて宣でしょうか。
お手数ではございますが、ラチスタイプ あるいは、井桁タイプか、
ご希望をお聞かせくださいませ。
また、階段該当部分への、ステップ設置はご不要でしょうか。
ご入用の場合は、1段用と、2段用がございますので、ご指定くださいませ。
なお、あわせまして、【縦貼り】 【横貼り】 のご希望もお聞かせください。
月 誠に申し訳ございませんが、現在、弊社では、
オプション品を含めました施工の場合の概算お見積り算出が、
非常に難しくなっております。
過去の統計から、早急に概算金額を設定できるよう、
準備中となっておりますので、施工費用につきましては、
無料現場調査後に、正式お見積りとしてお知らせさせて頂ければと思います。
火 メーカーでは、コンクート上での施工の場合は、
調整脚有り を使用致しておりますので、
今回、もし弊社にて施工込みにてご依頼頂けます場合は、
調整脚有り での施工を行わせて頂くこととなるかと思います。
と申しますのは、土間打ち後の地面に施工させて頂く際、
調整脚無しの場合ですと、基礎作成後の、
高さ調整を行うことができないため、不必要に施工人工が必要となってしまいます。
その結果、結局は高額なお見積りとなってしまいますので、
コンクリートが打たれている地面では、調整脚有りを、
使用させて頂きますこと、何卒、ご容赦くださいませ。
なお、調整脚無しでも、脚の高さ(床面までの高さ含む)は、
3種類のご用意がございます。
カタログ掲載分は、500mm用となっておりますが、
【300mm 500mm 650mm】 のご用意がございます。
もし、650mm用などがご入用でしたら、お教えくださいませ。

  • ご回答いただきまして、ありがとうございます。
    今後の参考にさせていただきます。
参考になった!0

この質問と関連のある質問

該当件数 :7483

キーワードで探す

商品に関するご質問

関連する動画

ページトップへ