各取扱メーカーの会社名、ロゴ及び商品名等は各社の商標または登録商標です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
…休業日(現場調査・工事は一部対応)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
オペレーションスタッフ
エクステリアプランナー有資格者の私たちにお任せください。
ショップ責任者
神(じん)
エクステリア プランナー
有資格者61名
木附
枡田
重富
吉澤
吉野
小東
松前
山田
佐藤
白崎
池本
新西
次田
浅川
伊野
小林
藤田
梨田
長谷川
阿重田
村上
久田
内田
植松
中島
水口
長石
山崎
室谷
清水
安田
水谷
酒井
山中
深田
田中
板持
西田
一氏
日下部
神吉
岡本
中嶋
岩野
伊藤
上中
高山
竹本
犬井
佐伯
谷川
米澤
丸山
北
坂本
塚田
松本
森
梅田
松山
山本
小林
倉地
山根
中原
河野
村上
土井
岩破
南
井上
三ツ股
小田
依藤
永禮
林
加藤
石藤
西村
藤澤
達川
奥原
那須
上内
駒井
末吉
山本
芦野
樽井
野上
岡田
木村
池田
今週のPick Upページ
投稿日:2024年5月8日更新日:2024年5月9日
投稿日:2024/5/8更新日:2024/5/9
マイホームのお庭は外からも見える場所であるため、おしゃれにしたいと考える人も多いのではないでしょうか。
お庭は活用の幅が広いため、理想的な空間に整えておきたいですよね。
今回はお庭をおしゃれにしたい方に向けて、理想的なお庭作りのポイントや必需品、注意点なども詳しく解説します。
また、一軒家のお庭におすすめのおしゃれな商品と設置事例もご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
理想的なお庭作りのポイントは、どんなお庭にしたいのかイメージを明確にしておくことです。
おしゃれにしたい!といっても、ナチュラル・モダン・和風などさまざまな表現の幅があるため、イメージが不明瞭だと逆にごちゃごちゃとした印象になってしまうことも……。
事前にどのようなお庭にしたいのかイメージを明確にしたうえで、お庭作りをスタートすることが重要です。
また、どのような用途で活用するのかも考えておきたいポイント。
どれだけおしゃれでも、実用性が欠けてしまうと、結局活用できなかった……なんてことになりかねません。
リラックス空間、家庭菜園、子どもの遊び場など、どのような用途で活用したいのかも明確にしておきましょう。
おしゃれなお庭にはおしゃれなアイテムを設置するのがおすすめです!
ここでは、おしゃれなお庭にするための必需品をご紹介します。
ウッドデッキとは、リビングなどの室内から屋外にある庭へと続く木製の床を指します。
自然の木材を使ったデッキには温かみがあり、リラックスな空間を演出するのに欠かせないアイテムです。
室内からスムーズに庭へ移動できる点も魅力的で、読書や日光浴、お庭でのパーティーなどさまざまな目的で活用できます。
シンボルツリーとは、お家の外観を美しく見せるための木や、お庭の中心となるような木のことを指します。
四季を通じて、さまざまな変化を楽しめる点が魅力的です。どのような木を選択するかによって、お庭の印象もガラリと変化します。
例えば一年を通して花や葉の色が変わる木を選べば、お庭に彩りをもたらすことができます。
屋外で水を活用するなら、シャワープレイスやガーデンシンクの設置が欠かせません。
ガーデニング作業にも活用できるだけでなく、子どもが遊んだ後の手洗い・足洗い、ペットのシャワーなどにも活用できる便利なアイテムです。
お庭をより実用的な空間にすることができます。
花壇やプランターは色とりどりの花や植物を設置できる、おしゃれなお庭に欠かせないアイテム。
お庭をリラックスな空間に変えることができ、景色も美しくなります。
季節の変わり目ごとに植物を入れ替えることで、どんなときでも新鮮なお庭を保つことも。小さなスペースでも設置できるのが魅力的です。
ガーデンファニチャーとは、テーブルやベンチなどお庭を過ごしやすい空間に変えるために必要な屋外家具を指します。
お庭をさらに快適なリビングスペースに変え、活用の幅を広げることが可能です。
選ぶ素材やカラーによって、お庭の雰囲気を変えることができるのも特徴的です。
ここからは、おしゃれなお庭作りの注意点について解説します。
理想的なお庭をつくるためにも、事前に注意点を理解しておきましょう。
おしゃれなお庭づくりでは、外観の美しさや雰囲気、プライバシー保護の観点から、外からの見た目や目線を考慮することが重要です。
お庭単体ではなく、お家の外観のデザインとの調和性を意識してお庭づくりをすることで、外から見た時にも美しい景観を保つことができます。
しかし、あまりにも開放的だとプライバシーに影響を及ぼすため、シンボルツリーの高さなどをうまく活用しながら、おしゃれなお庭づくりを進めましょう。
お庭づくりの際には、長期的なメンテナンスのしやすさを考慮することも重要です。
例えば、植物は成長した際のサイズやお手入れの頻度を事前に理解しておく必要があります。
ウッドデッキやガーデンファニチャーなどに関しても、耐候性や耐久性の高い素材を元に選択することで、長く美しく使い続けられるお庭にすることができます。
理想と予算感のバランスを取ることも、現実的なお庭づくりをするために重要なポイントとなります。
すべてが理想通りになるのが一番ですが、費用と照らし合わせると難しいことも多いでしょう。
最初にどれくらいの予算をかけられそうか、その予算の中で購入できるものは何かを考えることが重要です。
また、段階的にお庭を整備することで、初期費用を抑えながら徐々に理想に近づけていくことも一つの方法です。
予算内で最適な素材選びやデザインの工夫をすることで、コストを抑えつつも理想的なお庭づくりを実現しましょう。
お庭づくりで見落としがちなのは、安全面と機能性への考慮です。
とくに家族に小さな子どもや高齢者がいる場合、滑りにくい素材の選択や段差の最小化、手すりの設置など、安全対策を十分に施すことが重要です。
また、夜間の使用を考えると照明の配置なども重要なポイントとなります。
機能性については、お庭の用途に合わせた動きやすさや実用性の高いレイアウトなども意識しておくと良いでしょう。
ここからは、一軒家のお庭におすすめのおしゃれなエクステリア商品と設置事例を11例ご紹介します。
設置事例を参考に、理想的なお庭のイメージをしてみましょう。
まずここではウッドデッキの設置事例を4例ご紹介します。
お庭の雰囲気によってウッドデッキの印象も変わって見えるため、ぜひ設置事例を参考にしてみてくださいね。
「彩木 あやぎ ハイブリットガーデンデッキ 幕板勝ち仕様」の設置事例です。
彩木は、アルミ芯材と硬質低発砲ウレタン樹脂でできており、その耐久性と人工木とは思えない見た目が人気があります。
また、熱を感じにくく、気温が30℃の日でも裸足で歩くことができる点が特徴的で、UVによる退色や伸縮による割れや反りの心配も無く、長く美しく活用できます。
コスト面に配慮しながら本物の木のような温かみを感じさせる、おすすめのウッドデッキとなっています。
「リウッドデッキ 200」の設置事例です。
プラスチックの一種で、軽く丈夫で、変形しにくい特徴のあるポリプロピレンと木粉でできたのが、人工木デッキのリウッドデッキ200です。
まるで天然木のような質感を持つ商品ながら、天然木のウッドデッキに必要なメンテナンスや、腐食などの問題に困らない耐久性も優れたウッドデッキになります。
「リウッドデッキ 200」の施工事例です。
こちらのお客様は、天然木ウッドデッキか人工木ウッドデッキでお悩みでしたが、メンテナンスの頻度という点から、人工木デッキであるリウッドデッキ 200を選択されています。
実際にウッドデッキを設置されて感じたのは、お庭で洗濯物を干す際に役立っていると高い評価をいただいております。
「彩木 あやぎ ハイブリットガーデンデッキ 幕板勝ち仕様」の施工事例です。
リビングとウッドデッキの間に段差が無くなるように施工し、お庭への行き来がしやすいようなウッドデッキとなっています。
新築のご建築とあわせての設置で、新しいお家が完成してすぐに素敵なお庭空間での生活をスタートしていただけています。
テラス・バルコニーの設置事例を4例ご紹介します。
お庭にテラス・バルコニーがあることで、屋外でのリラックススペースが確保でき、家族や友人とのひとときをより楽しむことができます。
ぜひおしゃれなお庭づくりの参考にしてみてくださいね。
「ソラリア R型 テラスタイプ 単体」の設置事例です。
ソラリアスR型テラスタイプは、シンプルでどんな住宅にもマッチするデザインが魅力です。
テラス屋根は、雨の日でも洗濯物を干したり、晴れた日にはテラスで読書などくつろぎの時間を過ごせます。
今回の施工によって、雨の日でも窓が開けられるようになったとお客様も喜ばれています。
「ソラリア R型 テラスタイプ 単体」の設置事例です。
お庭に面する窓に設置をすることで日除けや雨除けとして活用できます。
カラーはカームブラックで、お家の景観ともマッチし、統一感のある設置事例です。
「テラスVS F型 テラスタイプ 単体」の設置事例です。
テラスVSは耐風性能が基準風速vo=46m/秒となっており、日本のどんな地域に置いても問題ないほど風に強い商品です。
そして機能だけでなく、デザイン性も優れており、今回施工されたホワイトのフレームも、お家の外壁とマッチして非常におしゃれな雰囲気になっています。
「サニージュF型 積雪20cm対応」の設置事例です。
お庭に面する窓に設置をすることで日除けや雨除けとして活用できます。
カラーはカームブラックで、お家の景観ともマッチし、統一感のある設置事例です。
ここからはフェンスの設置事例を3例ご紹介します。
お庭にフェンスを設置すると、プライバシーの保護ができるほか、設置するフェンスの色や素材によってお庭の印象を変えることができます。
ぜひ、おしゃれなお庭づくりの参考にしてみてくださいね。
「ミエーネフェンス 目隠しルーバータイプ」の設置事例です。
プライバシーに配慮したお庭にしたいなら、ミエーネフェンス目隠しルーパータイプがおすすめです。
目隠し率は100%となっているため、お庭の外からの視線を気にせずお庭でお寛ぎできます。
今回の施工では、古いフェンスを撤去しての付け替え工事でしたが、古かったので倒壊の心配もなくなったとお客様にはお喜びいただいております。
「ルシアスフェンスF04型 横板 複合色」の設置事例です。
目隠し率が82%のため適度に日光や風を通してくれるフェンスです。
お家の外装との統一感もあり、外から見てもおしゃれ感のある設置事例です。
「ルシアスフェンスF04型 横板 複合色」の設置事例です。
「近隣からの視線を気にすることなく開放的にガーデンライフを楽しみたい」とのご要望で購入いただきました。
お庭の景観ともマッチしており、おしゃれな雰囲気となっています。
風や光はしっかりと通しつつも、プライバシーを保護しながらガーデニングをするのにぴったりな設置事例です。
今回は一軒家のおしゃれなお庭づくりのポイントや、必需品、実際のおしゃれなアイテムの設置例をご紹介しました。
おしゃれなお庭になると、自分も家族も笑顔になり、毎日を快適に過ごすことができます。
どんなお庭にしたいのか、イメージや用途を明確にしたうえで、ぜひ素敵なお庭づくりに挑戦してみてくださいね。
この記事に関するお問い合わせ・ご質問は、お気軽にお問い合わせください。
この記事へ質問するよくあるご質問
フェンスについての質問なのですが、 見積もりでは3枚からの注文となっていますが、2枚以下の注文は可能ですか?
【商品カテゴリ >フェンス・柵・塀】(ご質問No.28909)
参考になった!46
ホームページに掲載されている商品以外も取り扱っていますか?
【商品カテゴリ >その他商品、オプション等】(ご質問No.702)
参考になった!66
施工品質やアフターケア、保証内容はどうなっていますか?
【ご利用方法について >保証内容について】(ご質問No.697)
参考になった!68
実際の請求金額がオンライン見積もりの金額と大きく違ったりしませんか?
【ご利用方法について >お見積りの内容について】(ご質問No.709)
参考になった!251
エクスショップの評判を教えてください。
【ご利用方法について >その他のご質問】(ご質問No.17043)
参考になった!57