エクスショップコラム エクステリアのお役立ち情報満載

おすすめの宅配ボックス20選|選ぶ際のポイントや注意点も詳しく解説!

エクステリア

宅配ボックス

宅配ボックスを設置したい!何を選べばいいの…?

玄関に置かれた荷物

宅配ボックスは、家に不在のときでも荷物を受け取れる便利な設備です。
さまざまな種類のものがあり、選ぶ際にはいくつかのポイントを押さえておく必要があります。
たとえばサイズや容量、防犯性、使いやすさ、おしゃれさなどの要素や、設置場所・メンテナンスの容易さなどが重要なポイントです。

今回はおすすめの宅配ボックス7選や、宅配ボックスの選び方、注意点を詳しく解説します。
自分にあった宅配ボックスを見つけるために、ぜひ参考にしてくださいね。

 

まずは知っておきたい宅配ボックスの種類

宅配ボックス

はじめに、宅配ボックスの種類を紹介します。

それぞれ特徴や適したシーンが異なるため、基本情報として理解しておきましょう。

 

簡易型宅配ボックス

簡易型は、設置と移動が簡単な、折りたたみ式や組み立て式の宅配ボックスです。

工事不要で設置できるため、賃貸住宅や一時的な使用に適しています。

コストを抑えられるのはメリットですが、防犯性は他のタイプより低めです。

短期的な使用や、セキュリティの心配が少ない場所への設置におすすめできます。

 

設置型宅配ボックス

設置型は、耐久性と安全性が高い宅配ボックスです。

壁掛けや据え置きで使用でき、長期的な使用を前提としています。

初期費用は高めですが、盗難や不正開封のリスクを低減できるのはメリット。

持ち家への設置や、セキュリティを重視する方におすすめです。

 

壁埋め込み型宅配ボックス

壁埋め込み型は、住宅の外壁に一体化する宅配ボックスで、美観とセキュリティを兼ね備えています。

設置には大規模な工事が必要ですが、新築やリフォームの際に検討すると良いでしょう。

デザイン性を重視する方や、セキュリティを求める方におすすめです。

貫通型宅配ボックス

貫通型は、外部からの投函と内部からの取り出しが可能な革新的な宅配ボックスです。

天候や時間を問わず、家の中から荷物を受け取れる利便性と、高い防犯性を兼ね備えています。

工事が必要で費用も高めですが、プライバシーを重視する方や、快適な受け取りを求める方、高齢者の方は検討してみる価値があるでしょう。

機能門柱型宅配ボックス

機能門柱型は、郵便ポストやインターホンなどを一つにまとめた多機能な宅配ボックスです。

美観と実用性を兼ね備え、機能を備えつつも玄関周りをすっきり見せられます。

カスタマイズ性も高く、住宅のデザインや個人のニーズに合わせて調整可能。

特に、玄関のデザインを重視する方や、複数の機能を集約したい方におすすめです。

 

宅配ボックスを設置するメリット

宅配ボックス

宅配ボックスは、特に在宅勤務や家事・子育てに忙しい方、対面を避けたい方に役立つアイテムです。

実際にどのようなメリットがあるのか見ていきましょう。

 

荷物を対面で受け取る必要がない

宅配ボックスを設置する最大のメリットは、荷物を対面で受け取る必要がなくなることです。

宅配ボックスがあれば、在宅勤務中や料理中、子どもを寝かしつけている時など、手が離せない状況でも、荷物を受け取れます。

さらに、配達員が訪れる時間を気にせず、自宅での仕事や家事に集中できたり、感染症のリスクを避けながら荷物を受け取れたりするのもメリットです。

 

不在時でも荷物の受け取りが可能になる

外出が多い方にとって大きなメリットとなるのが、不在時でも荷物の受け取りが可能になることです。

宅配ボックスが不在時の荷物の一時保管場所として機能し、再配達の手間を省いてくれます。

また、生鮮食品や冷凍食品など、時間指定が必要な荷物も、保冷機能付きの宅配ボックスを利用すれば、品質を損なわずに受け取ることが可能です。

 

荷物を盗まれる可能性が低くなる

宅配ボックスの設置は、荷物を盗まれるリスクを大幅に低減する効果があります。

特に、近年増加している置き配による盗難事件への対策として有効な手段です。

宅配ボックスは施錠機能や頑丈な構造を備えているため、第三者による不正な持ち去りを防げます。

さらに物理的な障壁となり、盗難犯にとって侵入が困難な対象になるのもポイントです。

 

宅配ボックスの選び方

宅配ボックス2

宅配ボックスを選ぶ際は、サイズと容量、防犯性、耐久性、使いやすさ、おしゃれさなどを考慮することが重要です。
まずは、それぞれのポイントを確認していきましょう。

サイズと容量

宅配ボックスのサイズと容量は、受け取りたい荷物の大きさや量にあわせて選ぶことが大切です。
たとえば、頻繁に大きな荷物が届くご家庭の場合は、大容量のボックスが適しています。

一方、小さな荷物が多い場合は、コンパクトなサイズでも十分です。
また、家族の人数やライフスタイルに応じて適切なサイズを選ぶことも重要です。

防犯性

宅配ボックスを設置する際、防犯性は非常に大切なポイントです。
宅配ボックスは外から見える場所に設置することが多いため、鍵付きや暗証番号式などでロックがかかるボックスを選ぶことで、盗難のリスクを減らせます。

また、頑丈な素材で作られたボックスを選ぶことも、防犯性を高めるポイントの一つです。

耐久性

耐久性のある宅配ボックスは、長期間にわたり安心して使用できます。
屋外に設置する場合が多いため、雨風や紫外線に強い素材でできたものを選ぶと良いでしょう。

なかでも、金属製や樹脂製のボックスは耐久性が高く、お手入れも簡単でおすすめです。
メーカーの保証期間も、あわせて確認しておきましょう。

使いやすさ

宅配ボックスを選択する際は、使いやすさも重要なポイントの一つです。
開閉がスムーズであることや、荷物の出し入れがしやすい設計になっていることなど、使い勝手が良いかどうかを確認しましょう。

また、使用する家族のなかに高齢の人や子どもがいる場合は、操作方法がシンプルで直感的に使えるデザインのものがおすすめされます。

おしゃれさ

おしゃれなデザインの宅配ボックスを選ぶことで、インテリアとして楽しむことが可能です。
家の外観にあった素材、色、形状、デザインなどを意識することで、より家とマッチした宅配ボックスを設置できるでしょう。
デザイン性と機能性を兼ね備えた宅配ボックスを選ぶことがポイントです。

おしゃれな宅配ボックスを設置したい!戸建てにおすすめの商品&設置事例

おすすめ宅配ボックス 機能門柱型10選

ここからは、おすすめの宅配ボックスを、機能門柱型に絞って10個ご紹介します。

郵便ポストやインターホン、照明などを備えた商品が勢ぞろい。
ぜひ、宅配ボックス選びの参考にしてくださいね。

1. 四国化成「アルディ門柱 宅配ボックス付き Aセット」

アルディ門柱 宅配ボックス付き Aセット

四国化成「アルディ門柱 宅配ボックス付き Aセット」は、門柱と宅配ボックスが一体となったタイプの製品です。
鍵付きのボックスのため、防犯性が高く荷物の盗難を防ぐことが可能。
暗証番号がわからなくなった場合でも非常用キーがあるため、暗証番号を忘れがちな人にもおすすめでしょう。

モダンでスタイリッシュなデザインのため、おしゃれな宅配ボックスを設置したい人にも適した商品です。

 

2. YPP AP シンプレオ ポストユニット 1型#01

機能門柱

YKK APの「シンプレオ ポストユニット 1型」は、シンプルデザインの機能門柱型宅配ボックスです。

LED照明一体型のため、すっきりとした印象を与えつつ、夜間の安全性も確保できます。

メインカラーは、どんな家にもなじみやすい万能カラーのプラチナステン。

本体カラーは2色、ポストは4種類から選択できるため、こだわりの宅配ボックスに仕上げたい方におすすめです。

 

3. YKK AP シンプレオ ポストユニット 1型#05

機能門柱

YKK APの「シンプレオ ポストユニット 1型 #05」は、シンプルデザインの機能門柱型宅配ボックス、#01の色違いです。

カームブラックとダークブラウンの2色が、落ち着いた印象をもたらすデザイン。

スタイリッシュでありながら、温かみもプラスしたい方にはこちらがおすすめです。

 

4. LIXIL(TOEX)「ファンクションユニット ウィルモダンスリム #01

機能門柱
LIXIL(TOEX)の「ファンクションユニット ウィルモダンスリム #01」は、スリムでコンパクトな、機能門柱型の宅配ボックスです。

スタイリッシュな見た目はもちろん、防犯性や見やすさも追求

カラーは、シャイングレー・オータムブラウンなど4色をラインナップしています。

機能を自由に組み合わせられるため、家族構成や敷地に合わせてコーディネートしたい方におすすめです。

 

5. LIXIL(TOEX)「ファンクションユニット ルミフェイス #01」

宅配ボックス

LIXIL(TOEX)の「ファンクションユニット ルミフェイス #01」は、多機能性が魅力の、ルミフェイスシリーズの門柱型宅配ボックスです。

美しく使いやすいポストと、レーザー加工で彫り込まれたクリスタルガラスサイン、そんなサインを幻想的に照らすLED照明が集結。

狭小地にぴったりなスリム形状ながら、こだわりがたっぷり詰まっています。

スペースは広くとれないけれど、ワンランク上の宅配ボックスを手に入れたい方におすすめです。

 

6.アクシィ2型 機能門柱 組み合わせ例17−1

宅配ボックス

LIXIL(TOEX)の「アクシィ2型 機能門柱 組み合わせ例17−1」は、アクティの縦型ポストがセットになった門柱型宅配ボックスです。

ポストは、便利な前入れ後ろ取り出しタイプ。

ネームシール付き、かつカラーは4色から選べるため、家や外構の雰囲気に合わせてデザインできます。

家の顔として、オリジナリティあふれる宅配ボックスを設置したい方は要チェックです。

 

7.ファンクションユニット ユーロブリーズ #03

宅配ボックス

LIXIL(TOEX)の「ファンクションユニット ユーロブリーズ #03」は、アンティーク調のデザインがおしゃれな門柱型宅配ボックスです。

ヨーロッパの街並みをイメージして作られた、ユーロブリーズシリーズの一品。

ツタが絡まる街灯型の照明付きポールと、上質なバッグのようなポストが、欧風デザインのお家にマッチします。

カラーはセレスティアルブルーをはじめ、ブルー・グレー・ブラック系の5色からお選びください。

 

8.アンエントレ500 GW-UN-ENT500F-WH

機能門柱

トーシンコーポレーションの「アンエントレ500 GW-UN-ENT500F-WH」は、ポストと表札を組み合わせた門柱型宅配ボックスです。

漆喰のようなぬくもりあるパネルが印象的なポストと、凹凸のあるホワイトカラーの門柱がおしゃれで、洋風のお家にぴったり。

表札は、ヨーロッパで封筒に使われる封蝋がモチーフになっています。

門柱のカラーはアイボリーも選べるので、コーディネートを考えてみてください。

 

9.ウォールスクリーン ファンクションユニット門袖 #01

宅配ボックス

LIXILの「ウォールスクリーン ファンクションユニット門袖 #01」は、一枚板の美しさが目を惹く門柱型宅配ボックスです。

存在感がありながらも安らぎ感のある素材が、玄関周りに落ち着きをプラス。

基本タイプは幅700m、高さ1,387mmです。

照明をはじめとする他パーツや、植栽と組み合わせて、演出を楽しみたい方に向いています。

10.機能門柱FT 宅配ボックス付き

機能門柱

LIXILの「機能門柱FT 宅配ボックス付き」は、ポストと一体化した門柱型宅配ボックスです。

ノイズレスなスリム形状で、ポストは6日分の朝刊、宅配ボックスは80サイズまでスマートに受け取り可能。

シンプルな構造ながらダイヤル鍵付きで、安全性にも配慮しています。

カラーは、スタイリッシュなマットブラックとミスティーシャインの2色。

「意匠美が感じられる、機能的でミニマルデザインの宅配ボックスを選びたい!」そんな方にぴったりです。

おすすめ宅配ボックス設置型10選

次に、設置型のおすすめ宅配ボックスを10個ご紹介します。

高い防犯性を備えつつ、大容量の荷物に対応する商品を集めました。

ぜひチェックしてみてください。

 

1. ユニソン「宅配ボックス Kate ポストあり 右開き」

宅配ボックス Kate ポストあり 右開き

ユニソン「宅配ボックス Kate ポストあり 右開き」は、ポスト機能と宅配ボックス機能が一体化された製品です。
右開きタイプで使いやすく、設置場所にあわせた柔軟な対応が可能です。
2Lペットボトル6本入りの段ボールを受け取れる大容量の宅配ボックス部分は、不在時の荷物受け取りに最適でしょう。

宅配ボックス、ポストともにシリンダー錠で施錠ができるため、防犯性も高く、荷物や郵便物の盗難を防ぎます。
デザインもシンプルでスタイリッシュなので、機能面だけでなくデザイン性も重視したいという人におすすめです。

 

2. NASTA「宅配ボックス BIG (KS-TLT450-S600)」

宅配ボックス BIG (KS-TLT450-S600)

NASTA「宅配ボックス BIG (KS-TLT450-S600)」は大容量で、大きな荷物や複数個の荷物を受け取れる点が魅力です。
扉の内側に印鑑ケースが設置されているため、不在時でもサインの必要な荷物の受け取りができます。

プッシュボタンによるロックと頑丈な構造で、荷物の盗難を防げる点もポイント。
耐久性に優れたステンレス素材を使用しており、屋外設置にも適しています。
さらに、4色のカラーが展開されたシンプルでスタイリッシュなデザインは、さまざまな建物にマッチするでしょう。

3. NASTA「宅配ボックス REGULAR (KS-TLT240-S500)」

宅配ボックス REGULAR (KS-TLT240-S500)

NASTA「宅配ボックス REGULAR (KS-TLT240-S500)」は、コンパクトでありながらも十分な容量を持つ宅配ボックスです。
大きすぎない宅配物であれば、不在時でもスムーズに受け取れます。

またプッシュボタン錠前によるロック機能により、高い防犯性が確保されているのも嬉しいポイント。
重要な荷物を受け取る場合でも、安心して利用できることでしょう。
使いやすさにも配慮されており、簡単な操作で荷物の受け取りが可能です。

 

4. YKK AP「シンプレオ 宅配ボックス 2型 据え置き型納まり」

シンプレオ 宅配ボックス 2型 据え置き型納まり

YKK AP「シンプレオ 宅配ボックス 2型 据え置き型納まり」は、設置が簡単な据え置き型の宅配ボックスで、エントランスに手軽に設置できる点が特徴です。
大容量のボックスのため、さまざまなサイズの荷物を受け取れます。

また暗証番号でのロックシステムにより、防犯性も確保。
耐久性に優れた錆びにくい素材を使用しているため、屋外での長期使用にも適しています。
デザインはシンプルでスタイリッシュなボディになっているので、家の外観との調和も保ちやすいでしょう。

[ex-item]detail_item_id:20048[/ex-item]

5. sonia「宅配ボックス 2333L(左開き)」

宅配ボックス 2333L(左開き)

sonia「宅配ボックス 2333L(左開き)」は、ウッド調のデザインがおしゃれな宅配ボックスです。
比較的多くの荷物を入れられるため、頻繁に宅配便を利用する家庭に適しています。
暗証番号でのロックシステム搭載により防犯性が高く、荷物の盗難リスクを防げるでしょう。

カラーバリエーションは、「パイン」「ウォールナット」「デザインウッド」の3色。
どれもスタイリッシュなデザインなので、家の外観とあわせて選択できる点もおすすめされる理由です。

[ex-item]detail_item_id:10947[/ex-item]

6. ユニソン「宅配ボックス COLDIA80ライト 左開きタイプ 前出し」

宅配ボックス COLDIA80ライト 左開きタイプ 前出し

ユニソン「 宅配ボックス COLDIA80ライト 左開きタイプ 前出し」は、マットでスタイリッシュかつ洗練されたデザインを持った宅配ボックスです。

扉が左開きの前出しタイプで、スペースを効率的に利用しながら荷物を受け取れます。
専用スタンドを使用して設置する必要があるため、その点には注意が必要です。

 

7. Panasonic「宅配ボックス COMBO ミドルタイプ(前入れ/後出し)」

宅配ボックス

Panasonicの「宅配ボックス COMBO ミドルタイプ(前入れ/後出し)」は、大きめの荷物を楽に受け取れる、設置型の宅配ボックスです。

スタイリッシュなデザインのCOMBOシリーズで、どんな家にもマッチしつつ、お米の袋もすっぽり収納可能。

前入れ・後出しタイプなので、雨に濡れずに取り出せて、セキュリティ面にも配慮したい方におすすめです。

伝票を入れてボタンを押すと捺印できる構造になっているので、配達員さんも対応に困りません。

 

8. sonia「宅配ボックス 宅ロウ 3847V2 据置型」

宅配ボックス

soniaの「宅配ボックス 宅ロウ 3847V2 据置型」は、設置型で、30sの荷物まで対応する大容量宅配ボックスです。

前入れ・前出しタイプながら、セキュリティ効果が高く、ピッキングされにくいディンプルキーを採用。

表裏がないキーなので、取り出す際も手間取りません。

固有のシリアルナンバーを捺印できる、専用受領印が標準装備できるのもポイントです。

 

9 .LIXIL「宅配ボックスKL 前入れ後取り出し」

宅配ボックス

LIXILの「宅配ボックスKL 前入れ後取り出し」は、壁面への埋め込みにもぴったりな、設置型の宅配ボックスです。

前入れ・後出しタイプで、玄関を出たらすぐに荷物の取り出しが可能。

カラーラインナップは、シャイングレーとロイヤルブラックの2色です。

シンプルなデザインなので、玄関周りをすっきり見せたい方におすすめできます。

 

10. 四国化成「宅配ボックス QB2型 独立式」

宅配ボックス

四国化成の「宅配ボックス QB2型 独立式」は、後付けにも最適な、設置型の宅配ボックスです。

壁際にも設置できる前入れ・前出しタイプで、設置場所を選びません。

落ち着いたステンカラーで、対応サイズは310mm×310mm×500mm、対応重量は30sまで。

DIYが得意な方は、商品のみ購入して、自分で取り付けるのもおすすめです。

 

宅配ボックスを選ぶときの注意点

宅配ボックス3

ここからは、宅配ボックスを選ぶときの注意点を解説します。
実際に宅配ボックスを選ぶ前に、それぞれの項目をチェックしておきましょう。

設置場所を確認する

設置場所の確認は、宅配ボックスを選ぶ際、最初に確認すべきポイントです。
玄関周りや門扉の近くなどの設置場所をチェックし、適したサイズの宅配ボックスを選びましょう。

また、地面が平らでしっかりと固定できる場所を選び、風や雨の影響を受けにくい場所に設置することも重要です。

機能面を確認する

宅配ボックスを選択する際は、機能面の確認も必要です。
受け取りたい荷物を受け取れる容量かどうかはもちろん、防犯機能なども確認しておきましょう。
自分のライフスタイルにあった機能を持つ宅配ボックスを選ぶことで、トラブルなく荷物を受け取れます。

メンテナンスの容易さを確認する

メンテナンスの容易さも、宅配ボックスを選ぶ際に重視しておきたいポイントです。
掃除やメンテナンスがしやすい素材・構造のものを選ぶと、長く快適に使用できます。
逆にデザイン性だけを重視してしまうと、メンテナンスが疎かになってしまうことも。

とくに屋外に設置する場合は、雨風にさらされる期間が長くなります。
錆びにくい素材や汚れが付きにくい設計のものなど、定期的なメンテナンスが簡単に行えるボックスを選びましょう。

家庭にあった宅配ボックスを選択しよう!

宅配ボックス4

宅配ボックスは、自宅に不在の際にも荷物を受け取れる実用的なアイテムです。
家庭にあった宅配ボックスを選ぶことで、日常生活が一段と便利になります。

さまざまな種類の宅配ボックスのなかから、設置場所や機能、デザイン性などを総合的に考慮して、自分の家にぴったりのボックスを見つけることが大切です。
家族のライフスタイルや受け取り頻度なども意識し、最適なボックスを選びましょう。

Pocket

RSS

この記事に関するお問い合わせ・ご質問は、お気軽にお問い合わせください。

この記事へ質問する

エクスショップが選ばれる7つの理由

高価な買い物だから、工事が必要な商品だから、ネットを介した購入だから、工事実績豊富で価格面も安心!のエクスショップが選ばれています。

24年連続NO.1エクステリアネット販売実績2000〜2018

  • 極限価格 割引率最大63%+α OFF!!
  • 現場調査&お見積り工事開始まですべて無料! 仕様変更による再見積りももちろん無料!
  • 全国対応 地域密着 1,613店 お近くの当社提携施工店が工事対応します!
  • メーカー取り扱い商品点数 豊富な10,000商品
  • 掲載中の施工実績&お客様の声 170,000件の実績!!
  • 商品&施工、安心のダブル保証! 商品2年施工10年
  • お客様情報をあらゆる面から守ります 安心セキュリティ

ページトップへ