各取扱メーカーの会社名、ロゴ及び商品名等は各社の商標または登録商標です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
…休業日(現場調査・工事は一部対応)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
オペレーションスタッフ
エクステリアプランナー有資格者の私たちにお任せください。
ショップ責任者
神(じん)
エクステリア プランナー
有資格者61名
木附
枡田
重富
吉澤
吉野
小東
松前
山田
佐藤
白崎
池本
新西
次田
浅川
伊野
小林
藤田
梨田
長谷川
阿重田
村上
久田
内田
植松
中島
水口
長石
山崎
室谷
清水
安田
水谷
酒井
山中
深田
田中
板持
西田
一氏
日下部
神吉
岡本
中嶋
岩野
伊藤
上中
高山
竹本
犬井
佐伯
谷川
米澤
丸山
北
坂本
塚田
松本
森
梅田
松山
山本
小林
倉地
山根
中原
河野
村上
土井
岩破
南
井上
三ツ股
小田
依藤
永禮
林
加藤
石藤
西村
藤澤
達川
奥原
那須
上内
駒井
末吉
山本
芦野
樽井
野上
岡田
木村
池田
今週のPick Upページ
バイヤーがお届け!お庭の豆知識 エクステリアのある暮らし
投稿日:2018年1月25日更新日:2018年1月23日
投稿日:2018/1/25更新日:2018/1/23
エクスショップに「設置してあったウッドデッキが腐りボロボロになってしまったため、リフォームしたいという」ご要望多くいただきます。ウッドデッキの大敵は白蟻・カビ・湿気の3点です。人工木ウッドデッキの場合は高耐久性のためメンテナンスを行わなくても長年快適に使えます。[バイヤー山田]
ホームセンターで販売されている木材をDIYでウッドデッキを作ったり。工務店などの職人さんが木材などを自由に加工して造るウッドデッキの多くは天然木性になります。工業製品として、アルミメーカーさんなどから販売されているユニット組み立て式のウッドデッキは人工木(樹脂木)になります。昨今、タイル製のものやウレタン樹脂などのその他の素材で出来上がっている素材のものも存在します。
ウッドデッキによく使用される天然木の中でも「ハードウッド」「ソフトウッド」という2種に大別されます。
ハードウッドとは、ウリンやイタウバ、サイプレスといった耐久性が高く、防腐処理などが不必要でシロアリにも強いとされています。ホームセンターでも一部取り扱いがございますが、材木専門店などで購入いただく方が多いです。その名の通り硬く・加工がしにくいといった欠点はありますが、耐久性・安定性が高く天然木でウッドデッキ検討いただく場合、ハードウッド種がオススメです。「ソフトウッド」や「人工木ウッドデッキ」に質感が良い面、比較的高価な木材になりますので価格は高くなる傾向になります。
ソフトウッドとは、ウエスタンレッドシダー・ツーバイフォー材などといった名称でホームセンターで市販されており比較的簡単・安価に手に入るものが多いです。柔らかく手でのこぎりで加工が可能です。価格もハードウッドに比べてお値打ちなのですが、その分耐久性が頼りない部分があります。そのため定期的な防腐処理やメンテナンスも頻繁に必要となりますので、毎年の塗り直し・防腐処理は覚悟が必要です。
人工木・樹脂木とも呼ばれるこの材料は、アルミメーカーであるLIXILさん、YKKAPさん、三協アルミさんなどから販売されており、木粉と樹脂を混ぜて作られた工業製品となっています。土台部分はアルミで床材は剛性のデッキ材に造られるため、防腐処理やメンテナンスなどはお掃除程度のレベルで問題ありません。加工性もソフトウッド並によく、耐久性高い製品です。施工性も改良され、DIYにもおすすめの商品です。サイズを決めてしまえば、自分で設計が必要がないのも魅力です。
「シロアリ」は木造住宅の柱・壁などを食べてしまうことで、住宅構造の破損や倒壊の原因になることはご存知かと思います。ウッドデッキも防腐剤などが使用されていない場合、木材のため屋外にあるということで白蟻にとっては好都合の場所になります。特にシロアリは太陽の光や乾燥を嫌い湿気が多い場所が好み、普段風雨にさらされ日が当たらない場所などであれば住み着きやすい場所となってしまうと思います。されに床下は影になっているので、雨風がしのぎやすく、食事付きのホテル状態になっているといえます。
ハードウッドのデッキはシロアリにとっても硬い食材であるため、防腐処理も不必要であるため長持ちします。しかし経年(5年・10年の長いスパン)でみればすこしづつ劣化が進み、時間をかけてシロアリに食い破られてしまう可能性もあります。
天然木ウッドデッキを長年利用していると多少の痛みが進みます
シロアリ駆除を専門でお仕事をされている方もいらっしゃいますので防虫剤・除去剤を使用するのが一般的です。ですが、ウッドデッキの上を裸足で歩く、小さいお子様がいる、ワンちゃんやペットなどがいらっしゃる場合はなかなか使えないのが現状です。素材から変えてしまうのが根本的かつ最良の対策だとエクスショップは考えています。樹脂木・人工木ウッドデッキの柱はアルミ製になっているのでそもそもシロアリが食べる事も出来なければ、上ってくることもありません。さらに床材はいくら木粉が入っているとはいえ、工業製品なので食べれません。。。人工木ウッドデッキは定期的な掃除は必要となってきますが、天然木ほどの特別なメンテナンスは必要はないメンテンナンスフリー素材です。
ウッドデッキは、屋外に設置する商品のため雨の影響を受けます。さらに屋外にはすくなからずカビ菌などが浮遊しており、雨の湿気と相まってカビを発生させることもあります。樹脂木(人工木)のウッドデッキもカビがどうしても生えてしまいます。天然木ウッドデッキよりも吸水率が低いため生えにくい構造ではありますが、どうしても生えます。その場合は天然木では使用しにくいですがカビキラーなどのカビ除去剤を使用することができるので対策が可能です。湿気対策は、アルミ製土台の人工木ウッドデッキなら心配ありません。
家族や友人との憩いの場所となっているウッドデッキを、一日でも長くご愛用いただけますよう、ぜひ高耐久の人工木ウッドデッキをお勧めします。
この記事に関するお問い合わせ・ご質問は、お気軽にお問い合わせください。
この記事へ質問するどんな些細なご質問でも承っております。お気軽にお問い合わせください。
よくあるご質問
フェンスについての質問なのですが、 見積もりでは3枚からの注文となっていますが、2枚以下の注文は可能ですか?
【商品カテゴリ >フェンス・柵・塀】(ご質問No.28909)
参考になった!46
ホームページに掲載されている商品以外も取り扱っていますか?
【商品カテゴリ >その他商品、オプション等】(ご質問No.702)
参考になった!66
施工品質やアフターケア、保証内容はどうなっていますか?
【ご利用方法について >保証内容について】(ご質問No.697)
参考になった!68
実際の請求金額がオンライン見積もりの金額と大きく違ったりしませんか?
【ご利用方法について >お見積りの内容について】(ご質問No.709)
参考になった!251
エクスショップの評判を教えてください。
【ご利用方法について >その他のご質問】(ご質問No.17043)
参考になった!57