各取扱メーカーの会社名、ロゴ及び商品名等は各社の商標または登録商標です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
…休業日(現場調査・工事は一部対応)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
オペレーションスタッフ
エクステリアプランナー有資格者の私たちにお任せください。
ショップ責任者
神(じん)
エクステリア プランナー
有資格者61名
木附
枡田
重富
吉澤
吉野
小東
松前
山田
佐藤
白崎
池本
新西
次田
浅川
伊野
小林
藤田
梨田
長谷川
阿重田
村上
久田
内田
植松
中島
水口
長石
山崎
室谷
清水
安田
水谷
酒井
山中
深田
田中
板持
西田
一氏
日下部
神吉
岡本
中嶋
岩野
伊藤
上中
高山
竹本
犬井
佐伯
谷川
米澤
丸山
北
坂本
塚田
松本
森
梅田
松山
山本
小林
倉地
山根
中原
河野
村上
土井
岩破
南
井上
三ツ股
小田
依藤
永禮
林
加藤
石藤
西村
藤澤
達川
奥原
那須
上内
駒井
末吉
山本
芦野
樽井
野上
岡田
木村
池田
今週のPick Upページ
バイヤーがお届け!お庭の豆知識 エクステリアのある暮らし
投稿日:2017年6月7日更新日:2023年9月26日
投稿日:2017/6/7更新日:2023/9/26
いよいよ新発売のタイルデッキの仕上げ工程のご紹介です。タイルは耐久性が非常に高くバーベキューも良し、もし汚れても水を流しながらブラシでこすればOK。人工木ウッドデッキとは違う、ワイルドな使い方でもへっちゃらです。さて、仕上げの工事手順・工程の紹介です(バイヤー山田)
タイルデッキの最大の特徴のタイルは非常に分厚く20mmもあります。硬くて丈夫で安全ですが、1枚物で収まらない・取り付けられない場合は加工が必要です。詳しい施工方法については、山田ブログと合わせて下記リンクの情報を確認いただけると幸いです。
■タイルデッキ取り付け説明書(LIXIL 施工説明書PDFへリンクします)
http://www2.toex.co.jp/rp/dfw/exsas4/torisetu/files/E43504A.pdf
■施工説明動画(LIXIL公式 施工説明動画) テラス・庭まわり>タイルデッキ を参考にしてください。
http://www.biz-lixil.com/products/exsimulation/movie/index_001.html
タイルデッキ施工手順・工事行程1
まずはタイルの下準備です。一枚のままでタイルが収まらない場合は切断加工が必要です。
タイルデッキ施工手順・工事行程2
カットを入れたのち、最後たたくとかっとした部分のみ切り落とせます。
タイルデッキ施工手順・工事行程3
残った部分は裏面からきれいに落としていきます。カットした部分は、見切り材で表面に出ませんが面取りを行っておくと割れ・欠けの予防になります。
タイルデッキ施工手順・工事行程4
セッティングブロックを幕板取り付け部材に取り付けます。セッティングブロックは7mm×10mmの樹脂スペーサーです。タイルデッキのタイルを貼り付けする際に当て、ズレを防止するための部品です。これがあるので目地ズレは発生しない仕組みになっています。この部材のおかげで初めてタイル工事を行うという方もズレが発生しない工法になっていますので安心できる思います。
タイルデッキ施工手順・工事行程5
タイルデッキ施工手順・工事行程6
タイルデッキ施工手順・工事行程7
接着剤を大引き・根太・補助根太に塗布します。タイルデッキの取り付け説明書に書いてありますが、ジグザグに塗り込みタイルを接着します。一山約100mmが目安だそうです。この時点でアルミの大引きや根太に不陸が発生している場合、ガタつきの原因になりますので塗布する前にタイルデッキの水平を念のため確認してください。
タイルデッキ施工手順・工事行程8
タイルデッキ施工手順・工事行程9
タイルと目地材を張り付けます。タイルの表面に接着剤がついてしまわないように注意が必要です。接着剤の硬化時間は夏場は約30分、冬場は60分となります。直射日光が当たりタイルデッキの基礎アルミの形材が熱せられ硬化が早くなることがあるのでスピーディに貼り付けが必要です。
タイルデッキ施工手順・工事行程10
これでタイルの貼り付けが完成となります。タイルデッキに使用するタイルは1枚当たり約17キロです。自分の位置から手を伸ばして、遠い位置に貼り付けようとすると腰を痛める場合がありますのでご注意下さい。
タイルデッキの仕上げ部材・化粧材の取り付け
タイルデッキ施工手順・工事行程11
(オプションのLED照明を取り付ける場合のみに必要な作業です)
照明取り付け部材を指でつまみながら幕板に差し込みます。LED照明を照明取り付け部品に取り付けます。
タイルデッキ施工手順・工事行程12
タイルデッキに化粧幕板を取り付けます。幕板を幕板取り付け材にねじで取り付けます。(この時にねじが見えますが後ほど隠します。)
タイルデッキ施工手順・工事行程13
タイルデッキ施工手順・工事行程14
化粧幕板に少し(10mm程度)かぶりがあるのでタイルが万が一ずれが生じていたとしても化粧材で隠れるためきれいに仕上げることができます。
タイルデッキ施工手順・工事行程15
幕板コーナーブロックを幕板にネジで取り付けます。
タイルデッキ施工手順・工事行程16
タイルデッキ施工手順・工事行程17
幕板のねじ隠しのため「溝ふた」を幕板にはめ込みます。
タイルデッキ施工手順・工事行程18
あて木などでたたき込みます。化粧がされることでより高級感が増し、タイルデッキがより完成度の高い仕上がりになります。
タイルデッキ施工手順・工事行程19
躯体見切り材に接着剤を塗布しタイルに貼り付けます。収まりによっては不要の場合もありますが
タイルデッキの完成
タイルデッキの完成(全景)
これでタイルデッキは完成となります。ほとんど工場の出荷段階でプレ加工がされているため、DIYにも対応ができる商品になっています。タイル商品の一番難易度が高い「目地を通す」「確実な接着」のこの2点かと思います。目地を通す部分は、5mm厚のアルミ目地材とセッティングブロックがあるのでズレは生じにくい構造になってます。また、確実な接着については専用の接着剤と塗り方法が確立されていますので安心です。
今後も新たなデッキ・テラススペースとして「タイルデッキ」が選択できるようになりましたので非常に楽しみです。
この記事に関するお問い合わせ・ご質問は、お気軽にお問い合わせください。
この記事へ質問するどんな些細なご質問でも承っております。お気軽にお問い合わせください。
よくあるご質問
フェンスについての質問なのですが、 見積もりでは3枚からの注文となっていますが、2枚以下の注文は可能ですか?
【商品カテゴリ >フェンス・柵・塀】(ご質問No.28909)
参考になった!46
ホームページに掲載されている商品以外も取り扱っていますか?
【商品カテゴリ >その他商品、オプション等】(ご質問No.702)
参考になった!66
施工品質やアフターケア、保証内容はどうなっていますか?
【ご利用方法について >保証内容について】(ご質問No.697)
参考になった!68
実際の請求金額がオンライン見積もりの金額と大きく違ったりしませんか?
【ご利用方法について >お見積りの内容について】(ご質問No.709)
参考になった!251
エクスショップの評判を教えてください。
【ご利用方法について >その他のご質問】(ご質問No.17043)
参考になった!57