バイヤーがお届け!お庭の豆知識 エクステリアのある暮らし

玄関前にカーポートの失敗&対策!おしゃれ施工例も紹介!

イエソトブログ

玄関前にカーポートをおしゃれにつける方法があれば知りたいですよね?

この記事では玄関前にカーポートの失敗&対策と、おしゃれに仕上げる施工例を紹介しますよ。

玄関前にカーポートの失敗例や回避する方法が分かるので、長く快適に愛用できるカーポートが見つけられますよ。最後まで要チェックです。

玄関前にカーポートの失敗&対策!おしゃれ施工例も紹介するよ

玄関前にカーポートをおしゃれにつけるには、事前に失敗例を把握しておくと対策しやすいですよ。そしておしゃれな施工例も紹介するので参考にしてくださいね。

玄関前にカーポートの失敗3選!

早速、玄関前にカーポートを設置した場合の失敗を3つご紹介します。

1「雨が吹き込む」が玄関前にカーポートの失敗

玄関前にカーポートを設置するときの失敗1つめは「雨が吹き込む」こと。

カーポートがあればある程度雨はしのげます。ただし、カーポートと建物の間に空間があると、強風の時などは雨が吹き込んでくるケースがあります。せっかく玄関前にカーポートをつけるなら、玄関から濡れずに移動できるように工夫が必要ですね。

2「圧迫感が出る」が玄関前にカーポートの失敗

玄関前にカーポートを設置するときの失敗2つめは「圧迫感が出る」こと。

屋根が玄関先の空間を覆うことになるので、空間が狭く感じてしまうこともあります。玄関前にカーポートを設置するなら、デザイン性はもちろん、圧迫感を感じさせない選択をする必要がありますね。

3「日当たりが悪くなる」が玄関前にカーポートの失敗

玄関前にカーポートを設置するときの失敗3つめは「日当たりが悪くなる」こと。

屋根で玄関先をカバーするので、玄関周りの光が入りづらく暗くなってしまうこともあります。玄関前にカーポートを設置するなら、明るさを確保できるようなタイプを選んだ方がいいケースもありますよ。

玄関前にカーポートの失敗回避する対策3選!

続いては、玄関前にカーポートの失敗回避する対策を3つ紹介しますよ。先ほど紹介した失敗例の対策方法が分かりますよ。

1「ふさぎ材」が玄関前にカーポートの失敗回避する対策

玄関前にカーポートの失敗を回避する対策1つめは「ふさぎ材やサイドパネル」です。

カーポートと建物の間から雨が吹き込むことがネックな場合は、「ふさぎ材」や「サイドパネル」をつけることで改善できますよ。ふさぎ材じゃカーポートと建物の間をカバーしてくれ、サイドパネルは強い風による雨の吹き込みからガードしてくれます。

玄関前にカーポートをつけて隙間ができてもオプションを追加すればOK。
※こちらの写真は、テラスVBの画像でイメージとなります。

そしてこちらがサイドパネルです。高さは選べるので、上部だけでもいいですし下のあたりまでつけるのもOK。


ふさぎ材はネスカ特有のオプションです。サイズも色も豊富にあり選択肢が多いのは嬉しいですよね。

2「柱高さ」が玄関前にカーポートの失敗回避する対策

玄関前にカーポートの失敗を回避する対策2つめは「柱高さ」です。

カーポート屋根位置が低いと圧迫感を感じます。だから、玄関前にカーポートをつけても圧迫感なく、開放的な印象にしたい場合は、自宅や車に併せて適切な高さを選択するといいですよ。

ただし高すぎてもカーポートの役割を果たせない場合があるので要注意です。

3「屋根材」が玄関前にカーポートの失敗回避する対策

玄関前にカーポートの失敗を回避する対策3つめは「屋根材」です。

玄関前にカーポートをつけるなら、屋根材は光の透過率が高いタイプのポリカーボネートがおすすめ。透過率が高いので、玄関先も一定の明るさを確保できますよ。

しかも、明るい上にUVカットするから紫外線からしっかりお車を守ってくれるので機能性バツグンですね。

ご覧のように日陰ができるのに、光を取り込んでくれるので玄関先が暗くなる心配がないですね。


アリュースはカーポートの中でもとても人気な商品です。屋根材もサイズも選べるので、きっとあなたのお家にもフィットしますよ。

玄関前にカーポートのおしゃれ施工例を紹介するよ

玄関前にカーポートのおしゃれな施工例をいくつかご紹介しますので、ご参考ください。

建物と同系色を選ぶことで、カーポートの存在感が緩和されてきれいに馴染んでますね。

柱も屋根材も明るい色味を選ぶと、玄関先がパッと明るい印象でサイドパネルも同色だから雨の日も暗く感じづらいですよ。

こちらはクリアマット色の屋根材ですが、空の色によってブルーっぽくも見えますね。

こちらの高さは2,500mmです。2台用でもある程度高めを選ぶことで広々とした空間ができますよ。

こちらの高さは2,200mmですが、背丈の高い車でも大丈夫です。


とにかく費用を抑えたいならプレシオスポートR型は人気なので候補にいれてみてくださいね。


そしてフラット型で費用を押さえたいならソリッドポートも外せません。


アリュースキャップは柱側に屋根が少しかぶさったデザインなので、雨の吹き込み対策にもなりますよ。


2台用ならアリュースはシンプルで尚且つリーズナブル!どんなお家にもマッチしますよ。


玄関前にカーポートを縦に2台繋げればおしゃれなだけでなく、長い駐車場やアプローチも雨の日に濡れずに玄関まで辿り着けますよ。

玄関前にカーポートの失敗&対策!おしゃれ施工例まとめ

今回は玄関前にカーポートをおしゃれにつけるための方法を失敗例と共に対策をお伝えしました。

玄関前にカーポートをつけることの失敗例としては「1.雨が吹き込む」「2.圧迫感がでる」「3.日当たりが悪くなる」です。

そんな玄関前にカーポートの失敗を回避する対策は「1.ふさぎ材・サイドパネルをつける」「2.柱の高さを考える」「3.屋根材を採光タイプにする」です。

それぞれ現場状況により適した仕様がありますよ。自分では知識がなく選び方が分からない場合、エクスショップではカーポートを熟知した施工担当者が無料で現場調査をしご相談承ってます。

更に、お見積りも無料でご案内しているので、気になる場合は是非お声がけくださいね。

Pocket

RSS

この記事に関するお問い合わせ・ご質問は、お気軽にお問い合わせください。

この記事へ質問する

エクスショップが選ばれる7つの理由

高価な買い物だから、工事が必要な商品だから、ネットを介した購入だから、工事実績豊富で価格面も安心!のエクスショップが選ばれています。

24年連続NO.1エクステリアネット販売実績2000〜2018

  • 極限価格 割引率最大63%+α OFF!!
  • 現場調査&お見積り工事開始まですべて無料! 仕様変更による再見積りももちろん無料!
  • 全国対応 地域密着 1,613店 お近くの当社提携施工店が工事対応します!
  • メーカー取り扱い商品点数 豊富な10,000商品
  • 掲載中の施工実績&お客様の声 170,000件の実績!!
  • 商品&施工、安心のダブル保証! 商品2年施工10年
  • お客様情報をあらゆる面から守ります 安心セキュリティ

ページトップへ