各取扱メーカーの会社名、ロゴ及び商品名等は各社の商標または登録商標です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
…休業日(現場調査・工事は一部対応)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
オペレーションスタッフ
エクステリアプランナー有資格者の私たちにお任せください。
ショップ責任者
神(じん)
エクステリア プランナー
有資格者61名
木附
枡田
重富
吉澤
吉野
小東
松前
山田
佐藤
白崎
池本
新西
次田
浅川
伊野
小林
藤田
梨田
長谷川
阿重田
村上
久田
内田
植松
中島
水口
長石
山崎
室谷
清水
安田
水谷
酒井
山中
深田
田中
板持
西田
一氏
日下部
神吉
岡本
中嶋
岩野
伊藤
上中
高山
竹本
犬井
佐伯
谷川
米澤
丸山
北
坂本
塚田
松本
森
梅田
松山
山本
小林
倉地
山根
中原
河野
村上
土井
岩破
南
井上
三ツ股
小田
依藤
永禮
林
加藤
石藤
西村
藤澤
達川
奥原
那須
上内
駒井
末吉
山本
芦野
樽井
野上
岡田
木村
池田
今週のPick Upページ
バイヤーがお届け!お庭の豆知識 エクステリアのある暮らし
投稿日:2025年2月28日更新日:2025年2月28日
投稿日:2025/2/28更新日:2025/2/28
庭に畑を作るDIYの費用ってどれくらい?土づくりの方法やレンガを使ったおしゃれな技を知りたい!
今回は庭に畑を作るためのDIY費用がどれくらいになるのか解説します。さらに土づくりの方法やレンガを使ったおしゃれな技も伝授しちゃいます!
これから畑作りを検討されている方は、この記事で庭に畑を作る時のDIYの費用感や庭に畑を作る時のノウハウを知ることができるので、どんな方法で庭に畑を作ったらいいかお困りの方は必見です!
庭に畑を作るDIYをするための費用感ってどれくらいなのか?土づくりの方法やレンガを使用して庭の畑がよりおしゃれになるやり方はある?
庭に畑を作るDIYを考えているけど、実際どれくらい費用がかかるのか分からないですよね。
また畑を作るには土づくりが重要になりますが、どんな方法がいいのか、おしゃれな畑を作るためにレンガを使いたいが、どんな風に使えばいいのかなど、庭に畑を作るDIYは考えることがたくさんありますよね。
今回は庭に畑を作るDIYのお悩みの解決からアレンジ方法までご紹介します!
まずは庭に畑を作るDIYをする時の費用はどれくらいかかるのか、簡単にご紹介します!
庭に1坪の畑を作り、ミニトマト、きゅうり、なすを育てる場合
(1坪=1.82m×1.82m程度)牛糞堆肥(1平方メートルあたり3kg入れると計算)6kg(約15L)=5L入り600円×3袋= 1800円
化成肥料または有機肥料 1kg 500円ショベル・鍬 各2000円〜3000円 5000円予算
野菜の苗 ミニトマト・きゅうり・なす 各100円〜300円=300円から900円
手袋、じょうろ・支柱・ネット、園芸用ハサミほか 3000円〜4000円
合計11600〜12200円
出典:Yahoo!JAPANニュース
庭に畑を作るならやっぱり家庭菜園は欠かせないですよね。
庭に畑を作るDIYの費用をこれから育てる野菜で元を取る…費用面だけでみると何とも言えない気持ちになります(笑)
ですが、DIYは何かを作る喜びを実感してこそなので、作る喜びに比べたら費用は二の次かもしれません。
さらに自分の庭の畑で採れた新鮮な野菜を味わうというのは、それだけでも庭に畑を作るDIYをする価値はありますし、費用も気にならなくなるかもしれませんね!
庭に畑を作るDIYの費用の次は、土づくりの方法を解説します。作物が元気に育つためには、やはり土づくりは欠かせないですよね。
庭に畑を作るDIYの土づくりの方法として、まずは土を30cmほどの深さまで耕し、大きめの石や邪魔な根を取り除くために土をふるいにかけます。この作業をすることで、いい土壌を作ることができ、作物の成長にも大きく影響します。
次に土に混ぜる肥料ですが、水はけの悪い土といい土で、混ぜる肥料が変わってきます。水はけの悪い土は、粘土のような質感で、腐葉土やたい肥を混ぜ合わせるといいでしょう!
そうすると、粘土のような質感から、ふかふかの柔らかい土になるので、作物も成長しやすくなります。
逆に水はけのいい土は、さらさらとした砂のような質感で、水はけの悪い土の時に混ぜた腐葉土やたい肥に追加して、土の保水力を高めてくれる黒土を混ぜ合わせることで、水がすぐに乾くことなく、土に水分を閉じ込めてくれます。
土の水はけをいい具合に調整できたら、土壌の酸性度の調整も欠かせません。石灰を使うことで、土壌のpHを調整することができるので、作物がぐんぐん成長してくれますよ。
育てる作物によって、どんな状態の土壌がいいのか、酸性度はどれくらいがいいのかなど色々変わってくるので、詳しくは作物のプロに相談するのがおすすめです!
ここまで庭に畑を作るDIYのノウハウを紹介しましたが、せっかくならレンガを使ったおしゃれな畑にして、見栄えもよくしたいですよね!
おしゃれ感が一気に増すメーカーのレンガを使用することで、普通の畑からひと手間加えたデザイン性のある畑を作るころができます。
それでは庭に畑を作るDIYでレンガを使用した例とおすすめ商品をご紹介します!
鮮やかなレンガの色が、植物とのメリハリを演出してくれています。ただ作物を育てるだけではなく、レンガを使って遊び心を出してみるのもいいですよね。
庭や畑の雰囲気や建物との色合いを見ながら、どんな色のレンガを使うとおしゃれになるのか、想像するだけでも楽しくなります!
レンガを積み重ねることで、高低差を出すことができるので、一味違ったおしゃれな庭に様変わりします。
このようにレンガを使うことで、色々な庭に大変身することができるので、庭に畑を作るDIYをするなら、レンガを使ったおしゃれな庭にしてみましょう!
今回は庭に畑を作るDIYの費用感と土づくりの方法やレンガを使ったおしゃれ技術を紹介しましたが、いかがでしょうか。
庭に畑を作るDIYの費用は、もちろん畑を作るだけでもお金はかかるのですが、育てる作物で「元を取る」という考えもできます。
ですが、作る時の楽しみや、作物を育て、食べるという楽しみなど、お金には代えられないものがありますよね。せっかく庭に畑を作るDIYをするなら費用だけでなく、「楽しむ」気持ちも大切にしたいですね。
また作物を育てるためには土づくりも重要です。
いくつか手順はありますが、まずは土を耕し、全体的に柔らかくします。次に肥料などを混ぜていくのですが、ここで注意点として、土の水はけがいいのか・悪いのかで、混ぜる肥料が異なります。
水はけの悪い土は水が土全体にいきわたるように腐葉土やたい肥を混ぜますが、逆に水はけのいい土には、腐葉土やたい肥、黒土を混ぜて、保水力を高めます。また育てる作物によって土壌の酸性度を調整すると、より作物が育ちやすくなります。
適切な酸性度は作物ごとに違うので、苗や種を購入したお店に事前に聞いてみるといいかもしれません。
さらに庭に畑を作るDIYの時に役立つ、レンガを使ったおしゃれな技もいくつかご紹介しました。どのレンガも色や見た目の種類が豊富なので、レンガを使うことで他とは違った庭になること間違いなしです!
エクスショップでは、庭に畑を作るDIYに役立つレンガの他にもフェンスなどのアルミ製品を取り扱っています。
庭に畑をつくるDIYをする時、よりおしゃれにするための一工夫をアルミ製品でお探しの方は、無料相談を実施しているので、お気軽にお問い合わせください!
この記事に関するお問い合わせ・ご質問は、お気軽にお問い合わせください。
この記事へ質問するよくあるご質問
フェンスについての質問なのですが、 見積もりでは3枚からの注文となっていますが、2枚以下の注文は可能ですか?
【商品カテゴリ >フェンス・柵・塀】(ご質問No.28909)
参考になった!46
ホームページに掲載されている商品以外も取り扱っていますか?
【商品カテゴリ >その他商品、オプション等】(ご質問No.702)
参考になった!66
施工品質やアフターケア、保証内容はどうなっていますか?
【ご利用方法について >保証内容について】(ご質問No.697)
参考になった!68
実際の請求金額がオンライン見積もりの金額と大きく違ったりしませんか?
【ご利用方法について >お見積りの内容について】(ご質問No.709)
参考になった!251
エクスショップの評判を教えてください。
【ご利用方法について >その他のご質問】(ご質問No.17043)
参考になった!57