各取扱メーカーの会社名、ロゴ及び商品名等は各社の商標または登録商標です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
…休業日(現場調査・工事は一部対応)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
オペレーションスタッフ
エクステリアプランナー有資格者の私たちにお任せください。
ショップ責任者
神(じん)
エクステリア プランナー
有資格者61名
木附
枡田
重富
吉澤
吉野
小東
松前
山田
佐藤
白崎
池本
新西
次田
浅川
伊野
小林
藤田
梨田
長谷川
阿重田
村上
久田
内田
植松
中島
水口
長石
山崎
室谷
清水
安田
水谷
酒井
山中
深田
田中
板持
西田
一氏
日下部
神吉
岡本
中嶋
岩野
伊藤
上中
高山
竹本
犬井
佐伯
谷川
米澤
丸山
北
坂本
塚田
松本
森
梅田
松山
山本
小林
倉地
山根
中原
河野
村上
土井
岩破
南
井上
三ツ股
小田
依藤
永禮
林
加藤
石藤
西村
藤澤
達川
奥原
那須
上内
駒井
末吉
山本
芦野
樽井
野上
岡田
木村
池田
今週のPick Upページ
バイヤーがお届け!お庭の豆知識 エクステリアのある暮らし
投稿日:2024年12月18日更新日:2025年2月5日
投稿日:2024/12/18更新日:2025/2/5
防犯対策にセンサーライトが逆効果ってホント?設置場所や最強の対策って?
今回は防犯でセンサーライトが逆効果になってしまう理由や設置場所の説明、そして設置場所なんて関係なしの最強裏技方法もご紹介いたします。
防犯対策を考えてらっしゃる方は、センサーライトがなぜ設置に逆効果になるか理由も知れますし、センサーライト以外の対策方法もお伝え致しますので、選択肢が広がると思いますよ!早速見ていきましょう。
防犯でセンサーライトは逆効果になる理由と設置場所も関係ないような最強の対策を知りたい…。
今回はセンサーライトがなぜ逆効果になってしまうのか理由も含めて解決していきます。そこからさらに逆効果として関わってくる設置場所が関係なくなるような最強の対策をお伝えしていきます。
まずは防犯にセンサーライトが逆効果になってしまう理由をお伝え致します。
そもそもなぜ防犯対策として付けたセンサーライトが逆効果になってしまうのでしょうか?その理由はズバリ、センサーライトの向きが犯人の侵入経路を照らしてしまうからなんです!
これ本当にうっかりしてしまうんですが、センサーライトって人以外にも物や動物など動くものには大抵反応してしまい、犯人に反応する前に光ってしまうことが多々あります。
それだけならまだいいんですが、光ると足元や侵入しやすい窓等もしっかりと照らされてしまうため、犯人にとって通りやすい道がしっかり見えてしまって逆に侵入を簡単にしてしまうことがあるため、逆効果になってしまいます。
これが、防犯センサーライトが逆効果になる理由です。
では防犯センサーライトの設置場所はどこが最適なのでしょうか。それは先ほどお伝えした、センサーライトが誤って反応してしまわないような場所に設置するのが正解です。
例えば、風に揺られて動く木や家の周りを走る野良猫、通行人や車などに反応してしまう場合はそういった場所も避けた方が良いですね。
こちらが防犯センサーライトの最適な設置場所に関してになります。
次に防犯センサーライトの設置場所に迷わなくても済むような、最強の対策をお伝えします。
その対策は『面格子』の設置です。
元々センサーライトというのが、犯人の侵入を防ぐために設置するものですので、それなら侵入経路である窓に格子を取り付けることによってそもそも入って来れないようにすれば実はすべて解決しちゃうんです。
こちらが防犯センサーライトの設置場所に迷わなくても済むような面格子を実際に設置した画像です。こんな格子がついていればたとえ窓を壊されても入ってくることは難しいですよね。
縦格子じゃ少し見た目が悪くなるからいやだと思われるならこんなひし形の格子は如何でしょうか。これならおしゃれで自宅の景観も損なわないですしもちろん防犯性能もばっちりですね。
面格子の設置に関する相談や見積もり等はすべて無料で行っておりますので、興味のある方は是非一度ご相談下さい。
防犯対策にセンサーライトが逆効果な理由と設置場所が関係なくなる最強の対策をお伝えして来ました。
センサーライトが逆効果になる理由としてはセンサーライト自体が人以外にも反応してしまい、犯人に反応する前に光ってしまうこともあるため、例えば犯人が侵入しやすい場所をわざわざ照らしてしまったりする場合があるため逆交換なります。
なので、センサーライトは犬や猫、通行人や動く木などに反応しないような場所に設置するようにしましょう。
そして、そんなセンサーライトの設置場所に関係なくなる最強の対策として面格子を設置し、そもそも犯人が侵入してこないようにするのがおすすめです。
もし防犯対策などで悩んでいる方は是非、面格子の設置も検討してみてください。
もちろんエクスショップでは面格子に関して様々な商品を取り扱っておりますので、商品に関するご質問、見積もり相談なども無料で行っておりますので是非お気軽にご相談下さい。
この記事に関するお問い合わせ・ご質問は、お気軽にお問い合わせください。
この記事へ質問するよくあるご質問
フェンスについての質問なのですが、 見積もりでは3枚からの注文となっていますが、2枚以下の注文は可能ですか?
【商品カテゴリ >フェンス・柵・塀】(ご質問No.28909)
参考になった!46
ホームページに掲載されている商品以外も取り扱っていますか?
【商品カテゴリ >その他商品、オプション等】(ご質問No.702)
参考になった!66
施工品質やアフターケア、保証内容はどうなっていますか?
【ご利用方法について >保証内容について】(ご質問No.697)
参考になった!68
実際の請求金額がオンライン見積もりの金額と大きく違ったりしませんか?
【ご利用方法について >お見積りの内容について】(ご質問No.709)
参考になった!251
エクスショップの評判を教えてください。
【ご利用方法について >その他のご質問】(ご質問No.17043)
参考になった!57