各取扱メーカーの会社名、ロゴ及び商品名等は各社の商標または登録商標です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
…休業日(現場調査・工事は一部対応)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
オペレーションスタッフ
エクステリアプランナー有資格者の私たちにお任せください。
ショップ責任者
神(じん)
エクステリア プランナー
有資格者61名
木附
枡田
重富
吉澤
吉野
小東
松前
山田
佐藤
白崎
池本
新西
次田
浅川
伊野
小林
藤田
梨田
長谷川
阿重田
村上
久田
内田
植松
中島
水口
長石
山崎
室谷
清水
安田
水谷
酒井
山中
深田
田中
板持
西田
一氏
日下部
神吉
岡本
中嶋
岩野
伊藤
上中
高山
竹本
犬井
佐伯
谷川
米澤
丸山
北
坂本
塚田
松本
森
梅田
松山
山本
小林
倉地
山根
中原
河野
村上
土井
岩破
南
井上
三ツ股
小田
依藤
永禮
林
加藤
石藤
西村
藤澤
達川
奥原
那須
上内
駒井
末吉
山本
芦野
樽井
野上
岡田
木村
池田
今週のPick Upページ
バイヤーがお届け!お庭の豆知識 エクステリアのある暮らし
投稿日:2024年11月22日更新日:2024年11月28日
投稿日:2024/11/22更新日:2024/11/28
樹脂サッシで後悔することって何?デメリットや後悔しない選び方があれば知りたい!
今回は樹脂サッシで後悔する理由と、デメリットや選び方を紹介を紹介します。
最後まで読めば樹脂サッシで後悔した理由とデメリットが分かり、後悔しない方法がわかるのであなたのお家を快適に過ごすことできるようになること間違いなし!
樹脂サッシで後悔てどういうこと?デメリットなんてあるの?
断熱性の効果の高さで人気のある樹脂サッシですが意外な落とし穴があることをご存じでしょうか?
今回は樹脂サッシの意外なデメリットや後悔しない選び方紹介致します。
樹脂サッシで後悔する時のデメリットは主に3つ挙げられます。
1つ1つ具体的な理由と解説を致しますので、これから設置を考えている方は是非参考にしてみてください。
樹脂サッシで後悔する時のデメリット1つ目は「価格が高い」ことです。
高いといってもそんなに変わらないのでは?と思うかもしれませんが、オール樹脂サッシだとアルミサッシの約2倍も本体価格の違いがあります。
樹脂サッシとアルミサッシを複合して設置することも可能ですが、その場合でも約1.5倍ほどの価格となります。
樹脂サッシで後悔する時のデメリットは価格が高いと、せっかく断熱の効果を高めたいのにそこまで高いとちょっと…と少し考えてしまいますよね…。
樹脂サッシで後悔する時のデメリット2つ目は「重くて開閉しづらい」という事です。
え?樹脂って軽そうだなと思ってた!と感じる方も多くいらっしゃるかと思いますが、樹脂サッシ自体が重いというより樹脂サッシに使用している塩化ビニル樹脂は強度が弱い為、強度確保の為分厚くする必要がある為重くなってしまいます。
せっかく樹脂サッシにしたのに後悔するデメリットがあったなんて価格も高いのにショックですよね…。
樹脂サッシで後悔する時のデメリット3つ目は「経年劣化」となります。
樹脂サッシには弱点があり直射日光による紫外線が長年当たることにより、色褪せたり汚れが目立ってくることです。
また、見た目だけでなくヒビが入ったりして結露が生じることもあります。
樹脂サッシで後悔する時のデメリットで経年劣化が挙がりましたが、アルミサッシでも同じく劣化はしますが価格も高いので紫外線での劣化の早さはいただけないですね…。
樹脂サッシって…後悔することばかりじゃない?となってしまいますよね。
メリットデメリットがあるのは事実ですが、ここからは樹脂サッシで後悔しない選び方3選を紹介していきます。
樹脂サッシで後悔する方の多くは「あんなに高かったのに!」という後悔をされる方が多くいらっしゃいます。
価格を重視されるのであれば、お求めやすいアルミサッシでも良いと思われます。樹脂サッシはどうしても高くなるので後々後悔!となることを避けたい方はよく考える事が回避の選び方1つ目となります。
樹脂サッシで後悔しないための選び方2つ目は「断熱性と気密性重視」する方です。
断熱性や気密性といった性能を重視されるのであれば樹脂サッシを選んで後悔しない選択をする方法をおすすめします。
アルミサッシを選んだけど断熱性が低いから熱気や冷気が室内に伝わってしまうし、気密性も低いのでサッシ隙間から外気も入ってきてしまう…やっぱり樹脂サッシに替えよう!となると更に費用が…。
樹脂サッシを最初から選んでおけば…という後悔は一番回避したいですよね。
樹脂サッシで後悔しないための選び方3つ目は「価格抑えて断熱性も高めたい」と考える方です。
アルミ樹脂複合サッシは、アルミと耐久性や樹脂の気密性の高さの両方を取り入れつつ値段も樹脂サッシのみよりは下がる為、バランスよくおすすめの組み合わせとなります。
樹脂サッシで後悔したくないという方はアルミ樹脂複合サッシを選択していただくと、あぁ…アルミサッシではあんまり断熱効果を感じない。
樹脂サッシにして効果は感じるけどちょっと高い買い物だったな…という後悔は無くすことができますね。
樹脂サッシで後悔する時のデメリットと選び方についてまとめていきます。
まず樹脂サッシでの後悔の1つは「価格が高い」ことでアルミサッシと比べて樹脂サッシは約2倍の値段がデメリットになること。
次に強度確保の為重くなり「重くて開閉しづらい」くなることや、直射日光による色褪せやヒビ割れ等の「経年劣化」が生じることが樹脂サッシで後悔するデメリットとなります。
樹脂サッシって後悔やデメリットばかりでやめた方が良いのかと思う方は、アルミ樹脂複合サッシを選択すると両方の性能の良いとこ取りができて値段もオール樹脂サッシより下がります。
ですが、値段重視!という方はアルミサッシで良いですし、せっかく付けたのに効果なければ意味がない!値段は問わない!という方はオール樹脂サッシの選択がいいが良いと言えます。
エクスショップでは内窓のご相談ができますので、樹脂サッシと合わせてご検討の方は是非ご連絡お待ちしております。
この記事に関するお問い合わせ・ご質問は、お気軽にお問い合わせください。
この記事へ質問するよくあるご質問
フェンスについての質問なのですが、 見積もりでは3枚からの注文となっていますが、2枚以下の注文は可能ですか?
【商品カテゴリ >フェンス・柵・塀】(ご質問No.28909)
参考になった!46
ホームページに掲載されている商品以外も取り扱っていますか?
【商品カテゴリ >その他商品、オプション等】(ご質問No.702)
参考になった!66
施工品質やアフターケア、保証内容はどうなっていますか?
【ご利用方法について >保証内容について】(ご質問No.697)
参考になった!68
実際の請求金額がオンライン見積もりの金額と大きく違ったりしませんか?
【ご利用方法について >お見積りの内容について】(ご質問No.709)
参考になった!251
エクスショップの評判を教えてください。
【ご利用方法について >その他のご質問】(ご質問No.17043)
参考になった!57