バイヤーがお届け!お庭の豆知識 エクステリアのある暮らし

玄関のたたきとはどこ?上がり框って何?丸わかり解説

イエソトブログ

玄関のたたきとはどこ?上がり框って何?

玄関のたたきとはどこかと、上がり框って何かについて、詳しく丸わかり解説をします!

この記事を読んで、玄関について深い知識を得ることで今後のリフォームなどの参考になるはずです。

玄関のたたきとはどこ?上がり框って何?丸わかり解説してみた

玄関のたたきとはどこ?上がり框って何?皆さんはご存知でしょうか?

今回は玄関のたたきと上がり框について紹介していきますよ。

そもそも、玄関のたたきや上がり框という言葉は何となく聞いたことがあるけど、意味はよく分かってないという方も多いのではないでしょうか。(私もその一人でした!今はバッチリです。)

後ほど、玄関のたたきや上がり框の意味と、どういった役割を果たしているのか解説していきますよ〜!最後まで必見です。

玄関のたたきとはどこ?

玄関のたたきとはどこ?玄関のたたきとは靴を脱ぎ履きする場所です。

もっと具体的に言うと玄関ドアから入って家の中の靴を脱ぎ履きするスペースのことです。玄関のたたきは、お家の外と中を分ける境界スペースで、室内に入るための大切な場所ですよ。

玄関のたたきとはどこか紹介しましたが、皆さんイメージがつきましたでしょうか?

玄関たたきの上がり框って何?

玄関たたきの上がり框は、玄関のたたきと玄関の広間の境にある高さの部分のことです。

日本家屋ではこの部分が段差になっていることが多く、段差に腰かけて靴を脱ぎ履きできます。また、玄関たたきの上がり框に段差があることで屋外の埃やゴミの侵入を防ぐ役目もあるんですよ。

玄関のたたきとはどこ?上がり框って何?丸わかり解説まとめ

玄関のたたきとはどこ?上がり框って何かをご紹介しましたが、理解できましたでしょうか。

玄関のたたきは、靴を脱ぎ履きするスペースを指しています。また、靴を脱ぎ履きするだけでなく、お家の外と中を区切るような意味合いもあります。

上がり框は、玄関のたたきと玄関の広間のあいだにある高さの部分を指しています。日本ではこの部分が段差であることが多く、段差に腰かけて靴を脱ぎ履きできます。

また、段差の高さのおかげで外からの埃やゴミの侵入も防いでくれます。

玄関のたたきと上がり框についてご紹介しましたが、同じく玄関の顔である玄関ドアについて、実はエクスショップで取り扱っているんです。


YKKAPのドアリモ S03です。アルミカラーが4色、木調カラーが2色あります。真ん中にガラスのスリットが入っているので、暗くなりがちな玄関に外からの明るい光を採りこんでくれますよ。


リクシルのリシェント C12N型です。アルミカラーが3色、木調カラーは4色あります。ディンプルキー以外にも、カードキーやリモコンキーなどの用意もあり、取っ手のデザインなども変更可能です。

玄関ドアは片開きだけでなく、親子開きや、袖付き、ランマ付きなど様々な仕様に対応しております。開き戸だけでなく、引き戸や裏口の勝手口ドアもありますよ。

YKKAPとリクシルの玄関ドアをご紹介しましたが、そのほかに三協アルミの玄関ドアも取り扱いございます。(メーカーによって対応可能なエリアが変わりますのでお問い合わせくださいね)

エクスショップでは今ついてるドアの枠に新しい枠をかぶせてドアを交換するカバー工法を行ってますので、壁を壊したりなどの大掛かりな工事が必要ないので、1日でリフォームが完了しますよ。

玄関ドアのリフォームをご検討頂ける方は是非、無料で相談できますのでエクスショップまでお問い合わせくださいね♪

Pocket

RSS

この記事に関するお問い合わせ・ご質問は、お気軽にお問い合わせください。

この記事へ質問する

エクスショップが選ばれる7つの理由

高価な買い物だから、工事が必要な商品だから、ネットを介した購入だから、工事実績豊富で価格面も安心!のエクスショップが選ばれています。

24年連続NO.1エクステリアネット販売実績2000〜2018

  • 極限価格 割引率最大63%+α OFF!!
  • 現場調査&お見積り工事開始まですべて無料! 仕様変更による再見積りももちろん無料!
  • 全国対応 地域密着 1,613店 お近くの当社提携施工店が工事対応します!
  • メーカー取り扱い商品点数 豊富な10,000商品
  • 掲載中の施工実績&お客様の声 170,000件の実績!!
  • 商品&施工、安心のダブル保証! 商品2年施工10年
  • お客様情報をあらゆる面から守ります 安心セキュリティ

ページトップへ