各取扱メーカーの会社名、ロゴ及び商品名等は各社の商標または登録商標です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
…休業日(現場調査・工事は一部対応)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
オペレーションスタッフ
エクステリアプランナー有資格者の私たちにお任せください。
ショップ責任者
神(じん)
エクステリア プランナー
有資格者61名
木附
枡田
重富
吉澤
吉野
小東
松前
山田
佐藤
白崎
池本
新西
次田
浅川
伊野
小林
藤田
梨田
長谷川
阿重田
村上
久田
内田
植松
中島
水口
長石
山崎
室谷
清水
安田
水谷
酒井
山中
深田
田中
板持
西田
一氏
日下部
神吉
岡本
中嶋
岩野
伊藤
上中
高山
竹本
犬井
佐伯
谷川
米澤
丸山
北
坂本
塚田
松本
森
梅田
松山
山本
小林
倉地
山根
中原
河野
村上
土井
岩破
南
井上
三ツ股
小田
依藤
永禮
林
加藤
石藤
西村
藤澤
達川
奥原
那須
上内
駒井
末吉
山本
芦野
樽井
野上
岡田
木村
池田
今週のPick Upページ
バイヤーがお届け!お庭の豆知識 エクステリアのある暮らし
投稿日:2024年11月1日更新日:2024年11月1日
投稿日:2024/11/1更新日:2024/11/1
庭コンクリートをDIYでするにはどんな手順があるの?簡単に超おしゃれにリフォーム案って?
今回は自宅の庭をコンクリートDIYでできる手順と、そんな簡単な方法で!?と思うような超おしゃれなリフォーム案を紹介します。
庭コンクリートDIYの簡単な手順と注意点がわかり、思わずマネしたくなるような超おしゃれな方法も知ることができるので是非自宅のお庭でチャレンジしてみましょう♪
庭コンクリートをDIYで簡単にできる手順を知りたい!さらにおしゃれにリフォームできる方法はないの?
雑草が生えるので草刈りが大変!せっかく建物はおしゃれなのに庭が散らかっていて見栄えが悪くて…今回はそんな悩みを顔決できる方法を紹介しちゃいます♪
庭コンクリートのDIYなんて簡単にできるか不安ですよね?ご安心ください!ひとつひとつの手順をご説明致します。
庭コンクリートをDIYで簡単にできる手順は色々な方法がありますが、工務店などのプロがする方法ではなくDIYでできる手順として4ステップに分けて分かりやすく解説していきます。
ひとつひとつ庭コンクリートDIYの手順にポイントがあるのでしっかり覚えていきましょう!
庭コンクリートをDIYで簡単にできる手順の1つ目は、材料の準備です。
庭コンクリートをDIYするための材料を簡単に説明すると、セメント、砂利、砂を購入します。
また、庭コンクリートをDIYするための道具も実はかなり多くて軍手、練りクワ、トロ舟(プラスチック製の桶)、ワイヤーメッシュ、結束線、水平器、左官こて、ブラシを準備します。
こちらの庭コンクリートDIYの準備物はホームセンターで基本的に揃えることができる商品です。
ちょっと準備物が多い…コストがと思うかもしれませんが、作業後もガーデニングで使用したりと便利な道具なので持っておいて損はないです♪
庭コンクリートをDIYで簡単にできる手順の2つ目は、材料づくりです。
庭コンクリートDIY材料を簡単につくる割合はセメント1、砂利4、砂2で準備し水はセメントの重さに対して0.5杯分必要となります。まずはトロ舟にセメントと砂を入れて空練りしていきます。
十分の混ざったら砂利を入れて同じく空練りしていきます。
水を加えて練っていくのですが、一気に水を使い切らず徐々に水を加えて練りこんでいきスコップですくっても流れ落ちない固さまでできればコンクリートの完成です。
庭コンクリートをDIYで簡単にできるの?という質問で特に上がるのが、コンクリートなんて素人が作れるの?と聞きますが、最初の分量さえ間違わなければ意外に簡単にできてしまいます♪
庭コンクリートをDIYで簡単にできる手順の3つ目は、型枠組みです。
庭にコンクリートを設置する箇所に型枠を組んでいくのですが、この型枠がズレていたり斜めだとそのまま完成…となるので正確さが求められます。
次にワイヤーメッシュを敷くのですが、そもそもワイヤーメッシュてなんで敷くの?となりますよね。効果としてコンクリートの内部強度を上げて亀裂を防ぐことができます。
庭コンクリートをDIYで簡単にできる手順の2つ目が今回の手順のポイントになるので、枠型組み作成の前に一度図面を作成したり水平器を使用することをオススメします。
なに!?想像以上に庭コンクリートDIY自体の手順は簡単だけど、大がかりだ…と感じたあなたは、エクスショップに庭コンクリート施工の相談や施工を丸投げも可能です。
庭コンクリートをDIYで簡単にできる手順の4つ目は、流し込みです。
庭コンクリートDIYを簡単にする流し込みのコツとしては一部に固めるのでなく厚さを均一にしていき、踏み固めてコンクリートの内の空気を抜いて強度を高めることです。
表面の仕上げは左官こてを使って滑らかにしていくのですが、水が流れるように水勾配をつけていきます。水勾配が無いと雨水などが溜まり苔が生えたりと滑りやすくなってしまいます。
庭コンクリートをDIYで簡単にできる手順は以上となりますが、コンクリートが固まるまでは最低でも1日、もしくは3日間以上が理想で、特に初日は物や落ち葉などが入らないように注意しましょう。
>> 庭コンクリートの相談をプロにしてみる
次に庭コンクリートDIYで超おしゃれになるリフォーム案を紹介します。
ただ、庭にコンクリートを敷くだけじゃ物足りない!という方には砂利やレンガを設置することにより見栄えを良くしておしゃれにリフォームすることもおすすめします!
庭のコンクリート部分と植栽部分をレンガと色とりどりの砂利を敷くことにより見栄え良く!
レンガを庭のコンクリート部分との境界線として使用。
[ex-item]item_id:8107[/ex-item]
黄色やオレンジ系の色をメインとした化粧砂利。庭のコンクリート部分と花壇との堺に敷くことで敷地の景観に色合いが出てきます。
庭コンクリートDIYで超おしゃれになるリフォーム案の紹介となりました。
今回は2つの商品をご紹介しましたがエクスショップでは石材や砂利の商品を850商品も取り扱っておりますので、ご希望のイメージや色などがあれば是非一度ご相談ください。
今回は庭コンクリートをDIYで簡単にできる手順と超おしゃれになるリフォーム案の紹介となりました。
庭コンクリートをDIYで簡単にできる手順は4つあり、まずはホームセンターで材料と工具の購入が必要となります。
2つ目の材料づくりですがセメント1、砂利4、砂2の割合で準備、先にセメントと砂を混ぜて→砂利→水の順番で練り上げていきます。
3つ目は型枠組みをズレが無いように組みワイヤーメッシュ敷いて亀裂を防ぎます。
最後の庭コンクリートDIY簡単手順工程の流し込みは均一に流していき踏み固めて中の空気を抜いて強度を高める。左官こてで水勾配を作り1日から3日乾かして完成です。
また、超おしゃれになるリフォーム方法としては砂利やレンガを設置することです。
砂利は色々な大きさや色があるのでコンクリートだけの無機質な雰囲気を彩ることができ、レンガで花壇などを作り見栄えを良くすることができます。
砂利やレンガを組み立てるのであれば簡単そうだけど、やっぱり庭コンクリートDIYは難しそうという方は、エクスショップではコンクリートのご施工も相談可能ですので、ご検討の方はご連絡ください。
>> 庭コンクリートの相談をプロにしてみる
この記事に関するお問い合わせ・ご質問は、お気軽にお問い合わせください。
この記事へ質問するよくあるご質問
フェンスについての質問なのですが、 見積もりでは3枚からの注文となっていますが、2枚以下の注文は可能ですか?
【商品カテゴリ >フェンス・柵・塀】(ご質問No.28909)
参考になった!46
ホームページに掲載されている商品以外も取り扱っていますか?
【商品カテゴリ >その他商品、オプション等】(ご質問No.702)
参考になった!66
施工品質やアフターケア、保証内容はどうなっていますか?
【ご利用方法について >保証内容について】(ご質問No.697)
参考になった!68
実際の請求金額がオンライン見積もりの金額と大きく違ったりしませんか?
【ご利用方法について >お見積りの内容について】(ご質問No.709)
参考になった!251
エクスショップの評判を教えてください。
【ご利用方法について >その他のご質問】(ご質問No.17043)
参考になった!57