各取扱メーカーの会社名、ロゴ及び商品名等は各社の商標または登録商標です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
…休業日(現場調査・工事は一部対応)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
オペレーションスタッフ
エクステリアプランナー有資格者の私たちにお任せください。
ショップ責任者
神(じん)
エクステリア プランナー
有資格者61名
木附
枡田
重富
吉澤
吉野
小東
松前
山田
佐藤
白崎
池本
新西
次田
浅川
伊野
小林
藤田
梨田
長谷川
阿重田
村上
久田
内田
植松
中島
水口
長石
山崎
室谷
清水
安田
水谷
酒井
山中
深田
田中
板持
西田
一氏
日下部
神吉
岡本
中嶋
岩野
伊藤
上中
高山
竹本
犬井
佐伯
谷川
米澤
丸山
北
坂本
塚田
松本
森
梅田
松山
山本
小林
倉地
山根
中原
河野
村上
土井
岩破
南
井上
三ツ股
小田
依藤
永禮
林
加藤
石藤
西村
藤澤
達川
奥原
那須
上内
駒井
末吉
山本
芦野
樽井
野上
岡田
木村
池田
今週のPick Upページ
バイヤーがお届け!お庭の豆知識 エクステリアのある暮らし
投稿日:2024年9月20日更新日:2024年9月20日
投稿日:2024/9/20更新日:2024/9/20
玄関ポーチに手すりを後付けしDIYでおしゃれにするにはどういう手順ですればいいのか?
今回は簡単そうに見えて実は難しい、玄関ポーチに手すりを後付けでDIYでおしゃれにする手順と、雰囲気を激変させるノウハウも紹介します。
「最近玄関ポーチの段差がしんどくなってきた…」という方!玄関ポーチに手すりを後付けしDIYでおしゃれにする手順と、手すりを設置して雰囲気まで激変するノウハウによりイメージを得ることができます。
玄関ポーチに手すりを後付けしてDIYでおしゃれにしたいけど、何が必要でどうすればいいかわからないですよね。
今回は玄関ポーチに手すりを後付けしDIYでおしゃれにする手順と雰囲気が激変するノウハウを紹介します。
玄関ポーチに手すりを後付けDIYでおしゃれにする手順は大きく分けて3つあります。
ひとつひとつ手順を説明しますのでご安心ください♪
玄関ポーチに手すりを後付けDIYでおしゃれにする1つ目の手順は「材料調達」です。
ホームセンターなどで材料を調達すると安く調達できます。使用したい素材により金額は変わってくることと必ず長さと高さを事前に確認することが必須です!
玄関にポーチ手すりを後付けでDIYでおしゃれにする為には、素材にこだわることも必要ですがあまりこだわり過ぎると費用も上がりもDITも難しくなるので要注意です。
玄関ポーチに手すりを後付けDIYでおしゃれにする2つ目の手順は「加工」です。
まずは設置する場所にあわせて材料をカットをしていきます。
まずは手すりの柱をカットして、続いて手すり部分のカットに入ります。注意点としては先に柱の間隔を決めないと、柱と手すりの部材の接続部の間隔がわからなくなるので柱を先にすることです。
可能であれば事前に簡単なものでいいので図面を作成することをオススメします。
玄関ポーチに手すりを後付けでDIYでおしゃれにしたかったのに、いざ作ってみるとガタガタだし…長さもバラバラだし…おしゃれとはとても言えない…なんてことは避けたいですよね!
玄関ポーチに手すりを後付けDIYでおしゃれにする3つ目の手順は「設置」です。
加工した柱と手すりを先に組み合わせたら、基礎造りに入ります。柱を建てる場所を掘っていくのですが40cm以上は必要となります。ここでポイントとなるのが基礎ブロックを入れることです。
モルタルのみでも可能ですがモルタル自体の量が増えることと、基礎ブロックにより安定感が増すのでオススメです!
柱を立てて基礎ブロックが見えなくなるまでモルタルを流し込んでゆき乾くまで待ちます。モルタルが乾き次第土を戻して整地すれば完成です♪
以上で玄関ポーチ手すり後付けDIYでおしゃれにする3つの手順となります。
玄関ポーチに手すりを後付けでおしゃれにしたいけど、DIYではやっぱり難しそうだし失敗しそう…という方には雰囲気激変ノウハウを紹介致します!
それはメーカー製品を設置することで、お建物の玄関ポーチの雰囲気に合わせて設置するので見た目も美しくすることができます。
必要最低限の手すりを両サイドに付けることにより、出入りの際どちらでも補助をすることできます。
外壁とタイルの色にピッタリのシンプルなデザインの手すりなので雰囲気もバッチですね。
また、アーキレールに関してはカラーバリエーションも多く、笠木や縦桟・横桟といったオプションも選ぶことができます。
玄関ポーチに手すりを後付けでおしゃれにしたい方は、エクスショップでは無料で現場調査お見積りのご相談ができますので是非一度ご連絡ください。
今回は玄関ポーチに手すりを後付けでDIYでおしゃれにする手順とノウハウを紹介致しました。
手順に関しては材料調達⇒加工⇒設置の流れとなり、材料はホームセンター購入で問題ないのですが、加工と設置がDIYでは少し難しい部分があります。
モルタル作成から柱建ての部分は正直なところ一人では大変な部分なのでご家族や友人と一緒に作業することをオススメします。
雰囲気激変のノウハウはメーカー製品を設置することで、色々なオプションやカラーバリエーションによりお建物に合わせた雰囲気を作ることができます。
また、DIYで失敗してしまい、手すりなのに…不安定でズレてるし…高さまでガタガタしてる…(泣)そんな悲しい結果も防ぐことができます!
エクスショップではもちろん商品の販売のみも受付ているので、玄関ポーチ手すりをおしゃれにしたいという方はご連絡までお待ちしております。
この記事に関するお問い合わせ・ご質問は、お気軽にお問い合わせください。
この記事へ質問するよくあるご質問
フェンスについての質問なのですが、 見積もりでは3枚からの注文となっていますが、2枚以下の注文は可能ですか?
【商品カテゴリ >フェンス・柵・塀】(ご質問No.28909)
参考になった!46
ホームページに掲載されている商品以外も取り扱っていますか?
【商品カテゴリ >その他商品、オプション等】(ご質問No.702)
参考になった!66
施工品質やアフターケア、保証内容はどうなっていますか?
【ご利用方法について >保証内容について】(ご質問No.697)
参考になった!68
実際の請求金額がオンライン見積もりの金額と大きく違ったりしませんか?
【ご利用方法について >お見積りの内容について】(ご質問No.709)
参考になった!251
エクスショップの評判を教えてください。
【ご利用方法について >その他のご質問】(ご質問No.17043)
参考になった!57