各取扱メーカーの会社名、ロゴ及び商品名等は各社の商標または登録商標です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
…休業日(現場調査・工事は一部対応)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
オペレーションスタッフ
エクステリアプランナー有資格者の私たちにお任せください。
ショップ責任者
神(じん)
エクステリア プランナー
有資格者61名
木附
枡田
重富
吉澤
吉野
小東
松前
山田
佐藤
白崎
池本
新西
次田
浅川
伊野
小林
藤田
梨田
長谷川
阿重田
村上
久田
内田
植松
中島
水口
長石
山崎
室谷
清水
安田
水谷
酒井
山中
深田
田中
板持
西田
一氏
日下部
神吉
岡本
中嶋
岩野
伊藤
上中
高山
竹本
犬井
佐伯
谷川
米澤
丸山
北
坂本
塚田
松本
森
梅田
松山
山本
小林
倉地
山根
中原
河野
村上
土井
岩破
南
井上
三ツ股
小田
依藤
永禮
林
加藤
石藤
西村
藤澤
達川
奥原
那須
上内
駒井
末吉
山本
芦野
樽井
野上
岡田
木村
池田
今週のPick Upページ
バイヤーがお届け!お庭の豆知識 エクステリアのある暮らし
投稿日:2024年9月13日更新日:2024年9月13日
投稿日:2024/9/13更新日:2024/9/13
物置DIYは初心者がするには?設計図不要で簡単に作るにはどうしたらいいでしょうか?
今回は物置DIYを初心者でもできる方法と、設計図不要で超簡単なノウハウを伝授しますよ。
最後まで読めば完成までの流れが分かるので、あなたの望む物置が出来上がりますよ♪ぜひご参考ください。
物置DIY初心者編!その手順や設計図不要で簡単な方法はいかに???初心者だからとなかなか踏み出せない方は必見ですよ♪
さっそく物置DIY初心者さんも分かるように、4つに分けて手順を紹介していきますよ!
物置DIYの初心者編の手順1つ目は「構想」。
物置DIYを初心者がするには、構想を練って設計図を作ることが重要です。完成形がイメージできていないと、出来上がった後に思っていたのと違うという可能性も・・・
そうならないために、形・サイズ・材質・予算を予め決めて設計図を準備しておきましょう。
続いて物置DIYの初心者編の手順2つめは「材料準備」。
木材やネジ、他には屋根や壁となる金属波板・ポリカーボネートなど、手順1で決めた構想を元に調達していきます。ホームセンターであれば物置DIY初心者さんに必要な道具も揃えられますよ。
物置DIYの初心者編の手順3つめは「加工」。
束柱・フレーム用の木材や、床板・壁材などそれぞれのパーツを設計図に合わせてカットしサイズを整えていきます。
単にカットするだけですし、物置DIY初心者さんでも難しくない工程なので安心してくださいね。
物置DIYの初心者編の手順4つめは「組立」。
まずは土台作りからスタート。しっかり固定が必要な場合は、束柱をモルタルを流して固めます。その上に木材で床のフレームをつくり、床板を貼っていきましょう。
次に、壁と屋根のフレームを同様に木材で作り、用意していた壁・屋根材を貼ればOK!
雨漏りが心配な場合はアスファルトフェルトを被せて防水対策をするのもオススメ。
物置DIY初心者さんが更に分かりやすいように大まかに説明すると、【土台→床→フレーム→壁→屋根】と下から順番に仕上げるイメージですよ。
物置DIY初心者編!続いては設計図なしで超簡単にできる物置をゲットできる方法は、メーカー製品を使うこと。
メーカー製品であれば組み立てるだけなので、物置DIY初心者には設計図不要で簡単でおすすめです!しかもメーカーが作っているから、強度や構造も安心。
限られたスペースで、少しでもいいから収納スペースが欲しいときにオススメ。しっかり雨から守ってくれるのもポイント高いです。
光の具合によって色の見え方は違うのですがオリーブという色なので、緑の芝にも合ってますね!幅も奥行もしっかりあるので、キャンプ用品なんかも楽々収納できます♪
そしてなんと!
2つめは、あのおしゃれなアパレルブランドBEAMSとヨド物置のコラボが実現!!オリーブという絶妙なカラーと、家庭物置感を払拭するミリタリーなデザインでアウトドア好きさんは必見です。
もし自分で組み立てるのは不安・・・という場合は、エクスショップにお任せください!実績のある施工士が組立・設置まで行いますよ。
またサイズ選びに悩んでいるときも、ご相談は無料なのでお気軽にお問い合わせくださいね。
物置DIY初心者編の手順と設計図不要で超簡単ノウハウをご紹介しましたがいかがでしたか?
大まかに「構想→材料準備→加工→組立」の4つの手順で進めていきます。
イメージ通り仕上げるには構想を練って設計図を準備することが大事です。材料はホームセンター等で調達し、後は設計図に沿って加工を行い、下から仕上げるイメージで土台から順番に組み立てましょう!
もしこの流れはハードルが高いと感じたら、メーカー品を選ぶ手もありますよ。最初の3工程を考える必要がないので、あなたは組立をするだけ!
組立も不安な時はエクスショップで組立までするので相談してくださいね☆
この記事に関するお問い合わせ・ご質問は、お気軽にお問い合わせください。
この記事へ質問するよくあるご質問
フェンスについての質問なのですが、 見積もりでは3枚からの注文となっていますが、2枚以下の注文は可能ですか?
【商品カテゴリ >フェンス・柵・塀】(ご質問No.28909)
参考になった!46
ホームページに掲載されている商品以外も取り扱っていますか?
【商品カテゴリ >その他商品、オプション等】(ご質問No.702)
参考になった!66
施工品質やアフターケア、保証内容はどうなっていますか?
【ご利用方法について >保証内容について】(ご質問No.697)
参考になった!68
実際の請求金額がオンライン見積もりの金額と大きく違ったりしませんか?
【ご利用方法について >お見積りの内容について】(ご質問No.709)
参考になった!251
エクスショップの評判を教えてください。
【ご利用方法について >その他のご質問】(ご質問No.17043)
参考になった!57