各取扱メーカーの会社名、ロゴ及び商品名等は各社の商標または登録商標です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
…休業日(現場調査・工事は一部対応)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
オペレーションスタッフ
エクステリアプランナー有資格者の私たちにお任せください。
ショップ責任者
神(じん)
エクステリア プランナー
有資格者61名
木附
枡田
重富
吉澤
吉野
小東
松前
山田
佐藤
白崎
池本
新西
次田
浅川
伊野
小林
藤田
梨田
長谷川
阿重田
村上
久田
内田
植松
中島
水口
長石
山崎
室谷
清水
安田
水谷
酒井
山中
深田
田中
板持
西田
一氏
日下部
神吉
岡本
中嶋
岩野
伊藤
上中
高山
竹本
犬井
佐伯
谷川
米澤
丸山
北
坂本
塚田
松本
森
梅田
松山
山本
小林
倉地
山根
中原
河野
村上
土井
岩破
南
井上
三ツ股
小田
依藤
永禮
林
加藤
石藤
西村
藤澤
達川
奥原
那須
上内
駒井
末吉
山本
芦野
樽井
野上
岡田
木村
池田
今週のPick Upページ
バイヤーがお届け!お庭の豆知識 エクステリアのある暮らし
投稿日:2024年8月21日更新日:2024年8月21日
投稿日:2024/8/21更新日:2024/8/21
ベランダ目隠しをホームセンター商品でおしゃれDIYってどうすればいいのでしょうか。
今回は、ベランダ目隠しをホームセンターでというテーマでおしゃれDIYの手順と、DIYが不安な方への最強の秘策をご紹介いたします。
ご自宅のベランダ目隠しをお考えの方、ホームセンター商品でのおしゃれDIYの手順が知れて、なおかつ最強の秘策で、ベランダの日よけについてのイメージが沸いてくるに違いありません!
ベランダ目隠しってホームセンターで買ったものでおしゃれDIYができるんです。
でもDIYって安くて手軽だけどいまいち実行するときのイメージ沸きづらいな…って方いらっしゃるのではないでしょうか。DIY手順と不安な方への最強の秘策もお教えいたします!
早速ベランダ目隠しをホームセンターで買っておしゃれDIYをする手順について紹介していきます。
3つの工程に分けて説明していきますので、ベランダ目隠しのDIYお考えの方は必見ですよ!
ベランダ目隠しにホームセンター商品でおしゃれDIYする手順その1は、「材料調達」です!
当たり前じゃん、と思ったあなた、何を買えばいいかもご紹介しますのでぬかりなく調達をお願いいたします!
ベランダ目隠しでホームセンターで調達するおしゃれDIYのための材料は、「ハトメがついた布」「壁付用の金具とフック」「おもり」です。
覚えましたか?では早速次の工程に進みましょう。
ベランダ目隠しにホームセンター商品でおしゃれDIYする手順その2は、「金具取付」です。
いよいよベランダ目隠しをホームセンターにある商品でおしゃれDIYのスタートです。
まず幅もご希望サイズに調整して下さい。布の幅に合わせて、まずは実際に壁に金具を取り付けてみましょう。金具が外れないようにしっかり固定が必要です!
そうすれば取り付けるときも安心ですね。
ベランダ目隠しにホームセンター商品でおしゃれDIYする手順その3は、「ひっかける」これです。
まず固定しておいた金具にフックをかけます。ハトメの部分にひっかければ、あっという間に目隠しができました。
これでベランダ目隠しをホームセンターにある商品でおしゃれDIYの完成です。
ベランダ目隠しをホームセンター商品で、おしゃれDIYする手順をご紹介いたしました。
確かにDIYでも問題ないのですが、少し不安な方もいらっしゃいますよね。
せっかくご自宅に目隠しを付けるなら、見た目も使用感もしっかりとしたものがいい!そんな方には、ベランダ目隠しのおしゃれDIYより最強の秘策としてメーカー製のオーニングやシェードを取り付けることをお勧めいたします。
こちらはテラス屋根にシェードをお付けするパターンの施工例です。サイドにはフェンス建てて目隠して、正面はシェードで目隠しをしたりオープンスペースにしたり汎用性が高そうです!
こちらはオーニングですがそれだけではないですよ、ロールスクリーン付タイプです!少し布の部分が垂れ下がっていますので、軽く日よけにもなっていいですね。
エクスショップでは、シェードやオーニングの設置についての無料ご相談を承っております。もちろん気になっている方も一度DIYする際とプロが設置する際のコストなど比べてみるのもひとつの手かもしれません。
ベランダ目隠しをホームセンターでおしゃれDIYする手順と、最強の秘策をご紹介いたしました。
ベランダの目隠しをDIYするにはまず材料を揃え…金具を取り付けて…ひっかける!そしてそういった手間やDIYの不安を払拭する秘策がオーニングやシェードなどのメーカー品の設置です!
ご相談はもちろん無料なので、お気軽にお問い合わせいただけますと幸いです。
この記事に関するお問い合わせ・ご質問は、お気軽にお問い合わせください。
この記事へ質問するよくあるご質問
フェンスについての質問なのですが、 見積もりでは3枚からの注文となっていますが、2枚以下の注文は可能ですか?
【商品カテゴリ >フェンス・柵・塀】(ご質問No.28909)
参考になった!46
ホームページに掲載されている商品以外も取り扱っていますか?
【商品カテゴリ >その他商品、オプション等】(ご質問No.702)
参考になった!66
施工品質やアフターケア、保証内容はどうなっていますか?
【ご利用方法について >保証内容について】(ご質問No.697)
参考になった!68
実際の請求金額がオンライン見積もりの金額と大きく違ったりしませんか?
【ご利用方法について >お見積りの内容について】(ご質問No.709)
参考になった!251
エクスショップの評判を教えてください。
【ご利用方法について >その他のご質問】(ご質問No.17043)
参考になった!57