各取扱メーカーの会社名、ロゴ及び商品名等は各社の商標または登録商標です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
…休業日(現場調査・工事は一部対応)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
今週のPick Upページ
バイヤーがお届け!お庭の豆知識 エクステリアのある暮らし
投稿日:2024年7月24日更新日:2024年9月4日
投稿日:2024/7/24更新日:2024/9/4
庭の砂利敷きのデメリットやメリットを確認したい!実際に庭の砂利敷きを行う前にデメリット・メリットを知って最終的に判断を下したいですよね?
今回は庭の砂利敷きに関してまずはデメリットを複数挙げ、その後同じようにメリットに関しても複数解説していきます。
こちらの記事をお読みいただくことで、庭の砂利敷きのデメリット・メリットを複数知ることができ、今後の検討の一助になること間違いなしです!
あなたは庭の砂利敷きのデメリット・メリットをいくつ知っていますか?
外構・エクステリア工事においては各工事のデメリット・メリットを知って検討頂くことで後悔のない選択を取ることができます。
今回は庭の砂利敷きのデメリットを理由も添えて複数解説し、その後メリットも同様に複数解説します。
正直エクスショップとしては庭の砂利敷きはデメリットの方が大きいという意見ですが、こちらの記事ではデメリットとメリット双方を紹介します。
そのため、こちらの記事をお読みいただいた方は庭の砂利敷きのデメリット・メリットを両方知った状態で、今後お庭のリフォームを検討頂けますので、きっと役に立つこと間違いなしです!
まずは庭の砂利敷きのデメリットを9つ理由も添えてご紹介します。
早速見ていきましょう!
庭の砂利敷きのデメリット一つ目は、「お庭が殺風景になる」です。
仮に庭一面をすべて砂利敷きすると、お庭自体が殺風景になってしまうデメリットがあります。
枯山水のように専門の職人さんがきちんと設計して行えば、こういった趣も乙になるかもしれないのですが、なかなか素人がお庭のトータルデザインを考えるのは難しいところ…
ただし、お庭のリフォーム計画を立てるのが楽しい方にはおすすめです!
庭の砂利敷きのデメリット二つ目は、「砂利に白い石を選ぶと汚れる」です。
庭の砂利敷きをするときに砂利の色を白にすると、敷いた後に汚れを気にする必要があります。
たとえば、近くに木の実が出来る植物があったり虫が多くいたりすると砂利が汚れてしまい、お庭まで汚く見えてしまいます…
庭のお手入れが苦でない人はあまり気にしなくて大丈夫ですが、少しでも手入れにかける時間を少なくしたい方は庭を砂利式にするのはデメリットが大きいのでよく検討頂いたほうがいいかもしれません。
庭の砂利敷きのデメリット三つ目は、「枯れ葉そうじが大変」です。
こちらは結構あるあるなのですが、落ち葉や細かい塵ゴミなどが発生しやすい場所ですと、お庭に砂利敷きをしてしまうと枯れ葉そうじの時に砂利がまとわりつくためそうじが大変になります…
実際に庭に砂利を敷いた後に、この枯れ葉そうじを行おうとし「うわー、しくった!!」となる方も多いです。
そのため、予めご自身が考えている庭の砂利敷き場所は枯れ葉問題のないところかどうか、庭を砂利敷きにする前にデメリット確認しておきましょう。
庭の砂利敷きのデメリット四つ目は、「10年後に防草シート取替えが必要」です。
実は庭の砂利の隙間から雑草が生えるのを防ぐ目的で、砂利を敷く前に防草シートを敷くことはよく効果的なアイディアとして紹介されています。
ただ実際にこちらのアイディアを実践すると、防草シートを取り換えるときにまずお庭から砂利を全部出して防草シートを取り換えないといけません。結構面倒ですよね…
ちなみに防草シートは約10年で取り換えることが推奨されているため、割と忘れたころにこの面倒な作業が待ち受けています…
庭の砂利敷きのデメリット五つ目は、「砂利が飛散して広がる・流れ出る」です。
砂利のサイズは様々ですがいずれも小粒なことが多いため、風が吹いたりすると意外と砂利が飛散して広がります。この飛散した砂利を元の場所に戻すとなると結構手間がかかるのが正直なところ…
もしお庭に一面砂利敷きを行った場合、車が出入りするたびに砂利は流れ出るし、庭の目地部分にのみ砂利敷きを行った場合も人が出入りするたびに目地から砂利が飛び出すこともあり得ます。
庭の砂利敷きのデメリット六つ目は、「ベビーカー車輪に砂利が絡まる&歩きづらい」です。
庭に砂利式を行うと、どうしても移動するときに靴や車輪に砂利がまとわりついてしまいます。
若い方の靴にまとわりつく分はさほど問題ないかもしれませんが、ベビーカーやおじいちゃん・おばあちゃんの歩行器具の車輪に砂利が絡まると、歩きづらいし移動しづらいケースもあるため、結構深刻な問題です…
ただこちらの問題に関しては、せめて人の出入りが多いアプローチには庭砂利敷きしないようにするなど、工夫を施すことでデメリットを回避することもできます!
庭の砂利敷きのデメリット七つ目は、「撤去コストが高すぎる」です。
庭の砂利敷きをしたけど別の内容でリフォームしよう、砂利敷きをやめようとなった場合、1kgあたり約30~45円くらりの処理コストが発生します。
通常庭に砂利敷きを行う場合、1平米あたり約50~80kgの砂利を使うため庭の砂利敷きを処分する場合の費用は……あまり想像したくないデメリットです。
庭の砂利敷きのデメリット八つ目は、「水・泥溜まりが発生」です。
水・泥溜まりの解消策としても提案される庭の砂利敷きですが、昨今のゲリラ豪雨ですとどうしても砂利の厚みを超える量の雨が降ってしまい意味がなくなることも多々あります…
水・泥溜まりの簡易的な解消策として庭に砂利敷きを検討されている場合は、土地自体に水勾配をつけたり集水桝を設置するなど他の方法も検討された方がいいかもしれません。
庭の砂利敷きのデメリット九つ目は、「野良猫のトイレ場になる」です。
近くに野良猫がいるようなご地域ですと思わぬデメリットが顔を出します。
まず前提として猫はトイレをした後、砂をかけて自分がトイレをした痕跡を隠す習性があります。そのため砂利のある場所は野良猫たちにとって最高のトイレ場所になります。
仮に砂利敷きした場所に野良猫がトイレをすると野良猫が出したものが下へ下へ染み込んでしまい、結果臭いも砂利や土地に染みつきます。
野良猫にとって最初は「トイレ場(仮)見つけた。ラッキー♪」といった気持でも、何度も繰り返しトイレを行い臭いが定着することで、いつの間にか「トイレ場(確定場所)」に昇格します。
きっとあなたにとっては願っても無い昇格ですよね…
一度野良猫にトイレ場と確定認識されてしまうと、野良猫がトイレをするたびに砂利をめくって洗ったり臭いを消したり、場合によっては下の土をがっさり入れ替えて完全に臭いを抹消する必要があります。
それでも場所にこだわりの強い野良猫だと「ここのトイレ場いつも清潔に使えるなあ」と居座ってしまうかもしれません。もう想像するだけでいや…
もしかしたら今まで挙げてきた庭の砂利敷きのデメリットの中でも最大級のデメリットになるかもしれません。
さて続いては庭の砂利敷きのメリットがわかる4事例を解説していきます。
庭の砂利敷きのデメリットとメリット双方を知ることでより建設的に検討することができるはずです。
早速見ていきましょう!
庭の砂利敷きのメリット一つ目は、「ぬかるみを防ぐ」です。
地面が土のままの状態ですと雨が降ったときにぬかるみができてしまいます。ぬかるみにうっかり足を踏み入れてしまうと靴が汚れるだけでなく転倒の危険も…
このような場所に砂利敷きを行うことで、多少ぬかるみを防ぐことができます。
庭の砂利敷きのメリット二つ目は、「泥はねを防ぐ」です。
地面が土のままですと地面が濡れている場合、移動時に泥はねが起きる可能性があります。折角のお気に入りのお洋服や靴・車が汚れるとテンション下がってしまいますよね…
そんな時は庭に砂利敷きを行うと、多少なりとも泥はねを防ぐことが可能です。
庭の砂利敷きのメリット三つ目は、「低コスト」です。
庭の砂利敷きの最大のメリットはまさにコレ!ただし一見敷くのも簡単にできそうだけど、意外と難易度は高いんです…
理由としては、自分で庭に砂利敷きを行うのはハッキリいって「力仕事すぎる」「転圧の難易度が高い」「機材が必要になる」「運ぶ手配が大変」!
そのため、このあたりの作業になじみがない人はご自身での庭の砂利敷きはオススメしません。
庭に砂利敷きを行う場合は、楽さ・早さ・丁寧さをとってプロに依頼することも選択肢に入れましょう!
庭の砂利敷きのメリット四つ目は、「防犯対策にもなる」です。
砂利の中には防犯砂利といって、誰かが砂利を踏むたびに「キュッキュッ」と音が鳴る商品もあります。
このような商品を庭に敷くことで、誰かが庭に足を踏み入れたことが音でわかるようになり、結果防犯対策にもなります!
ここまで庭の砂利敷きのメリットを四つご紹介してきました。如何でしたでしょうか?
>> 土間コンクリート×庭の砂利リフォーム相談をする
最後にまとめに入ります。
今回は庭の砂利敷きのデメリットとメリットを複数解説してきました。
エクスショップとしては、庭の砂利敷きはデメリットが大きすぎると考えています。
理由を9つ挙げましたが、どれも簡単には見過ごせない内容ばかり…特にベビーカーや歩行器具の車輪に絡まったり、野良猫のトイレ場になってしまうのは避けたいところ。
一方で庭に砂利敷きを行うメリットもあります。こちらの記事では四つ紹介しましたが、例えばぬかるみ・泥はねを防いだり、低コストで防犯対策にもなったり…
エクスショップではコンクリートやカーポート等他の工事と併せてご検討でしたら砂利敷きについても無料でご相談を受け付けております!
>> 土間コンクリート×庭の砂利リフォーム相談をする
例えば「砂利敷き単体だとデメリットが大きいけど、綺麗な砂利のお庭にどうしてもあこがれる…」といった場合、コンクリートやアスファルトの舗装と組み合わせることでそのデメリットは解消されるかもしれません。
まずは無料相談をご利用くださいませ!ちなみに地域限定ですが、材料の販売も行っていますよ!
この記事に関するお問い合わせ・ご質問は、お気軽にお問い合わせください。
この記事へ質問する投稿日
よくあるご質問
フェンスについての質問なのですが、 見積もりでは3枚からの注文となっていますが、2枚以下の注文は可能ですか?
【商品カテゴリ >フェンス・柵・塀】(ご質問No.28909)
参考になった!46
ホームページに掲載されている商品以外も取り扱っていますか?
【商品カテゴリ >その他商品、オプション等】(ご質問No.702)
参考になった!66
施工品質やアフターケア、保証内容はどうなっていますか?
【ご利用方法について >保証内容について】(ご質問No.697)
参考になった!68
実際の請求金額がオンライン見積もりの金額と大きく違ったりしませんか?
【ご利用方法について >お見積りの内容について】(ご質問No.709)
参考になった!251
エクスショップの評判を教えてください。
【ご利用方法について >その他のご質問】(ご質問No.17043)
参考になった!57