各取扱メーカーの会社名、ロゴ及び商品名等は各社の商標または登録商標です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
…休業日(現場調査・工事は一部対応)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
オペレーションスタッフ
エクステリアプランナー有資格者の私たちにお任せください。
ショップ責任者
神(じん)
エクステリア プランナー
有資格者61名
木附
枡田
重富
吉澤
吉野
小東
松前
山田
佐藤
白崎
池本
新西
次田
浅川
伊野
小林
藤田
梨田
長谷川
阿重田
村上
久田
内田
植松
中島
水口
長石
山崎
室谷
清水
安田
水谷
酒井
山中
深田
田中
板持
西田
一氏
日下部
神吉
岡本
中嶋
岩野
伊藤
上中
高山
竹本
犬井
佐伯
谷川
米澤
丸山
北
坂本
塚田
松本
森
梅田
松山
山本
小林
倉地
山根
中原
河野
村上
土井
岩破
南
井上
三ツ股
小田
依藤
永禮
林
加藤
石藤
西村
藤澤
達川
奥原
那須
上内
駒井
末吉
山本
芦野
樽井
野上
岡田
木村
池田
今週のPick Upページ
バイヤーがお届け!お庭の豆知識 エクステリアのある暮らし
投稿日:2024年6月28日更新日:2024年6月28日
投稿日:2024/6/28更新日:2024/6/28
ウッドデッキDIYを人工木(ホームセンター)ですると費用はどれくらいでできると思いますか?想像と一致してるか事前にモヤモヤを解消してからできたら安心ですよね。
今回はウッドデッキDIYを人工木(ホームセンター)で設置する場合の費用と、その手順を解説します。
ウッドデッキDIYの費用感や手順が分かるので、どんな物ができるのかイメージが膨らみますよ。最後まで読んでから参考にしてみてくださいね。
ウッドデッキDIYを人工木(ホームセンター)でするときの費用と手順がどんな感じか想像つかないとなかなか踏み出せないと思うので参考にしてくださいね。
ウッドデッキDIYを人工木(ホームセンター)で行う際の費用はというと、
・デッキ材(W145)×4本で約7,000円
・幕板材(W145)×1本で約2,000円
・根太材(L2000)×2本が約4,000円
・束柱×4個が約3,600円
・束石、その他金具代として約3,000円程度
【合計で約20,000円程度】
ウッドデッキDIYの人工木がホームセンターでどれくらいの費用で売っているか、またどんなサイズにするかにもよりますが、ざっとこんな感じの費用感です。
あとはノコギリや水平器、ハンマーやモルタル代などを用意する場合は追加で10,000円程度見ておいた方がいいですね。
続いてはウッドデッキDIYを人工木(ホームセンター)でやる手順についての解説です。大まかに3つに分けて説明しますね。
【材料加工】がウッドデッキDIYを人工木(ホームセンター)でやる際の1つ目の手順です。
まずは自分が作りたいウッドデッキのサイズを決めて、そのサイズに木材をカットするなど材料を加工してから根太を組みましょう。
その後に、設置予定の場所に仮置きして、基礎の束石の位置を決めていきます。
ウッドデッキDIYの人工木をホームセンターで購入する時に、加工が必要と分かっていたら一緒にその道具も揃えておくとスムーズですね。
次にウッドデッキDIYを人工木(ホームセンター)でやる際の2つ目の手順は【基礎作り】です。
束石の場所が決まったら、穴を掘り、固定用のモルタルを流し込んで固定していきましょう。
ウッドデッキDIYを人工木でするときにホームセンターでモルタルも手に入るので一緒に準備しておくといいですね。
ウッドデッキDIYを人工木(ホームセンター)でやる際の最後の手順は【組立設置】です。
ここまでくれば、あとは本体を組立て設置すれば完成!
ウッドデッキDIYに必要な人工木や材料をホームセンターで一式準備して取付をするのが面倒と感じる場合は、施工業者へ依頼するのも一つの手ですよ。
窓と高さを合わせて水平にウッドデッキ設置するのも施工業者に任せれば綺麗に仕上がりますよ。
メーカー規格品であれば専用の手すりもあるので、クオリティの高いウッドデッキ(DIY)を作ることができるのでおすすめ。
エクスショップではこのような上記に限らず多数のメーカーのウッドデッキを取り揃えており、プロの施工業者が設置までしっかり行いますよ。
特に真四角じゃなくて困っている場合なんかは、プロに任せた方が安心ですよね♪台形やスロープなんかもできちゃうので、ぜひ無料相談をご利用くださいね。
さて、ウッドデッキDIYを人工木(ホームセンター)でする時の費用や手順を紹介しましたが、イメージは湧きましたか?
ウッドデッキDIYを人工木(ホームセンター)で行う費用は全部ひっくるめると30,000円くらいからできます。サイズやホームセンターによって前後しますが、手順に沿って行えば自分でも設置までできますよ。
ウッドデッキDIY手順は【材料加工】→【基礎作り】→【組立設置】の大まかに3つです。
このウッドデッキDIY手順の工程が面倒だなと感じたら、一から全部を施工業者に任せちゃうのもいいと思います。プロにお願いすれば長年愛用できる素敵なウッドデッキが出来上がりますよ♪
自分にはどちらが合っているか、是非検討してみてくださいね。
この記事に関するお問い合わせ・ご質問は、お気軽にお問い合わせください。
この記事へ質問するよくあるご質問
フェンスについての質問なのですが、 見積もりでは3枚からの注文となっていますが、2枚以下の注文は可能ですか?
【商品カテゴリ >フェンス・柵・塀】(ご質問No.28909)
参考になった!46
ホームページに掲載されている商品以外も取り扱っていますか?
【商品カテゴリ >その他商品、オプション等】(ご質問No.702)
参考になった!66
施工品質やアフターケア、保証内容はどうなっていますか?
【ご利用方法について >保証内容について】(ご質問No.697)
参考になった!68
実際の請求金額がオンライン見積もりの金額と大きく違ったりしませんか?
【ご利用方法について >お見積りの内容について】(ご質問No.709)
参考になった!251
エクスショップの評判を教えてください。
【ご利用方法について >その他のご質問】(ご質問No.17043)
参考になった!57