各取扱メーカーの会社名、ロゴ及び商品名等は各社の商標または登録商標です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
…休業日(現場調査・工事は一部対応)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
オペレーションスタッフ
エクステリアプランナー有資格者の私たちにお任せください。
ショップ責任者
神(じん)
エクステリア プランナー
有資格者61名
木附
枡田
重富
吉澤
吉野
小東
松前
山田
佐藤
白崎
池本
新西
次田
浅川
伊野
小林
藤田
梨田
長谷川
阿重田
村上
久田
内田
植松
中島
水口
長石
山崎
室谷
清水
安田
水谷
酒井
山中
深田
田中
板持
西田
一氏
日下部
神吉
岡本
中嶋
岩野
伊藤
上中
高山
竹本
犬井
佐伯
谷川
米澤
丸山
北
坂本
塚田
松本
森
梅田
松山
山本
小林
倉地
山根
中原
河野
村上
土井
岩破
南
井上
三ツ股
小田
依藤
永禮
林
加藤
石藤
西村
藤澤
達川
奥原
那須
上内
駒井
末吉
山本
芦野
樽井
野上
岡田
木村
池田
今週のPick Upページ
バイヤーがお届け!お庭の豆知識 エクステリアのある暮らし
投稿日:2024年6月13日更新日:2024年6月13日
投稿日:2024/6/13更新日:2024/6/13
冷房時にサーキュレーターの位置や向きや首振りなどのベストな使い方は知っていますか?
この記事ではサーキュレーターの効果的な位置と向きを意識した使い方や首振りなしでも涼める秘策をご紹介しますよ。
効率よく冷房の効きを高めることができる方法をお伝えするので、暑い日も快適に過ごせますよ。最後まで要チェックです!
冷房時のサーキュレーター位置や向きのおすすめと、更に首振りしなくても涼める方法があります!なんとなくで使っていませんか?早速ご紹介するのでご参考くださいね。
冷房とサーキュレーターの位置は、冷房とは対照の風が降りてくる位置に置くのがおすすめ。
こうすることにで冷房から出てくる冷たい空気が、部屋を循環することができます。冷房時にサーキュレーターを適切な位置に置くことで効率的に全体を涼しくすることができますよ。
次に冷房時にサーキュレーターを使う時の向きについてですが、これはサーキュレーターを冷房に向けて使いましょう。
冷房の風とサーキュレーターが交わる向きで使わないと、空気を循環させることができないので首振りでしっかり空気をかき混ぜるイメージですね。
家具や間取りの位置関係もあると思いますが、なんとなくで使うより効果的な使い方で、素早く涼しむことができますよ。
冷房時にサーキュレーターを首振りなしでも涼むには、まず冷房から出た冷たい空気が逃げないようにすることが大切です。
そのためには、冷たい空気の逃げ道を防ぐ必要がありますね。
ではどうやって冷たい空気が逃げるのか?それは窓のサッシなどから伝わって逃げてしまうんです・・・対策としては断熱シートやカーテンを閉めるなどすれば、ある程度防ぐことはできます。
でも、カーテンや断熱シートでは重要なサッシまでしっかり覆うことはできないから完全に冷たい空気が逃げるのを防げるわけではないんです。
そこでおすすめなのは、内窓の設置!
内窓をつければ隙間からの空気や熱の流出入を防げるから、その心配がいりません。
日中はカーテンを開けたまま冷房を使えるので室内の明るさもそのまま!大きい窓は特に影響を受けやすいので、リビングなどメインの窓をつけるだけでも効果的です♪
真夏の東向きの窓なんて、朝から暑くて暑くて仕方ないですよね・・・
遮熱タイプなら冷房やサーキュレーターの首振りをしなくても、快適に過ごせますよ。
内窓は夏場だけでなく、冬場も大活躍なアイテムです。エクスショップでは、まずは無料の現場調査にお伺いし、設置可否やガラスの種類など含めお見積りご相談を完全無料で承ってますので安心してご相談くださいね。
冷房とサーキュレーターの効果的な位置と向きや、首振りなしで涼める方法をお伝えしました。
まず冷房とサーキュレーターの位置は冷房と対照の風が降りてくるところに置き、向きは冷房に向けて首振りすれば効果的ですよ。
ただ、熱は窓やサッシの隙間から出入りするので窓自体に対策するともっと快適になる秘策が・・・それは【内窓】です!
冷房時にサーキュレーターの位置や向きも気にせず更に首振りいらずの涼しくなる方法です。エアコンの電気代が節約できる上に、冷房の効きをよくするので快適に過ごすことができますよ♪是非ご参考くださいね。
この記事に関するお問い合わせ・ご質問は、お気軽にお問い合わせください。
この記事へ質問するよくあるご質問
フェンスについての質問なのですが、 見積もりでは3枚からの注文となっていますが、2枚以下の注文は可能ですか?
【商品カテゴリ >フェンス・柵・塀】(ご質問No.28909)
参考になった!46
ホームページに掲載されている商品以外も取り扱っていますか?
【商品カテゴリ >その他商品、オプション等】(ご質問No.702)
参考になった!66
施工品質やアフターケア、保証内容はどうなっていますか?
【ご利用方法について >保証内容について】(ご質問No.697)
参考になった!68
実際の請求金額がオンライン見積もりの金額と大きく違ったりしませんか?
【ご利用方法について >お見積りの内容について】(ご質問No.709)
参考になった!251
エクスショップの評判を教えてください。
【ご利用方法について >その他のご質問】(ご質問No.17043)
参考になった!57