バイヤーがお届け!お庭の豆知識 エクステリアのある暮らし

メッシュフェンスの上に目隠し!支柱高さも解説!

メッシュフェンスの上に目隠しを設置したい!けど支柱の高さってどれくらい必要なの?

この記事ではメッシュフェンスの上に目隠しを設置する方法と、設置するならどれくらいの支柱の高さが必要なのかを解説!

既にメッシュフェンスがあるけど、近隣の視線が気になってどうにかしたい、視線を遮れる支柱の高さってどれくらい必要なのかなど、目隠し方法にお悩みをお持ちの方は、この記事で上手な目隠しの方法を知ることが出来ます!

メッシュフェンスの上に目隠し!支柱高さも解説するよ


既存のメッシュフェンスの上に目隠しを付けたいけど、支柱の高さはどれくらい必要なのか、どんなものを取り付けたらいいのか…。

今回はメッシュフェンスの上に目隠しが無くてお困りの方に向けて、どんな形で目隠しを設置するのがいいのか、支柱の高さはどれくらい必要なのかをといったお悩みを解決すべく、おすすめの設置方法を実際の工事事例と一緒に解説します!

メッシュフェンスの上に目隠しの醍醐味と施工例


まずは既存のメッシュフェンスの上に目隠しを設置する醍醐味を解説します。

メッシュフェンスだけだと、視界を遮るものがないので、近隣の方の視線が気になり、プライバシーの点で不安になりますよね。

そこでメッシュフェンスの上に目隠しを付けると、フェンスが周囲の視界を遮ってくれるので、外からの視界だけでなく、自宅側のプライバシーも確保できるのです!

そんな醍醐味のあるメッシュフェンスの上に目隠しを設置するには、「多段フェンス」がおすすめです。

多段フェンスは上部だけ目隠しフェンスにすることができ、下は既存のメッシュフェンス、上は目隠しフェンスのような見た目になります。

このメッシュフェンスの上に目隠しする方法だと、既存のブロックやフェンスを撤去して、作り直すことがないので、リーズナブルに設置できるのも醍醐味ですね。


こちらの施工例では、既存のメッシュフェンスに沿って、上部に目隠しタイプの多段フェンスを取り付けています。

メッシュフェンスの上に目隠しを後付けしていますが、色味もあわせることで一体感を演出でき、違和感なく設置が出来ます!


こちらの商品はいくつか色をご用意しています。

既存のメッシュフェンスに合わせて色を選ぶことができるので、既存のメッシュフェンスを壊すことない上、後付け感なく設置が出来ます!

メッシュフェンスの上に目隠し!支柱高さを解説

次はメッシュフェンスの上に目隠しを設置する場合の支柱の高さを解説します。

既存のメッシュフェンスは高さ600~1000mmくらいで施工していることが多いです。

そのためメッシュフェンスの上に目隠しを設置する時に新しく用意する支柱の高さは、1,800~2,000mmくらいが、視線を遮ることが出来るのでおすすめです。

おすすめの支柱の高さだと、1段、2段で目隠しできるので、次からは多段フェンスを活用した工事事例をいくつかご紹介します!

支柱高さ(目隠し1段編)

まずは目隠しを1段だけ設置した場合の工事事例をご紹介します。

既存のメッシュフェンスの上に目隠しを1,800〜2,000mmくらいの支柱の高さで上部に設置すると、人が立った時の目線に合わせることができるので、通行人からの視線や室内からの視線にも有効です。


既存のフェンスとの調和もかねて設置できるので、後付けには見えない仕上がりです。


隣の窓と同じくらいの高さをカバーできるので、視線を気にする必要がなくなります!


多段フェンスはメッシュフェンスの上に目隠しするために必要な支柱高さがあり、フェンスの種類も様々です。既存のメッシュフェンスの高さや色味にあわせてフェンスを選べます!

支柱高さ(目隠し2段編)

次は目隠しを2段設置した場合の工事事例をご紹介します。

初めに紹介したメッシュフェンスの上に目隠しを設置する時の支柱の高さを変えずに、2段とも目隠しフェンスを設置することで、メッシュフェンスの上に目隠しを設置するだけでなく、下部もカバーできるので、よりしっかりとした目隠しになります!


人通りが多い場所に面している所には、メッシュフェンスの上に目隠しを設置する時と同じ支柱の高さで、目隠しを上下に設置することで、しっかりと視界を遮ることができ、プライバシー面でも安心です。


既存のメッシュフェンスは取り壊すことなく多段フェンスを設置できるので、なるべく費用を抑えたいという方にもおすすめです。


上下同じデザインのフェンスの設置はもちろん、異なるデザインのフェンスも設置できるので、自宅やお庭の雰囲気にあわせて自由に組み合わせることで、他とは違った目隠しフェンスを設置できます!

エクスショップでは色々な種類の目隠しフェンスを取り扱っています。

メッシュフェンスの上に目隠しの設置を検討している方は、ご相談は無料ですので、ぜひエクスショップまでお問い合わせください!

メッシュフェンスの上に目隠し!支柱高さも解説まとめ

今回はメッシュフェンスの上に目隠しを設置する方法と、設置する時の支柱の高さについて解説しましたが、いかがでしょうか。

メッシュフェンスの上に目隠しするには「多段フェンス」がおすすめで、支柱の高さは既存のメッシュフェンスの高さにもよりますが、1,800mm〜2,000mmくらいが目隠しとして有効な高さになります。

多段フェンスの設置方法も上部1段だけフェンスを設置する方法と2段ともフェンスを設置する方法があります。

どちらも既存のメッシュフェンスの上に目隠しがくるので、視線をしっかり遮ることが出来る上、既存のメッシュフェンスやブロックを撤去する必要はなく、なるべく費用を抑えたいと考えている方にもおすすめです!

既存のメッシュフェンスの上に目隠しがなく、どんな商品を設置したらいいかお悩みの方は、お気軽にエクスショップまでご相談ください!

Pocket

RSS

この記事に関するお問い合わせ・ご質問は、お気軽にお問い合わせください。

この記事へ質問する

エクスショップが選ばれる7つの理由

高価な買い物だから、工事が必要な商品だから、ネットを介した購入だから、工事実績豊富で価格面も安心!のエクスショップが選ばれています。

24年連続NO.1エクステリアネット販売実績2000〜2018

  • 極限価格 割引率最大63%+α OFF!!
  • 現場調査&お見積り工事開始まですべて無料! 仕様変更による再見積りももちろん無料!
  • 全国対応 地域密着 1,613店 お近くの当社提携施工店が工事対応します!
  • メーカー取り扱い商品点数 豊富な10,000商品
  • 掲載中の施工実績&お客様の声 160,000件の実績!!
  • 商品&施工、安心のダブル保証! 商品2年施工10年
  • お客様情報をあらゆる面から守ります 安心セキュリティ

ページトップへ