バイヤーがお届け!お庭の豆知識 エクステリアのある暮らし

郵便局置き配してくれないの?メモ活用や対処法を紹介

イエソトブログ

郵便局が置き配してくれないって本当?メモの活用って?自宅を不在にしている間に荷物が届いて不在票が入っていた、そんな経験ありませんか?

「ちょっとした品だから置き配してくれればいいのに」思うこともあるでしょう。「郵便局はどうしたら置き配してくれるの?」疑問に思う方がいらっしゃるのではないでしょうか。

今回は、郵便局は置き配してくれるのか、メモを使っての置き配してもらえる方法、メモを使わなくても置き配してもらえる方法をご紹介していきます。

郵便局が置き配をしてくれる条件や、無条件で置き配してもらえる方法まで知れちゃいますよ!早速見ていきましょう!

郵便局置き配してくれないの?メモ活用や対処法を紹介するよ

郵便局が置き配してくれないから、メモの活用で解消ってどういうこと?

まず第一に、そもそも郵便局は置き配してくれないのかどうか、してくれるのであればその条件とは何か。メモの活用次第で置き配してくれるとはどういうことか。

ばっちり解説していきたいと思います!

郵便局置き配してくれないの?

郵便局は、置き配してくれないわけではないのですが、実は細かく条件があるんです。

【一つ目】
・受け取る人の住所や居所が同じ建物の中である必要がある

【二つ目】
・郵便物が外側から見て簡単に認識ができない場合である

【三つ目】
・雨などの影響で郵便物が汚れたり壊れたりする可能性が無い場合である

置き配にはこのような条件が必須になって来るのですが、これだけではありません。

しっかりと場所にも指定があります。宅配ボックス、玄関前、玄関前の鍵付容器、メーターボックス、物置や車庫のみ置き配に対応してくれるようです。

そのため、梱包物や置き配など、これらの条件をすべて満たしていないと、郵便局は置き配してくれないんです。

郵便局置き配してくれない!メモ活用や対処法を紹介するよ

しかしご安心ください、郵便局が置き配してくれない場合のメモ活用や対処法について解説していきます。

再配達の二度手間を防ぐ方法が知れちゃいますので必見です!

「メーターボックス」で防ぐ!郵便局置き配してくれない時のメモ活用

郵便局が置き配してくれない場合でもメーターボックスとメモの活用があれば解決できる場合があるんです!

実は、郵便局のホームページで、メーターボックス内へ荷物を届けることが可能であるとしっかり明記されています。

そのため、マンションなどにお住まいの場合は、例えばメーターボックスの扉などにご自身でメモを貼っておき、配達員に、メーターボックスの中に荷物を入れるよう指示すれば置き配を行ってくれるのです!

これだけではありません。
引き続き郵便局が置き配してくれないを防ぐ方法をお伝えいたします!

「宅配バッグ」で防ぐ!郵便局置き配してくれない時のメモ活用

ではさっそく、郵便局が置き配してくれない場合のメモ活用対策その2をご紹介いたします。

郵便局が置き配してくれない時でも宅配バッグとメモの活用があれば置き配をしてくれる場合があります。

まずは宅配バッグを玄関前に設置しておきます。先ほどのメーターボックス同様、配達員へ置き配の指示が書いているメモを、上から見える位置に貼り付けておけば、荷物を宅配バッグ内に入れておいてもらえるんです!

しかし宅配バッグでは大きさも限られてきますし、盗難など少し不安に思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そんな方にピッタリの解決方法をご紹介します。

「宅配ボックス」が郵便局置き配してくれない時の対処法!

郵便局が置き配してくれないときの対処法はメモ以外にもあります。

それはズバリ宅配ボックスです。

宅配ボックスを設置すれば、家にいない時でも配達員がボックス内へ荷物を入れてくれますよね。これで郵便局が置き配してくれない、とメモを残す必要もなくなります!

これだけ大きければある程度の荷物は入りそうです!宅配ボックスというと景観的に少し邪魔なのかな…と思いがちなのですが、見てください。とてもスタイリッシュですね〜!

これ実はサイズもかなり大きめなんですよ。一瞬エクステリアの一部かと思うほどおしゃれな宅配ボックスです。景観的にも一切邪魔をしないに加え、むしろおしゃれのアクセントになっているような気さえします!



地面に直接固定するような宅配ボックスであったり、門柱の一部としてインターフォンと組み合わせて宅配ボックスを設置したり、実はひとえに宅配ボックスと言っても、いろんな商品があります。

エクスショップでは宅配ボックスの設置について、無料でご相談を承っております!お気軽にお問い合わせくださいませ!

郵便局置き配してくれないの?メモ活用や対処法まとめ

郵便局が置き配してくれない場合のメモを使った対処法や、メモを使わなくてもいい対処法についてご紹介いたしました。

郵便局は条件が揃ったりメモを活用したりすれば置き配が可能です。

ですが、解決策としてやはり宅配ボックスをお勧めいたします。大切なお荷物が盗難等にあってしまわないよう、鍵をかけることにより盗難防止にもなる宅配ボックス、これを機に是非ご検討されてはいかがでしょうか。

相談はもちろん無料ですので、お気軽にお問い合わせくださいませ!

※エクスショップはエクステリア施工販売の会社ですので、配送や配達に関する質問はいただいてもご回答できません。

Pocket

RSS

この記事に関するお問い合わせ・ご質問は、お気軽にお問い合わせください。

この記事へ質問する

エクスショップが選ばれる7つの理由

高価な買い物だから、工事が必要な商品だから、ネットを介した購入だから、工事実績豊富で価格面も安心!のエクスショップが選ばれています。

24年連続NO.1エクステリアネット販売実績2000〜2018

  • 極限価格 割引率最大63%+α OFF!!
  • 現場調査&お見積り工事開始まですべて無料! 仕様変更による再見積りももちろん無料!
  • 全国対応 地域密着 1,613店 お近くの当社提携施工店が工事対応します!
  • メーカー取り扱い商品点数 豊富な10,000商品
  • 掲載中の施工実績&お客様の声 170,000件の実績!!
  • 商品&施工、安心のダブル保証! 商品2年施工10年
  • お客様情報をあらゆる面から守ります 安心セキュリティ

ページトップへ