各取扱メーカーの会社名、ロゴ及び商品名等は各社の商標または登録商標です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
…休業日(現場調査・工事は一部対応)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
オペレーションスタッフ
エクステリアプランナー有資格者の私たちにお任せください。
ショップ責任者
神(じん)
エクステリア プランナー
有資格者61名
木附
枡田
重富
吉澤
吉野
小東
松前
山田
佐藤
白崎
池本
新西
次田
浅川
伊野
小林
藤田
梨田
長谷川
阿重田
村上
久田
内田
植松
中島
水口
長石
山崎
室谷
清水
安田
水谷
酒井
山中
深田
田中
板持
西田
一氏
日下部
神吉
岡本
中嶋
岩野
伊藤
上中
高山
竹本
犬井
佐伯
谷川
米澤
丸山
北
坂本
塚田
松本
森
梅田
松山
山本
小林
倉地
山根
中原
河野
村上
土井
岩破
南
井上
三ツ股
小田
依藤
永禮
林
加藤
石藤
西村
藤澤
達川
奥原
那須
上内
駒井
末吉
山本
芦野
樽井
野上
岡田
木村
池田
今週のPick Upページ
バイヤーがお届け!お庭の豆知識 エクステリアのある暮らし
投稿日:2024年3月26日更新日:2024年3月26日
投稿日:2024/3/26更新日:2024/3/26
庭の芝生のお世話、やめるには・・・?DIYでトライする方法や、後々まで手入れ不要にできる方法があれば安心ですよね。
この記事では、動機はさまざまながら、そうせざるを得ないこともある・・・庭の芝生をやめるDIYについて。手入れ不要の庭に仕上げるための最強ノウハウを解説していきたいと思います。
庭の芝生をやめる・・・何も後ろ向きな話ばかりではありません。過ごしやすく、お手入れ簡単なお庭づくり、ぜひ参考にしてみてくださいね。
庭の芝生をやめるDIYって、どうやるの?お手入れ不要のお庭にできるなら、とっても助かりますよね。
青々とした美しい芝生のお庭といえば、爽やかで気持ちいいイメージを持つ人も多いでしょうか。けれど、実際に芝生のあるお庭に住んでみると実感することもあります。
それが・・・雑草取りや手入れの大変さ(涙)美しさを保つメンテナンスのためには定期的な水やりや、適切な施肥、刈り込みなどなど・・・気を使わなければならないポイントが盛りだくさんです。
もうやめたい、そう思う人も意外と多いのが実際のところだったりします。今回は、そんな庭の芝生をやめるためのDIYについて紹介します。手入れ不要のお庭・・・さっそくチェックしてみましょう。
では、庭の芝生をやめるDIYとして、今回は3つのプランを紹介したいと思います。
ちなみに・・・言うまでもないかもしれませんが、芝生は一旦やめると、すぐに元に戻すことはできないもの。本当に庭の芝生をやめるDIYに進むべきか、よく考えてみましょう。
手入れ不要になるのはいいところですが、芝生には芝生にしかないステキなところもあるものですから。
・・・準備はいいですか?それでは先に進んでみましょう。
庭の芝生をやめるDIY手順、まずは芝生を根こそぎスコップで取ってしまう【掘り出し】からやってみましょう。
やることはシンプル。掘り出してしまいたい芝生のまわりにスコップを差し込んで、根ごと掘り起こしていくのです。広い面積で一気にやるのは難しいので、少しずつ剥がしていくのがポイント。
天然芝は当然土に根を張っているので、深さにして15〜20センチぐらいは土ごと掘り出すといいでしょう。掘り出した芝は土を落としてから廃棄します。
面積が広いほど作業は大変になってきますが、庭の芝生をやめるDIYのファーストステップとしては欠かせない作業でもあります。ただ・・・芝の根は、思った以上に強靭です。
可能な限り根ごと掘り出してみても、少しでも残れば芝生が復活する可能性が残ります。完全に芝生をやめるには至らず、微妙ないたちごっこが続くハメになる・・・そんなケースも、中にはあるかもしれません。
庭の芝生をやめるDIY手順・・・スコップを使った掘り出しを紹介しましたが。ザ・人力作業のこの方法だと、作業が必要な面積にもよりますが、手間と労力が凄まじいようにも感じますね。
そんなときは、【除草剤】を活用してみる方法もあります。除草剤なら、基本的に薬剤を散布するだけの作業になるので、掘り出しに比べれば随分とラクに感じるかもしれません。
除草剤を選ぶ際は、特定の雑草を狙う”選択性”のものではなく、植物全般に対して効果のある”非選択性”のものを選ぶのがポイントです。そう・・・今回は、雑草も芝も、根こそぎターゲットにしてしまうのですから。
散布後効果を確認したら、芝生を撤去します。しばらくは除草剤の成分が土中に残るので、植物を植えるのは控えるようにしてくださいね。この方法ならそのままで芝生を始末することはできますが・・・
撤去や処分は結局人力になるので、そのあたりは頑張る必要がありますね。まあ、庭の芝生をやめるDIY案なので・・・そこは甘んじて。
庭の芝生をやめるDIYとは言っても、薬剤を使うのはちょっと・・・そんな場合は【日光遮断】を試してみるのも一案です。芝生は植物。
ということは、うまく育たない環境に変えればいい・・・そういう方向性ですね。手順はシンプル。まずははがしたい芝生の上に新聞紙をかぶせ、たっぷり水をまきます。
その上から防草シートや、ビニールシートなどをかけて、あとは数ヶ月放置しましょう。光合成もできず、芝生はシートの下でゆっくりと腐ります。処理が完了したら、あとは芝から土を払い落として処分しましょう。
薬剤は不要ですが、その分必要になる長い放置期間をムダと捉えるかどうかは・・・人それぞれですね。
ちなみに、芝生を掘り起こしたりダメージを与えたりして処理する方法をお伝えしましたが、庭の芝生をやめるDIYを実施する場合、芝生を廃棄するときは、土と分けて処分する必要があることは覚えておきましょう。
自治体にもよりますが、土や石は回収してもらえないケースもあるようです。ひたすら振り落とすことになるかと思いますが、ここがまた・・・面倒を感じるところかもしれませんね。
さて、庭の芝生をやめるDIYについて、手入れ不要の庭を目指すべく、具体的な方法をお伝えしてきました。
手間や時間がかかる作業もある、庭の芝生をやめるDIY・・・究極的には専門業者さんに依頼するような方法もあるので、手順を確認してみた上で手に負えないと思ったときは、考えてみるのもいいかもしれませんね。
庭の芝生をやめるDIYにせよ、業者さんへの依頼にせよ、芝生をなくしてメンテナンスから解放されたお庭・・・はい、放っておけばただの土のお庭ですね。
ここでおすすめしたい、庭の芝生をやめるDIY後、手入れが不要になる最強ノウハウとして【レンガの設置】があるのはご存じでしょうか。
芝生がなくなった庭に防草シートを敷設して、その上にレンガを敷いてみれば・・・見た目にも美しい、レンガ敷きのお庭が手に入りますよ。防草シートのおかげで草抜きもいらず、まさにお手入れ不要。最強です。
カラーミックス具合もバランスよく、美しいレンガ敷きです。
少し時間を経たような雰囲気に仕上げたアンティークレンガなら、敷き詰めたその日から、しっくりお庭になじむ仕上がりを楽しめますね。
園路にレンガ、脇にはグリーンの取り合わせです。釉薬を塗り、登り窯で焼き上げた陶器調の風合いは、お庭に落ち着いた雰囲気でなじみます。ハンドメイド感のある、ランダムな仕上がりも魅力ですね。
並べるだけでも一味違う、ワンランク上の仕上がりを楽しめること、請け合いですよ。選び方に迷ったときは、どうぞエクスショップまでお問い合わせを。無料相談、受け付け中です。
庭の芝生をやめるDIYの具体的な方法3選に、手入れ不要のお庭を叶える最強ノウハウについて解説してきました。
庭の芝生をやめるには、丸ごと掘り起こすなり、ダメージを与えるなりして物理的に処理していく必要があります。どの方法を選ぶにしてもある程度の労力は掛かりますし、簡単には後戻りができません。
庭の芝生をやめるDIYに着手する前に、覚悟を決めておきましょう。実際に庭の芝生をやめるDIY(または業者依頼)が終わったら、手入れ不要のお庭に仕上げる作業も大切です。
さまざまな方法がありますが、やっぱりオススメはレンガ敷き。整然と並べても、ランダムな雰囲気に仕上げても、なんだかそれだけで雰囲気がある仕上がりになってくれますよ。
エクスショップでは、そんなレンガに関する無料相談を受け付け中。用途に応じたアイテム選びもお任せください。お問い合わせは、お気軽にどうぞ。
この記事に関するお問い合わせ・ご質問は、お気軽にお問い合わせください。
この記事へ質問するよくあるご質問
フェンスについての質問なのですが、 見積もりでは3枚からの注文となっていますが、2枚以下の注文は可能ですか?
【商品カテゴリ >フェンス・柵・塀】(ご質問No.28909)
参考になった!47
ホームページに掲載されている商品以外も取り扱っていますか?
【商品カテゴリ >その他商品、オプション等】(ご質問No.702)
参考になった!67
施工品質やアフターケア、保証内容はどうなっていますか?
【ご利用方法について >保証内容について】(ご質問No.697)
参考になった!68
実際の請求金額がオンライン見積もりの金額と大きく違ったりしませんか?
【ご利用方法について >お見積りの内容について】(ご質問No.709)
参考になった!251
エクスショップの評判を教えてください。
【ご利用方法について >その他のご質問】(ご質問No.17043)
参考になった!57