都道府県で探す
快適なガレージには必須
玄関周りは、まずここから
お庭に憩いのスペースを作り出します
お家の収納能力をアップ
お庭に機能的スペースを作り出します
ガレージの保全・防犯にカーポートと合わせて
各取扱メーカーの会社名、ロゴ及び商品名等は各社の商標または登録商標です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
…休業日(現場調査・工事は一部対応)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
オペレーションスタッフ
エクステリアプランナー有資格者の私たちにお任せください。
ショップ責任者
神(じん)
エクステリア プランナー
有資格者61名
木附
枡田
重富
吉澤
吉野
小東
松前
山田
佐藤
白崎
池本
新西
次田
浅川
伊野
小林
藤田
梨田
長谷川
阿重田
村上
久田
内田
植松
中島
水口
長石
山崎
室谷
清水
安田
水谷
酒井
山中
深田
田中
板持
西田
一氏
日下部
神吉
岡本
中嶋
岩野
伊藤
上中
高山
竹本
犬井
佐伯
谷川
米澤
丸山
北
坂本
塚田
松本
森
梅田
松山
山本
小林
倉地
山根
中原
河野
村上
土井
岩破
南
井上
三ツ股
小田
依藤
永禮
林
加藤
石藤
西村
藤澤
達川
奥原
那須
上内
駒井
末吉
山本
芦野
樽井
野上
岡田
木村
池田
今週のPick Upページ
バイヤーがお届け!お庭の豆知識 エクステリアのある暮らし
投稿日:2024年2月19日更新日:2024年2月19日
投稿日:2024/2/19更新日:2024/2/19
著者:エクスショップ編集部
100均のガーデニングフェンスや柵って、使えるアイテムなんでしょうか・・・?
お庭の最強おしゃれ化計画を考えてみて、ちょっと気になってきました。この記事では、何でもあるけれど当たりハズレもアリ・・・?
そんな100均ショップで買えるガーデニング用のフェンスや柵について、実際のところはどんな感じなのか・・・そのあたりから、お庭を最強におしゃれ化させる、イイ方法を紹介してみたいと思います。
果たして、100均アイテムはコスパの”パ”・・・パフォーマンスを満たせるのか? さっそくチェックしてみましょう。
見たい場所へジャンプ
Toggle
今や100均でも買える、ガーデニングのフェンスや柵・・・コレって本当に”使える”アイテムなんでしょうか。
何でもそろってしまうと言っても過言ではない、最近の100均ショップ。ガーデニングアイテムのコーナーに行けば、土に鉢に畑道具、肥料に鳥よけまで・・・ありとあらゆるアイテムがひしめきあっていますよね。
そんな中、お庭の演出アイテムとして一緒に売られていることも多い、100均のガーデニングフェンスや柵の類。
100均商品の場合、お値段それなりか否かは賭けのように思えることもありますが、こういったアイテムの実際はどんな感じなんでしょうか。
今回はそのあたりを含め、お庭の最強おしゃれ化ノウハウを探ってみることにしましょう。ぜひ参考にしてみてくださいね。
では、100均のガーデニングフェンスや柵がおすすめなのはどんなケースでしょうか。
コレはやはり・・・とにかく安価に何とかしたい!が最優先になる場合です・・・が、あながち侮れないのが100均ショップともいえます。
この機会に、筆者も100均ショップのガーデニングアイテムをチェックしてみました。100均のガーデニングフェンスや柵には、定番のウッド風のもの、アイアン風のものなど・・・ひととおりのアイテムがそろっているようです。
連結しての設置も可能な製品もあり、花壇の周りを囲むように置くことも簡単にできますね。大体のところ、〇〇風とつくような、お値段なりの印象ではあるのですが・・・
そこはもう、”ちょっとやってみたい”という需要にはしっかり応えてくれるような、そんなイメージです。サイズ感もちょっと小さめになることが多いですね。
平たく言って安っぽいイメージは、工夫でどうにかする・・・それができるなら、いいアイテムかもしれません。ちょっと面倒ですが。
100均のガーデニングフェンスや柵は使えるアイテムなのか・・・?答えとしてはやり方によるとなるでしょうか。
そう言われてしまうと、ちょっぴり大変な感じもしてくるんですよね。そこで今回は、100均のガーデニングフェンスや柵より、もっとおしゃれで使いやすそうなおしゃれ化アイテムを、3プラン紹介してみたいと思います。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
100均のガーデニングフェンスや柵よりもっとおしゃれなアイデア。まずは・・・【DIY】を提案しましょう。
お庭でガーデニングをやってみようと思ったり、すでにやっていたり・・・そんな方はきっと”自分でやってみる”ことへの抵抗感も少ないハズ。何も難しいことではありません。
ホームセンターなどで売っている木材を買ってきて、加工したり塗装したりすれば、自分好みのおしゃれなアイテムが出来上がります。
100均のガーデニングフェンスや柵をベースに加工をするのもいいですが、チープ感が残るベースを使うよりも、いっそイチから木材などを手に入れて試した方が簡単かもしれません。
お庭の演出アイテムであれば、塗装した短い板を地面に並べて挿すだけでも、意外とステキなフェンスができあがるものですよ。失敗のリスクは残るかもしれませんが・・・それもまた、DIYの一つの楽しみと言えるのかもしれません。
100均のガーデニングフェンスや柵よりおしゃれ度アップなアイデア。続いては、木材の話が出てきたこともあるので、【ホームセンター】の活用も考えてみましょう。
100均アイテムの弱点が”拭えないチープ感”や、小さめのサイズ感だとしたら・・・
ホームセンターなら、なんとかできるかもしれません。ホームセンターには比較的大型の商品も置いてありますし、100均と比べれば品質的にも段違いのアイテムがきっちり揃っていますね。
100均アイテムのように、小さすぎてちょっとサイズが足りない・・・そんなことは起こりにくいかもしれません。また、それなりにしっかりしたアイテムが手に入る分、目に見えて安っぽいということもなくなるかもしれません。
ただ・・・当たり前ではありますが、100均のガーデニングフェンスや柵よりもコストアップになるのは否めませんね。サイズ&品質アップの分、それは仕方がないことでしょう。
100均のガーデニングフェンスや柵よりも、もっとおしゃれに、もっと簡単な大変身が可能な方法・・・それは【メーカー製品】を使ってみることです。
筆者の座右の銘は”餅は餅屋”ですが、これこそ、その言葉がハマる話かな、と思います。お庭造りをメインに据えた専門メーカーのフェンスや柵なら、最初からおしゃれなアイテムが多いのも当たり前。
工事の方も、オーダーしてしまえばあとはプロが素晴らしい仕事をしてくれます。美しい製品を、美しい仕事で、(依頼した本人にとっては)いともたやすく仕上げてもらえる・・・
これこそ、失敗無くキレイな状態でおしゃれ化できる、最強のノウハウと言えるでしょう。100均のガーデニングフェンスや柵には到底マネできない境地です。
カントリー調のおしゃれなフェンスです。
ただ仕切るだけではなく、空間の演出アイテムとしての役割も果たしていますね。ホワイトのフェンスはガーデニングとの相性も抜群です。近くに花や緑を配置すれば、高級感のある、おしゃれなお庭が完成しますよ。
ガーデニング用のフェンスといえば、こんなアイテムもありますね。
パネルの間には小さな植木鉢を置けるスペースがありますし、ツルやツタを絡ませるような使い方もできます。植木鉢のハンギングもOK。両端の支えになる柱は木調デザインのアルミ材なので、強度もバッチリですよ。
高さ40cmから3段階の高さ設定があるので、お庭のちょっとした仕切りから、お庭全体の囲いまで、幅広い活用ができますね。
ポケット部分につる性植物を配置するのもいいですし、グリーンカーテンのように下から伝わせるのもステキですね。お気に入りの植物の成長が、より一層楽しみになりそうです。
ガーデニングを見栄えよく彩ったり、植物の配置で心強い味方になったり・・・デザインも形も千差万別のフェンス。選択肢が豊富なのはいいけれど、むしろ選びきれない・・・
そんなときは、ぜひエクスショップにご相談ください。置き方や製品選びの相談、比較お見積りなどなど・・・エクスショップでは、楽しいお庭造りを応援しています!
それこそ、100均でガーデニングフェンスや柵を買うのとは、ハートと品ぞろえが違いますよ!
100均のガーデニングフェンスや柵は本当に”買い”なのか?というお話から、自慢のお庭を最強におしゃれ化するためのプランについて解説してきました。
100均アイテムでも、やろうと思えばお庭のおしゃれ化は可能です。ただ、それにはチープ感やサイズ感といったハンデをどうにかする、技術や工夫のパワーが必要になるかもしれません。
ほしいアイテムのレベル感によって、DIYやホームセンター製品を活用するのも一つの方法ですが、やはりおすすめは【メーカー製品】を使った工事依頼です。
エクスショップでは、数多くの参考施工例でのイメージづくりを始めとして、正確な採寸・お見積りで、ステキなお庭づくりを応援しています。製品や工事に関する疑問、質問も大歓迎。お問い合わせは、お気軽にどうぞ。
この記事に関するお問い合わせ・ご質問は、お気軽にお問い合わせください。
この記事へ質問するよくあるご質問
フェンスについての質問なのですが、 見積もりでは3枚からの注文となっていますが、2枚以下の注文は可能ですか?
【商品カテゴリ >フェンス・柵・塀】(ご質問No.28909)
参考になった!46
ホームページに掲載されている商品以外も取り扱っていますか?
【商品カテゴリ >その他商品、オプション等】(ご質問No.702)
参考になった!66
施工品質やアフターケア、保証内容はどうなっていますか?
【ご利用方法について >保証内容について】(ご質問No.697)
参考になった!68
実際の請求金額がオンライン見積もりの金額と大きく違ったりしませんか?
【ご利用方法について >お見積りの内容について】(ご質問No.709)
参考になった!251
エクスショップの評判を教えてください。
【ご利用方法について >その他のご質問】(ご質問No.17043)
参考になった!57