各取扱メーカーの会社名、ロゴ及び商品名等は各社の商標または登録商標です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
…休業日(現場調査・工事は一部対応)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
オペレーションスタッフ
エクステリアプランナー有資格者の私たちにお任せください。
ショップ責任者
神(じん)
エクステリア プランナー
有資格者61名
木附
枡田
重富
吉澤
吉野
小東
松前
山田
佐藤
白崎
池本
新西
次田
浅川
伊野
小林
藤田
梨田
長谷川
阿重田
村上
久田
内田
植松
中島
水口
長石
山崎
室谷
清水
安田
水谷
酒井
山中
深田
田中
板持
西田
一氏
日下部
神吉
岡本
中嶋
岩野
伊藤
上中
高山
竹本
犬井
佐伯
谷川
米澤
丸山
北
坂本
塚田
松本
森
梅田
松山
山本
小林
倉地
山根
中原
河野
村上
土井
岩破
南
井上
三ツ股
小田
依藤
永禮
林
加藤
石藤
西村
藤澤
達川
奥原
那須
上内
駒井
末吉
山本
芦野
樽井
野上
岡田
木村
池田
今週のPick Upページ
バイヤーがお届け!お庭の豆知識 エクステリアのある暮らし
投稿日:2024年2月6日更新日:2024年9月4日
投稿日:2024/2/6更新日:2024/9/4
砂利からコンクリート駐車場への変身!費用価格の目安は?DIYって・・・できるの?
この記事では、わが家の駐車スペースを砂利敷きからコンクリート駐車場に変えてみたいとき。費用価格の具合や、DIYできそうな余地があるのかなどなど・・・気になるポイントを紹介してみたいと思います。
美しいコンクリート舗装の駐車場は、使い勝手も最高ですよ。ぜひ参考にしてみてくださいね。
砂利敷きからコンクリート駐車場への造りかえ・・・費用価格の目安や、DIYできるのか、など・・・やってみたいな、とは思いながら、そもそもイメージがわかない。
そんな風にお悩みではないでしょうか。家を建てる時、どこにお金をかけるのか。
このあたりは個人のライフスタイルが関係することもあって、人それぞれですね。駐車場スペースの仕上げもまた外構の一つですが、とりあえず値段を抑えるために、と砂利敷きを選んだ方も多いかもしれません。
費用価格が抑えられる点や、地面に熱がこもりにくいなど、砂利敷きにもメリットはありますが・・・実際に住んでみて、メンテナンスの不便さなどが目に付いてくること、ありますよね(涙)
今回は、そんな砂利敷きからコンクリート駐車場に変更する場合の費用価格のイメージや、DIYが可能な点はあるのか?などなど・・・ちょっと気になる駐車場リフォームの情報をお届けします。さっそくみてみましょう。
砂利敷きからコンクリート駐車場へ!変更の費用価格目安は?DIYできる?
聞きたいことはいろいろありますが、まずは一番気になる予算の問題ですね。あくまで目安の話であること、地域差が大きい点を前置きしたい話ではありますが・・・コンクリート駐車場、1平米あたりの目安の費用は【10,000円程度から】とされています。
車が上を通行することができる強さのコンクリートの厚みは、目安100mmほど。厚みだけでなく、車の通行を想定するなら、中にワイヤーメッシュという補強構造が入ることも多いです。
また、全ての項目が工事面積に連動するわけでもありません。
たとえば工事に必要な重機は、工事面積の大小に関わらず1回手配して使うといくらというような計算になるので、広い面積を施工すれば単価が下がり、狭い面積なら逆に上がる・・・という具合ですね。
総じて、トータルでは、工事面積は狭い方が単価も割高にはなってきます。
砂利敷きからコンクリート駐車場に変更する費用価格把握に見積を手に入れて、DIYも比較検討するとして・・・業者さんの見積で、妙に安く思えるものがあったら。コンクリートの厚みや、ワイヤーメッシュの有無などなど・・・
中身を詳しく精査してみる必要があるかもしれませんね。ヘタな品質の土間コンクリートは、最悪、ヒドいひび割れや陥没の恐れなんかもあるかもしれません。メンテナンスの手間削減どころではありませんね・・・
砂利からコンクリート駐車場への変更。費用価格を抑えるには?DIYを視野に入れるのも一つの手かもしれませんが・・・まずは【コンクリート工事を単品で依頼しないこと】が重要なポイントです。
全てが言葉通りに運ぶワケではありませんが、それでも、まとめたらちょっとオトクというシチュエーション、結構ありますよね。工事の分野もさまざま、ショップによって、得意分野もさまざま。
コレは安くできるけどソレは無理・・・そんなこともあるので、できれば”単品依頼ではなく、その他エクステリア商品などとのセット依頼”にして、ショップの得意分野から費用相談の糸口を見いだす。そんな方法もあるかもしれませんね。
エクスショップでは、単品でのご依頼は残念ながら対応が難しいのですが・・・砂利からコンクリート駐車場への変更について、セットなら費用価格の相談OKなケースもあり!
DIYを視野に入れる前に、ぜひ一度お問合せ頂きたいな・・・と思っている次第です、ハイ。
では、砂利からコンクリート駐車場へのDIYによるやりかえ工事の話なんですが・・・正直なところ、腕に覚えがあるならどうぞ!というのが本音です。
美しい土間コンクリートの打設には、施工の技術も知識も、そしてある程度は経験値も必要になってくる・・・基本はプロのお仕事がなせるワザ。筆者としては、そう思っています。
とはいえ、どんな工事をどんな手順で行ったら砂利からコンクリート駐車場に変わるのか。DIYを考えるにも考え直してもらうにも、詳しい手順を見てみないことには、判断ができませんね。
というわけで、一度、砂利からコンクリート駐車場に変更する5つのDIY手順について、最初から確認してみることにしましょう。あえてちょっと簡素に、厳しめに書いていることもありますが・・・
途中、少しでも不安を感じる場合は・・・悪いことは言いません。ぜひ、プロへのオーダーを考えてみてくださいね。
>> 駐車場コンクリートの相談をプロにしてみる
砂利をコンクリート駐車場に変えるDIY。まずは【準備工程】から始めてみましょう。やりたいことは【重機で庭の砂利を取り除く&水平を取る】ことです。
文章で書くと一行程度のこの作業ですが、そもそも現在敷いてある砂利を取り除くこと自体、なかなか一筋縄ではいかない作業です。一つ一つは軽い砂利も、駐車スペースを埋める量となれば相当な重量。
DIYで工事用重機を使うのが難しいなら、全ては手作業です・・・。頑張って掘り取って、運んで廃棄しましょう。砂利がなくなったら、地面を水平に均します。
砂利からコンクリート駐車場に変えるDIYは、最初の一歩からかなりの重労働です。・・・ファイト!
砂利をコンクリート駐車場に変えるDIY。続いては【下地工程】です。
ここで行うのは【高さ調整や排水設計】ですが、基本、普通のコンクリートは水平に打ってしまうと水がたまるので、水勾配をつけて打つことになります。目安、およそ2%程度の勾配がつくように、上手に設計しましょう。
砂利を取り去った地面には、土間コンクリートの土台として、砕石を敷き込みます。敷き込んだ砕石は隙間なくギュッと詰まるように、転圧しておきましょう。面積が小さい場合は頑張って踏みつけていくのもアリかもしれません。
砕石の中の空気を追い出すように、しっかり固めてくださいね。砂利からコンクリート駐車場への変更も、DIYだと人力作業の連続になりますね・・・まだまだ序盤、次に行ってみましょう。
砂利をコンクリート駐車場に変えるDIY。土台の地面を締め固めたら、今度は【型枠工程】に入ります。
具体的には【コンクリート流し込みに必要な枠とワイヤーメッシュの用意】ですね。固まる前のコンクリートは、ドロドロとした状態。コレを美しく駐車場の位置に留めて固めるには、型になる枠を用意する必要があります。
また、最初の方に触れたワイヤーメッシュを配置するのもこの段階。ワイヤーメッシュでコンクリートの強度を高めるには、コンクリートの厚みの真ん中にメッシュが配置されるように上手に配置する必要があります。
また、広い面積にコンクリートを流し込む場合は、ひび割れを防ぐための目地を入れるのもお忘れなく。砂利からコンクリート駐車場に変更するDIYも、ここまで進むと少しはゴールに近づいてきた気がするかもしれませんが・・・
まだまだ工程はありますよ。
砂利をコンクリート駐車場に変えるDIY。枠とワイヤーメッシュの配置ができたら、いよいよ【流し込み工程】・・・【コンクリートの流し込み】ですね。
コンクリートは時間がたてば固まってしまうもの。ここは何よりもスピード重視の作業が求められるポイントです。コンクリートは、思ったよりもさっさと硬化してきてしまうもの。
DIYだからといって、手順を見ながら練って、流し込んで・・・とすると、もう時間切れになってしまいます。
可能であれば経験者を含めて対応するのがいいかもしれませんが、そうもいかない場合は、せめてコンクリートの硬化スピードが落ちる、寒い季節に工事することを考えるのも手かもしれませんね。
砂利からコンクリート駐車場に変更するDIYですが、材料自体の重量もかなりのものです。だいたい1〜1.5帖あたりで砂は400kgほど、セメントは250kgほど使うことになりますが・・・
それだけのものを混ぜ合わせて、乾く前に流し込んで、となるなら。コンクリート打ちも、最初は小さな面積から練習したほうがよさそうに思えますね・・・
砂利をコンクリート駐車場に変えるDIYもついにラスト、【仕上げ工程】です。
型枠の中に流し込んだ【コンクリートの表面を整えて仕上げする】という作業ですが・・・街中で見かける、表面がツルっと美しいコンクリートを想像した方。アレこそ、左官職人さんのプロのお仕事だと思ってください。
素人がアレを目指して金ゴテを扱っても、恐らく一筋縄ではいかないことと思います。時間を掛けられるならいいんですが、コンクリートが固まるまでが勝負なのは仕上げ工程も同じです。
DIYでやりやすいのは、刷毛(ハケ)で表面を荒らしたように整える、刷毛引き仕上げの方かもしれませんね。刷毛跡にちょっとしたすべり止めのような効果も期待できるので、工事後の使い勝手もいいかもしれません。
・・・と、コレが砂利敷きをコンクリート駐車場に変更するDIYのための手順、”概略”でした。いかがでしょうか。
自力で頑張れそうでしょうか?
>> 駐車場コンクリートの相談をプロにしてみる
何も、DIYに燃える心を止めたいというわけではないのですが・・・なんだか大変そうだなぁ、というのが筆者の正直な所感です。自分で完遂できたらさぞかしカッコいいだろうなぁ、とは思うんですが。
砂利からコンクリート駐車場に大変身!費用価格の目安や、DIYにトライするための作業手順について紹介してきました。
地域や面積、仕様次第ではありますが、厚み100mm、メッシュ付きでコンクリートを打設する場合、平米単価が1万円を大幅に切るようなら、工事の中身に関する精査が必要かもしれません。
また、DIYを視野に入れる場合は、特に工事の後半に掛けて要求されるスピードが一番の課題でしょう。正確性と作業速度、どちらが欠けても美しい土間コンクリートの完成には近づけません。
もしも、砂利からコンクリート駐車場への変更を希望で、費用を下げるために何かと一緒にオーダーするついでがある・・・そんな状況なら、ぜひ一度エクスショップにお声がけくださいね。強みを生かしたお見積りで、きっとお役に立てますよ!
>> 駐車場コンクリートの相談をプロにしてみる
この記事に関するお問い合わせ・ご質問は、お気軽にお問い合わせください。
この記事へ質問するよくあるご質問
フェンスについての質問なのですが、 見積もりでは3枚からの注文となっていますが、2枚以下の注文は可能ですか?
【商品カテゴリ >フェンス・柵・塀】(ご質問No.28909)
参考になった!46
ホームページに掲載されている商品以外も取り扱っていますか?
【商品カテゴリ >その他商品、オプション等】(ご質問No.702)
参考になった!66
施工品質やアフターケア、保証内容はどうなっていますか?
【ご利用方法について >保証内容について】(ご質問No.697)
参考になった!68
実際の請求金額がオンライン見積もりの金額と大きく違ったりしませんか?
【ご利用方法について >お見積りの内容について】(ご質問No.709)
参考になった!251
エクスショップの評判を教えてください。
【ご利用方法について >その他のご質問】(ご質問No.17043)
参考になった!57