各取扱メーカーの会社名、ロゴ及び商品名等は各社の商標または登録商標です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
…休業日(現場調査・工事は一部対応)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
オペレーションスタッフ
エクステリアプランナー有資格者の私たちにお任せください。
ショップ責任者
神(じん)
エクステリア プランナー
有資格者61名
木附
枡田
重富
吉澤
吉野
小東
松前
山田
佐藤
白崎
池本
新西
次田
浅川
伊野
小林
藤田
梨田
長谷川
阿重田
村上
久田
内田
植松
中島
水口
長石
山崎
室谷
清水
安田
水谷
酒井
山中
深田
田中
板持
西田
一氏
日下部
神吉
岡本
中嶋
岩野
伊藤
上中
高山
竹本
犬井
佐伯
谷川
米澤
丸山
北
坂本
塚田
松本
森
梅田
松山
山本
小林
倉地
山根
中原
河野
村上
土井
岩破
南
井上
三ツ股
小田
依藤
永禮
林
加藤
石藤
西村
藤澤
達川
奥原
那須
上内
駒井
末吉
山本
芦野
樽井
野上
岡田
木村
池田
今週のPick Upページ
バイヤーがお届け!お庭の豆知識 エクステリアのある暮らし
投稿日:2024年1月10日更新日:2024年1月10日
投稿日:2024/1/10更新日:2024/1/10
フローリングの寒さ対策に、ニトリや100均のアイテムを使うのは効果あり・・・?ついでに、部屋ごと超暖まるようになれば最高ですよね。
この記事では、あったかスリッパでも靴下でもどうにもならない気がする”冬場のフローリングの寒さ対策”に関して、お値段以上なニトリアイテムや、コスパ最高の100均アイテムで挑んでみようと思います。
底冷えからお部屋を救ってくれるのは、どんなお助けアイテム?さっそくチェックしてみましょう。
フローリングに寒さ対策を施したい!いつものニトリや100均アイテムでなんとかできればとっても助かるんだけど・・・。
あらゆる暮らしの困りごと解決策は、ニトリや100均にあり。そんな気持ちで考える今回のお題は、ズバリ、フローリングの寒さ対策です。温度を保つ効果が期待できるカーペット敷きや畳の部屋と異なり、床周りに暖気を保持しづらいフローリングの部屋。
暖房をつけても暖かい空気は上にたまりがちで、どうしてもフローリングの床まわりは冷たいままになってしまうのがツラいところですね。
今回は、そんなフローリングの寒さ対策について、愛すべきニトリや100均のアイテムを使って解決する方法を考えていきます。部屋が超暖まる知識も揃えて、底冷え解消を目指してみましょう。
まずはフローリングの寒さ対策に、ニトリアイテムが効果ありな場合から。フローリングの寒さ対策として、ラグなどの敷物を敷いてみる方法がありますね。
ラグは単体でも床面の冷たさをダイレクトに足に感じさせない効果を発揮しますが、その下にニトリアイテムの【アルミシート】をプラスすることで、更なる床断熱効果アップが見込めるようになります。
アルミシートがあれば、床下の寒さが床上にはい上がってくるのを防ぐ効果が期待できますね。アルミシートは厚みや大きさが選べるので、愛用のラグのサイズに合わせてプラスすることができます。
厚みがあるシートを選べば、足元フカフカ効果もありますね。また、ニトリではラグ自体も多数取り扱われているので、売り場で合わせながらセット購入、なんていうのも大いにアリだと思います。
フローリングの寒さ対策にニトリに行けば、一発で全部手配できるが便利なところですね。素足で床を歩いてもヒヤっとしない・・・メリットとしては十分なところです。床の寒さは床以外の場所からもやってくる・・・
実はそのあたりが困ったポイントだったりはしますが、その対策までラグ下のアルミシートに求めるのは、さすがに難しいですね。
では、フローリングの寒さ対策に100均アイテムが効果ありな場合はどんなケースが当たるんでしょうか。
本ブログが100均を頼るとき・・・それは、何よりも掛かる費用を抑えたいときです。とにかく安価に!という場合、フローリングの寒さ対策で使う100均アイテムとして【タイルマット】を挙げましょう。
パズルマットや、ジョイントマット、と呼んだ方が通りやすいかもしれませんね。
いかにもキッズスペースの敷物・・・といった見た目のものだけでなく、最近の100均ショップでは、ジョイントマットのような要領で、タイル状になっているカーペットも販売されているようですね。
ある程度厚みのあるタイルマットを好きな面積で敷けば、ヒヤっとするフローリングの冷たさを解消する助けになってくれそうです。アルミシートほどの断熱性能を期待するのは難しいかもしれませんが、素材によっては、床下の寒さの立ち上がりを防ぐ効果も期待できそうですね。
床の寒さの原因になるものが、床下由来の冷気だけであれば、コレで十分かもしれないんですが・・・フローリングの寒さ対策は、100均やニトリのアイテムで床に工夫するだけでは、ちょっと片手落ちになってしまうんですよね。
一体何がフローリング、ひいては部屋の寒さの原因になっているんでしょうか。
フローリングの寒さ対策に、ニトリや100均のアイテムで床防御!ヒヤっとしない床にするだけなら、ここまで紹介してきたアイテムを使ってみれば、しっかり対策ができるようでした。
では、床下からの冷気以外に、何がフローリング、ひいてはお部屋を冷やしてしまうのか?それは【窓から降りてくる冷気】です。
冬のお部屋の寒さの原因は【窓】にあり! 窓から入った冷気は床面に降り注ぎ、フローリングを冷却。そしてお部屋を冷え切らせてしまうのです。
では、一体どうすればその窓からの冷気侵入を防ぐことができるのか・・・?その問いに答えをくれるアイテムが【内窓】なのです。
既存の窓の内側に、もう1セット窓を取り付けることで、二つの窓の間に密閉された空気層を構成する内窓。部屋の内外の温度移動を遮断する効果が期待できる空気層と、高い断熱性能を持つ内窓のガラスの働きで、外の寒さは中に入れず、中の暖かさは逃がさない。
そんな効果が期待できるんですね。
冬の間、窓からは、実に50%にものぼる暖かさが逃げ出してしまうと言います。樹脂フレームの内窓は、アルミフレームの窓に比べて、熱の伝わり方を1/1400に抑えます(※1)。
屋外の冷気侵入をシャットアウトし、部屋の空気が冷えないようにできれば、フローリングも冷え切らず、お部屋も寒くならない・・・まさに理想の寒さ対策ができるわけです。フローリングの寒さ対策に、ニトリや100均に助けを求めなくても、もう安心ですね。
(※1:YKKAP 暑さや寒さをやわらげる “断熱窓”より)
ホワイトで統一して、クリーンにまとまった窓辺です。
内窓のガラスを型ガラスにすれば、こんなふうに目隠し効果を追加することもできます。寒さも視線も上手にカットして、快適に過ごせますね。
大きな窓にもすっきりと、オーダーメイドでピッタリ納まる内窓です。
外側の寒さを招き入れない内窓なら、窓際の空間もフローリングもヒヤっとさせません。寒い朝も、明るい日差しだけを楽しみましょう。
フローリングの寒さ対策に、ニトリや100均のアイテムを使ってみる・・・これも、確かに有効な策です。
リビングなどの、比較的長い時間を過ごす場所にピンポイントに対策することで、フローリング由来の寒さに対処することができるでしょう。何よりラグは、単品でもフワフワと暖かいです。
ただ、どうせだったら根本的に部屋や床の寒さ対策をやってしまいたい・・・そんなときは、内窓の出番ですね。
エクスショップでは、内窓の設置に関する無料相談を受け付け中です。現場採寸、お見積りももちろん無料。フローリングが寒いときは、きっとお部屋も寒いハズ。トータルで解決を目指したいなら、ぜひエクスショップにお問合せくださいませ。
この記事に関するお問い合わせ・ご質問は、お気軽にお問い合わせください。
この記事へ質問するよくあるご質問
フェンスについての質問なのですが、 見積もりでは3枚からの注文となっていますが、2枚以下の注文は可能ですか?
【商品カテゴリ >フェンス・柵・塀】(ご質問No.28909)
参考になった!46
ホームページに掲載されている商品以外も取り扱っていますか?
【商品カテゴリ >その他商品、オプション等】(ご質問No.702)
参考になった!66
施工品質やアフターケア、保証内容はどうなっていますか?
【ご利用方法について >保証内容について】(ご質問No.697)
参考になった!68
実際の請求金額がオンライン見積もりの金額と大きく違ったりしませんか?
【ご利用方法について >お見積りの内容について】(ご質問No.709)
参考になった!251
エクスショップの評判を教えてください。
【ご利用方法について >その他のご質問】(ご質問No.17043)
参考になった!57