各取扱メーカーの会社名、ロゴ及び商品名等は各社の商標または登録商標です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
…休業日(現場調査・工事は一部対応)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
オペレーションスタッフ
エクステリアプランナー有資格者の私たちにお任せください。
ショップ責任者
神(じん)
エクステリア プランナー
有資格者61名
木附
枡田
重富
吉澤
吉野
小東
松前
山田
佐藤
白崎
池本
新西
次田
浅川
伊野
小林
藤田
梨田
長谷川
阿重田
村上
久田
内田
植松
中島
水口
長石
山崎
室谷
清水
安田
水谷
酒井
山中
深田
田中
板持
西田
一氏
日下部
神吉
岡本
中嶋
岩野
伊藤
上中
高山
竹本
犬井
佐伯
谷川
米澤
丸山
北
坂本
塚田
松本
森
梅田
松山
山本
小林
倉地
山根
中原
河野
村上
土井
岩破
南
井上
三ツ股
小田
依藤
永禮
林
加藤
石藤
西村
藤澤
達川
奥原
那須
上内
駒井
末吉
山本
芦野
樽井
野上
岡田
木村
池田
今週のPick Upページ
バイヤーがお届け!お庭の豆知識 エクステリアのある暮らし
投稿日:2024年1月9日更新日:2024年1月9日
投稿日:2024/1/9更新日:2024/1/9
立水栓をおしゃれに!安い材料でDIYできたら、きっと楽しいですよね。
この記事では、何気なく設置してある我が家の立水栓について。こうだったらいいのにな・・・を叶える、ステキなDIYの参考になるような手順やトピックをバッチリ解説していきたいと思います。
あればそれでいい設備から、そこにあると嬉しくなる立水栓へ。大変身に向けて、さっそくチェックしてみましょう。
立水栓をおしゃれにしたい!安いアイテムで素敵にDIYするプラン、考えてみませんか。
家を建てる時、なんとなく適当に選んでしまったり、安ければ何でもいいと思って付けたけれど、後からちょっと後悔したり・・・立水栓のお話を聞くと、ちょくちょく出てくるエピソードです。
他にも、使っていくうちに、使い勝手を改善したいと思うこともあるでしょう。今回は、ときとして後回しになったり脇役扱いになったりしがちだった立水栓に光を当ててみるお話。
立水栓をおしゃれにできる、安いのが魅力のDIYプランに使えるようなトピックを紹介してみたいと思います。さっそくみてみましょう。
立水栓のおしゃれで安いDIY。ここからは手順のお話になるんですが、一応最初に。
立水栓工事は、外回りの水道に関わる工事。器材の遣り替えで、部品の取り付けが甘かったりすると、思わぬトラブルの原因になることも。作業にはくれぐれも、慎重に当たるようにしてくださいね。
なにぶんにもDIYが前提のお話なので、今回は、何もない場所に新しく水道設備を設置するのではなく、すでにある立水栓(散水栓)をおしゃれに変更する、そんな想定で進めたいと思います。
というわけで、実際の手順のお話!いってみましょう。
立水栓のおしゃれで安いDIY手順。まずは本体、水栓柱の設置です。素人さんにとってはここが最初のヤマ。
まず、水道管の工事を行う際は、水が吹き出ないように止水栓を閉めてから作業しましょう。それから、古い立水栓(散水栓ボックス)を撤去します。水道管が出てきたら、パイプカッターで切断しましょう(水はとまっていますね・・・?)。
外回りなので排水はそのままザバっと流す、というお話もよく聞きますが、立水栓からの排水をまとめて処理する場合は、雨水桝などへの合流に、排水用の配管接続が必要になる場合もあります。
立水栓からの遣り替えの場合は、もとの設備がどう処理していたのか、確認してみましょう。キモになるこの作業が終われば、立水栓のおしゃれで安いDIYの、楽しいパートがやってくるはずです。
立水栓をおしゃれで安いDIYで生まれ変わらせる!
水栓柱の交換も印象チェンジには大切な部分ですが、水受け部分を自作してみるのも楽しいですね。
例えば、受け部分のまわりにレンガを積んでみるのもいいでしょう。既製品もありますが、せっかく自宅に作るのなら、好きなレンガを選んで設置してみるのもアリ。水栓柱の雰囲気や色に合わせるのも、周りにある他の設えとバランスをとってみるのも、自由自在ですね。
四角をベースとした設置には水平・垂直の確認が必要そうですが、例えばラウンド型にしてしまえば、なんとなく丸く配置するだけでも十分かもしれません。
出来上がった既製品を使うよりも愛着がわきそうですし、立水栓のおしゃれで安いDIYに繋がる大きなポイントにもなりますね。
立水栓におしゃれで安いDIYを。最後は手に入れたお気に入りのレンガをセメント固定して、完成です。
通水する前に、蛇口の固定やシール状況には気を付けて。密かに水漏れが残っていたりすると、まさかの水道代加算が発生する恐れもあります。
・・・やっぱり、最初の水栓柱設置が一番のポイントでしょうか。立水栓をおしゃれで安いDIYで変身させる・・・なかなか手のかかる作業が多かったりはしますが、一部でも自分で手を掛けて造った立水栓なら、愛着もひとしおですね。
しかし。見て思うに、やっぱり大変なのは大変です。失敗だって、できることならしたくはないもの。少し簡略化できるポイントがあればいいですよね。・・・ちょっとだけ、工程をスキップしてみましょうか。
立水栓に、おしゃれで安いDIYを試したい。可能な部分をイチから造るのもいいんですが、気に入ったものを自分で選んで自分で設置する、それだけでも、できる限りのDIYとして十分な気がします。
例えば、レンガを積んで造るなら、レンガ風のデザインを。ちょっと手造りの雰囲気を残したような製品を選んでみるのもいいでしょう。ここからは、そんな参考になるような施工例を紹介してみたいと思います。
立水栓を、おしゃれで安いDIYで”手軽に”変身させたい。レンガ風デザインとして、まず紹介したいのが【ネオキャスティ】です。
クリーンなホワイト系レンガの雰囲気で造られた立水栓と、ペアデザインの水栓パンの組み合わせ。さすがに素人さんが積むものと比べてはいけませんが、どこかあたたかみのあるレンガ調デザインには、手造りの雰囲気も残っていると思いませんか。
立水栓をおしゃれにするのに、使える安いDIYアイデアの一つといえるでしょう。
立水栓に、おしゃれで安いDIY。レンガの他に、たとえば木製っぽいデザインもありますよ。
こちらは【ランバータイプ】。古木の雰囲気を取り入れた水栓柱とパンですが、木材ではなく、コンクリートでできています。
古木と見紛うような仕上がりですが、タール油や防腐剤とは無縁の安心設計。自力で造るのは難しい姿ですが、出来上がりにはなんとなく、手造りのあたたかみが残っているように感じませんか。
・・・と、ここまで立水栓のおしゃれで安いDIYアイデアに、参考になりそうな話を紹介してきたんですが。自力ではやっぱりちょっと、と思ったら。施工対応までおまかせの、エクスショップにご相談を。
そんなお話も、そっと置いておきますね。
立水栓に、おしゃれで安いDIYを試すとして・・・それでもやっぱり、やってみてから後悔するのはツラいもの。DIYは、試してみるからには自己責任、というお話にはなりますが、心得ておきたいのは事前の計画をしっかりと立てることでしょう。
場所に問題がないか、手配する製品や資材に不適合や問題がないか・・・購入前に考えることもいろいろありますね。一度取り付けてからのやり直しは、手間や費用が無駄にかかるだけでなく、気持ちへのダメージも大きいものです。
楽しいDIYプランですが、設計や材料調達の段階から、慎重に行う必要がありますね。立水栓を、おしゃれで安いDIYで生まれ変わらせる!そう意気込んで考えてみて、過程を考えるうちに尻すぼみ・・・
もしもそんなときは、ぜひ一度エクスショップに相談してみてください。最後は丸投げか・・・と嘆くことはありません。立水栓をおしゃれに生まれ変わらせる。最初の目的はバッチリ達成できるんですからね。
立水栓におしゃれで安いDIYを。今回はそんなテーマでお届けしてきました。
何分にも、比較的簡単な部分とはいえ水道管に手を加える必要がある立水栓のDIY。実行する場合は、思い付きだけで動くのではなく、事前の十分な検討が必要なことだけはお忘れなく。
少し難しい分、仕上がったときの達成感は格別ですね。
エクスショップのホームページには、ここまで紹介してきた以外にも、様々な立水栓を掲載しています。
また、多くの施工例を参考にすることもできます。おしゃれなDIYに使う、部材購入のお問い合わせも歓迎です。また、工事まで自分で頑張るのは敷居が高い・・・そんなときは、商品だけ選んで工事は依頼してしまう、そんな使い方もできますよ。
お庭の立水栓プランで分からないことがでてきたときは、商品や工事に関する相談もOK! どうぞ、軽い気持ちでお問合せくださいませ。
この記事に関するお問い合わせ・ご質問は、お気軽にお問い合わせください。
この記事へ質問するよくあるご質問
フェンスについての質問なのですが、 見積もりでは3枚からの注文となっていますが、2枚以下の注文は可能ですか?
【商品カテゴリ >フェンス・柵・塀】(ご質問No.28909)
参考になった!46
ホームページに掲載されている商品以外も取り扱っていますか?
【商品カテゴリ >その他商品、オプション等】(ご質問No.702)
参考になった!66
施工品質やアフターケア、保証内容はどうなっていますか?
【ご利用方法について >保証内容について】(ご質問No.697)
参考になった!68
実際の請求金額がオンライン見積もりの金額と大きく違ったりしませんか?
【ご利用方法について >お見積りの内容について】(ご質問No.709)
参考になった!251
エクスショップの評判を教えてください。
【ご利用方法について >その他のご質問】(ご質問No.17043)
参考になった!57