各取扱メーカーの会社名、ロゴ及び商品名等は各社の商標または登録商標です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
…休業日(現場調査・工事は一部対応)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
オペレーションスタッフ
エクステリアプランナー有資格者の私たちにお任せください。
ショップ責任者
神(じん)
エクステリア プランナー
有資格者61名
木附
枡田
重富
吉澤
吉野
小東
松前
山田
佐藤
白崎
池本
新西
次田
浅川
伊野
小林
藤田
梨田
長谷川
阿重田
村上
久田
内田
植松
中島
水口
長石
山崎
室谷
清水
安田
水谷
酒井
山中
深田
田中
板持
西田
一氏
日下部
神吉
岡本
中嶋
岩野
伊藤
上中
高山
竹本
犬井
佐伯
谷川
米澤
丸山
北
坂本
塚田
松本
森
梅田
松山
山本
小林
倉地
山根
中原
河野
村上
土井
岩破
南
井上
三ツ股
小田
依藤
永禮
林
加藤
石藤
西村
藤澤
達川
奥原
那須
上内
駒井
末吉
山本
芦野
樽井
野上
岡田
木村
池田
今週のPick Upページ
バイヤーがお届け!お庭の豆知識 エクステリアのある暮らし
投稿日:2023年12月28日更新日:2023年12月28日
投稿日:2023/12/28更新日:2023/12/28
カーポートと物置を一体化・・・!?DIYの参考になるような配置、気になりますよね。
この記事では、実は最近ちょっとトレンド化の気配がする、カーポート+物置の一体化について。そのまま叶えてくれそうな製品から、コーディネートやDIYを考えるときに参考になる配置例まで、バッチリ紹介していきます。
大切なのは、一体感!カーポートと物置がハーモニーを奏でるようなプランを、さっそくチェックしていきましょう。
カーポートと物置を一体化!DIYにも参考になるような配置例、興味ありませんか?
単品でも便利なカーポートや物置ですが、組み合わせてコーディネートすることで、まるで一体化したような仕上がりに見せることができるんです。見た目の統一感が出るだけでなく、使い勝手の向上にもつながりますよ。
今回は、カーポートと物置をまるで一体化させたようなプランについて、DIYの参考にもできるような配置例を交えて紹介していきます。ぜひチェックしてみてくださいね。
カーポートと物置を一体化できれば・・・?どんなイイコトが待っているんでしょうか。上手に配置すれば、まず、雨でも濡れずにモノの出し入れができます。コレは想像以上に便利です。
また、カーポートと物置が一体化したような配置は、実はかなりおしゃれです。近接するエクステリアは色調を揃えるとおしゃれ・・・これは外回りのコーディネートの定説だと思いますが、カーポート+物置もまたエクステリア。
上手に組み合わせれば、イエソト全体のグレード感向上にもつながりますね。カーポート+物置がまるで一体化したようなプラン・・・気になってきましたか?
それでは具体例を紹介していきましょう。
カーポートと物置を一体化って・・・どんなふうに?その問いに一つの答えを出すようなプランが、こちらの写真です。
まるで、カーポートの柱と物置のフレームが一体化しているように見えませんか。これは、実はコーディネートの妙です。YKK APから発売されている【ジーポートPro】に、天井材と色を合わせた扉を備えたYKKAP仕様デザイン×タクボ物置【グランプレステージジャンプ】。
そして、ジーポートProの梁や柱と色を合わせた物置用のフレームをYKK AP【カスタマイズパーツ】で仕上げれば完成!こんなコーディネートが叶うのも、ピッタリと色の合うコラボ製品ならでは。
ありそうでなかったコンビネーションの登場で、活用の幅が広がりそうですね。
YKK APオリジナルの木調仕様が選べるのはグランプレステージジャンプだけ!(※1)
上質な一体感が代えがたい魅力ですね。
(※1:木調色は”グランプレステージジャンプ ペインタ”の設定です。リンクは通常色のみ掲載)
さて、カーポートと物置の一体化プラン。DIYの参考にもなる配置ですよね。
この素敵さ加減、伝わったでしょうか。ただ・・・カーポート・物置に加えてカスタマイズフレームまで作ってしまうとなると、コスト面でのハードルが上がってくるのもまた事実です。
けれど、必ずしもガッツリ参考にしなくたって大丈夫!配置を工夫するだけでも、一体感のある仕上がりに近づくことは十分可能です。
たとえば、ブラウン系で色調を合わせたカーポートと物置を、こんなふうに配置してみれば一体化。目に見える屋根材の裏側色と物置のフレーム色にもステンカラーどうしで統一感があって、不思議と一体感のある仕上がりに見えますよね。
屋根の下でちょっとした軽作業、終わったら道具は物置へ・・・使い勝手も抜群です。
大型のシャッター物置と組み合わせたプランはこちら。色調の統一感で、一体感のある仕上がりに見えますよね。やはり、注射や収納スペースの前に屋根があると、便利さが段違いです。
カーポートの高さを調整することで、まるで奥の倉庫のてっぺんから屋根が伸びているような仕上がりになっているのがポイントですよ。
一方で、こちらは敷地の端に置いた大型物置へ、続くように屋根を配置したプラン。
やはり、ステンカラー部分を揃えて配置したことで、物置の扉が風景のアクセントとして働いています。なじみのいいカラーなので、建物の外壁との愛称もバッチリですね。
カーポートの柱間に物置の扉を合わせて一体感を出すのは、DIYにも参考になる一体化配置でしょう。
周囲の風景にもなじみやすいデザインで”シンプルな機能美”という謳い文句にも納得です。他のエクステリアと組み合わせても違和感なく、むしろお互いを引き立てあう。そんな仕上がりが自慢です。
こちらは雪降るエリアでの佇まい。力強いカーポートから、奥の物置へも、横の物置へも動線が確保されています。
カーポートを中心とした作業エリアの完成で、冬場の外仕事も安心ですね。カーポート側面に物置を一体化させるようにDIYする場合、参考になる配置例でしょう。
一方で、こんな風に雨に濡れにくい動線だけを確保するやり方もありますね。
もともと駐輪に使えるスペースと物置が一体化しているアイテムですが、ここにカーポートを組み合わせて、一体感のある仕上がりに見せています。色合いを揃えてあげるだけでも、一体感が違いますよね。
カーポートと物置を一体化。DIYにも参考にできそうな配置例を色々紹介してきました。
何せ、屋根と合体した物置の使い勝手は最高!今回お伝えしたかったのはとにかくこの話なのです。もちろん単独でも便利なエクステリアですが、組み合わせで魅力を増すのがまた趣き深いところ。
先にカーポートがある、物置がある・・・追加で一体化したような仕上がりにしたい!DIYでこんな配置にしたい!おうちの状況は様々、希望も色々ですよね。
エクスショップでは、カーポートや物置の設置に関する無料相談、現場調査を受け付け中です。今は何もない場所でも、すでにほかのエクステリアが活躍している場所でもOK!
こんな屋根、こんな物置が欲しいな・・・と思ったときは、どうぞお気軽にお声がけくださいね。
この記事に関するお問い合わせ・ご質問は、お気軽にお問い合わせください。
この記事へ質問するよくあるご質問
フェンスについての質問なのですが、 見積もりでは3枚からの注文となっていますが、2枚以下の注文は可能ですか?
【商品カテゴリ >フェンス・柵・塀】(ご質問No.28909)
参考になった!46
ホームページに掲載されている商品以外も取り扱っていますか?
【商品カテゴリ >その他商品、オプション等】(ご質問No.702)
参考になった!66
施工品質やアフターケア、保証内容はどうなっていますか?
【ご利用方法について >保証内容について】(ご質問No.697)
参考になった!68
実際の請求金額がオンライン見積もりの金額と大きく違ったりしませんか?
【ご利用方法について >お見積りの内容について】(ご質問No.709)
参考になった!251
エクスショップの評判を教えてください。
【ご利用方法について >その他のご質問】(ご質問No.17043)
参考になった!57