各取扱メーカーの会社名、ロゴ及び商品名等は各社の商標または登録商標です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
…休業日(現場調査・工事は一部対応)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
オペレーションスタッフ
エクステリアプランナー有資格者の私たちにお任せください。
ショップ責任者
神(じん)
エクステリア プランナー
有資格者61名
木附
枡田
重富
吉澤
吉野
小東
松前
山田
佐藤
白崎
池本
新西
次田
浅川
伊野
小林
藤田
梨田
長谷川
阿重田
村上
久田
内田
植松
中島
水口
長石
山崎
室谷
清水
安田
水谷
酒井
山中
深田
田中
板持
西田
一氏
日下部
神吉
岡本
中嶋
岩野
伊藤
上中
高山
竹本
犬井
佐伯
谷川
米澤
丸山
北
坂本
塚田
松本
森
梅田
松山
山本
小林
倉地
山根
中原
河野
村上
土井
岩破
南
井上
三ツ股
小田
依藤
永禮
林
加藤
石藤
西村
藤澤
達川
奥原
那須
上内
駒井
末吉
山本
芦野
樽井
野上
岡田
木村
池田
今週のPick Upページ
バイヤーがお届け!お庭の豆知識 エクステリアのある暮らし
投稿日:2023年12月27日更新日:2023年12月27日
投稿日:2023/12/27更新日:2023/12/27
犬は寒さに強いって本当?一体何度まで耐えられるの・・・?
この記事では、寒さが厳しくなってくるとふと気になる、愛犬と寒さの関係を詳しく解説していきます。飼い主さんも一緒に暖かく過ごせる裏技も紹介しますよ。
雪に喜び、庭を駆けまわる犬ばかりではない・・・!? その真相、早速チェックしてみましょう。
犬が寒さに強いって本当?何度まで耐えられるものなの?
北国でソリを引いているような場面が思い浮かぶこともあって、なんとなくですが、犬って寒さに強そうなイメージがありませんか。人間の側で暮らすことも多い犬たちですが、世界を見渡せば気候も様々。
結局、犬たちは本当に寒さに強いんでしょうか。直接インタビューできるわけでもないので、本当のことは分からなかったりはしますが、人間と長く共にある犬のことです。ここまで分かってきたことを中心に解説してみたいと思います。
一緒に暮らす大切なパートナーのこと、詳しくチェックしてみましょう。
結局、犬は寒さに強いんでしょうか?YesかNoかで答えられそうな質問ですが、答えは残念ながら【犬種によっては強い】となります。
覆う毛のことを被毛と言いますが、この被毛の構造が一層(シングルコート)なのか二層(ダブルコート)なのかによって、寒さへの耐性は異なると言います。
外側のオーバーコート、内側のアンダーコートで被毛が二層になったダブルコートの犬は、冬になると増える柔らかなアンダーコートが寒さを防いでくれるため、寒さに強いことが多いでしょう。
一方で、オーバーコートしかないシングルコートの犬や、ダブルコートでもアンダーコートが少ないタイプの犬は比較的寒さに弱いと言えます。我が家の犬は寒さに強いタイプなのか?
見た目で一概に言えることでもないので、一度犬種について、詳しく確認してみるといいですね。
では、犬は寒さに何度まで耐えられるんでしょうか。
一概に言えない話ではありますが、家で犬を飼う場合で考えるとして、だいたい室温が20度を下回る程度まで下がってくると、犬は寒さを感じ始める可能性があると言われます(※1)
(※1:UCHINOCO Powered by Rakuten より)
イメージとして、快適さが失われていく始まりの温度が20度程度、という形。そこから先は犬種、体格によっても異なりますが、犬が寒さを感じているサインとして代表的なものに”体を丸めて小さくなる”ことや、震えることが挙げられます。
犬が寒さに何度まで耐えられるのか、と限界の室温を意識するよりは、愛犬が震えたり縮まったりしていないかどうか、普段からよく観察しておくことが大切ですね。もしもお部屋の愛犬が寒そうにしていたら、そのときは飼い主さんの出番です。
我が家の犬は寒さに強いのか?ある程度確かめる方法が分かってきたところで・・・もしも、ウチの子は寒さに弱い(涙)そんなことが分かったら。それでも悲観するのは早いです。
そんなときこそ、愛犬をどうにかするのではなく、お部屋の方を暖かくチェンジしてしまうとき!そこで有効なのが【内窓】の設置です。
既存の窓の内側にプラスで取り付ける内窓は、外窓との間に密閉された空気層を作り出します。この空気層が、外の冷気の侵入を防ぎ、お部屋の暖かさを逃がさないパワーを発揮。
もしもおうちの犬が寒さに強いワケではなくても、お部屋自体が暖かく保たれることで、安心して過ごせるようになるんですね。ヒーターのように熱源を使わないので、お部屋の犬も飼い主さんも安心です。
冬の間、窓からはおよそ50%、室内の熱が出ていってしまうといいます。樹脂フレームでてきた内窓は、アルミフレームの窓と比べ、熱の伝わり方を約1/1400に抑制(※1)お部屋の暖かさを逃がさず、外の寒さは招き入れない!
パワフルな断熱効果で、愛犬が暮らすお部屋を暖かく保つ効果が期待できるのです。
そのままでは冷気の温床になりかねない、大きな掃き出し窓。内窓が外の冷気をシャットアウトしてくれれば、愛犬も安心して窓辺のポカポカ陽気を楽しめますね。
一方で、こんな小さな窓でもお任せです。一つ一つの窓に合わせたオーダーメイドで、お部屋に合わせた窓断熱をきっちり叶えてくれますよ。
窓断熱から始める暖かな冬の生活はいかがですか。掲載された数々の施工例から、お部屋の断熱リフォームのヒントが見つかるはずですよ。
犬は寒さに強いのか?何度まで耐えられるのか・・・?そんな話題をお届けしてきました。
種類によっては寒さに弱いこともある犬たち。それぞれの種に一般的な研究データはありますが、数字で見た室温だけではなく、大切なのは日ごろの飼い主さんの観察です。
丸まったり、震えたり、普段よりもすり寄ってきたり・・・そんな仕草が見られたら、犬は寒さを感じているかもしれません。エクスショップでは、犬とともに暮らすヒトのお部屋に関して、内窓を使った断熱リフォーム無料相談を受け付け中です。
大切な愛犬だけでなく、ヒトも一緒に、快適に暮らせるお部屋を目指して。お問い合わせは、お気軽にどうぞ。
この記事に関するお問い合わせ・ご質問は、お気軽にお問い合わせください。
この記事へ質問するよくあるご質問
フェンスについての質問なのですが、 見積もりでは3枚からの注文となっていますが、2枚以下の注文は可能ですか?
【商品カテゴリ >フェンス・柵・塀】(ご質問No.28909)
参考になった!46
ホームページに掲載されている商品以外も取り扱っていますか?
【商品カテゴリ >その他商品、オプション等】(ご質問No.702)
参考になった!66
施工品質やアフターケア、保証内容はどうなっていますか?
【ご利用方法について >保証内容について】(ご質問No.697)
参考になった!68
実際の請求金額がオンライン見積もりの金額と大きく違ったりしませんか?
【ご利用方法について >お見積りの内容について】(ご質問No.709)
参考になった!251
エクスショップの評判を教えてください。
【ご利用方法について >その他のご質問】(ご質問No.17043)
参考になった!57