各取扱メーカーの会社名、ロゴ及び商品名等は各社の商標または登録商標です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
…休業日(現場調査・工事は一部対応)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
オペレーションスタッフ
エクステリアプランナー有資格者の私たちにお任せください。
ショップ責任者
神(じん)
エクステリア プランナー
有資格者61名
木附
枡田
重富
吉澤
吉野
小東
松前
山田
佐藤
白崎
池本
新西
次田
浅川
伊野
小林
藤田
梨田
長谷川
阿重田
村上
久田
内田
植松
中島
水口
長石
山崎
室谷
清水
安田
水谷
酒井
山中
深田
田中
板持
西田
一氏
日下部
神吉
岡本
中嶋
岩野
伊藤
上中
高山
竹本
犬井
佐伯
谷川
米澤
丸山
北
坂本
塚田
松本
森
梅田
松山
山本
小林
倉地
山根
中原
河野
村上
土井
岩破
南
井上
三ツ股
小田
依藤
永禮
林
加藤
石藤
西村
藤澤
達川
奥原
那須
上内
駒井
末吉
山本
芦野
樽井
野上
岡田
木村
池田
今週のPick Upページ
バイヤーがお届け!お庭の豆知識 エクステリアのある暮らし
投稿日:2023年12月25日更新日:2023年12月25日
投稿日:2023/12/25更新日:2023/12/25
猫は寒さに弱いって本当?何度までなら寒く感じないの?ヒトとは異なる生き物のことですが、一緒に暮らすなら知っておきたいこと、ありますよね。
この記事では、猫と寒さの気になる関係、アレコレとともに、猫と暮らす毎日をポカポカに変える素敵なアイデアをお届けしていきます。
ポカポカで暮らしたいのは、ヒトも猫もきっと同じ。寒さに負けない快適な暮らしに向けて、早速チェックしてみましょう。
猫って寒さに弱いの・・・?一体何度までなら気温が下がっても元気なんでしょうか。
厳しい寒さがツラい冬、かたわらの猫を見て、心配になってしまうことはありませんか。あくまで人間とは違う生き物、猫のこと。本当のところを聞いてみることはできませんが、研究や調査である程度、こうかな?と分かっていることもあるでしょう。
今回は、猫と寒さに関する話について、解説してみることにしましょう。知っておきたいポカポカ極暖法も、要チェックですよ。
さて、猫は寒さに弱いのか?まずはここから解決しましょう。結論から言えば種類によるとなります。・・・答えになっていないですね・・・
猫の分類にも色々ありますが、寒さに強いのか弱いのか、それを分けるのが、体を覆う毛(被毛)が1層構造(シングルコート)か2層構造(ダブルコート)か、という点です。
上毛(オーバーコート)と下毛(アンダーコート)を持つダブルコートの猫は、比較的寒さに強いとされています。逆に、被毛が1層しかないシングルコートの猫は、寒さに弱い分、しっかりした防寒対策が必要だとされています。
長毛だから、短毛だから・・・と単純に分かることでもないので、そばにいる猫がどちらの種類なのか、確認してみるのもいいですね。
ただし、種類がすべてを決めるわけでもありません。例えば、子猫や高齢の猫は比較的寒さに弱いとされます。
また、室内で長く飼われている猫も寒さに弱い可能性があります。種類やこれまで生きてきた場所にもよりますが、実際の猫の様子を観察してみて、今の室温に問題がないのかどうか、チェックしてみることが大切ですね。
猫は、寒さに何度まで耐えられるのか?次に気になるのはこのあたりでしょうか。
ヒトでも寒さが平気、苦手、と色々あるところです。猫の場合も同じ。個体差、年齢、体の状態・・・色々な要素が絡む話ではありますが、一般的な話として、キーになるのは【20度以下】という数字のようです。
およそ20度を下回ってくると、猫は密かに寒さを感じてくるようですね。
体を丸めたり、毛布などの柔らかい布にもぐったり、普段はクールなのになぜか飼い主さんの膝に乗りたがってみたり・・・そんな寒さの兆候が見られたら、猫を暖めてあげたほうがいいのかもしれません。
猫的に寒さが何度までセーフなのか?それは目安で20度以下、と覚えておきましょう。
猫は寒さに弱いのか?それは種類による、とお伝えしてきました。
もしも、そばにいる猫が、寒さに弱いタイプだったとしたら。そこは飼い主さんの出番かもしれません。寒さに弱いタイプの猫が住むお部屋は、しっかりとポカポカにしてあげたいですよね。
そこで、寒さが苦手な猫と一緒に暮らす皆さんに、お部屋をポカポカに暖める極暖法を披露していきたいと思います。ぜひ参考にしてみてくださいね。
猫が寒さに弱い・・・そんな時に使いたいポカポカアイデア。まずは【パズルマット】を使ってみましょう。
パズルマット・・・ジョイントマットとも言います。よく、キッズスペースなどの床に敷いてあったりする、やわらかいマットのことですね。床からの底冷えは、ヒトも猫も等しくツラいもの。
おうちの猫が寒さに弱いようなら、猫が暮らすお部屋の床や、ケージの床にパズルマットを敷くことで、冷気が直接猫を襲うのを防ぐ効果が期待できます。
難点としては、やわらかいマットなだけに、猫がひっかいてしまうとボロボロになりやすいことがあります。ただ、コスト的にそこまで高いものでもなく、場合によっては100均で買うこともできるので、そのあたりはいさぎよく取り換えてしまうのも手ですね。
猫が寒さに弱い(涙)そこでやってみたいポカポカアイデアとして、ケージを【ビニール】で覆う手があります。やり方はカンタン、猫が暮らすケージを、ビニールで覆ってあげるのです。
ケージカバーの要領ですが、巻いたビニールは外からの冷気侵入を防ぎ、中を暖かくする効果が期待できます。既製品のケージカバーと比べ、コストが抑えられて手軽な反面、切り貼りの手間は掛かります。
また、冷気の完全遮断、とまではいかない点も若干微妙ではありますが、どうやら猫が寒さに弱いっぽい、なんとかしなきゃ!という局面では、速攻で用意することができるのが強みですね。傷んだ際の交換もカンタンです。
猫がどうやら寒さに弱い・・・最近よく丸まっているような気がする、そんな風に思えるとき。いっそ、部分的な対策ではなく、お部屋を丸ごとポカポカにしてしまうというのもいいアイデアです。そこで【内窓】を取り付けてみるというのはいかがでしょうか。
既にある窓の内側に取り付けることで、家の窓を二重にする内窓。二枚の窓の間には密閉された空気層ができ、冷気の侵入や暖気の流出を防ぐ効果が期待できます。さらに、断熱効果が高いガラスを合わせれば、最高の“窓断熱”が叶うというわけです。
お部屋を暖かく保つことができれば、たとえ、そばにいる猫が寒さに弱いタイプだったとしても、安心して冬を過ごせるようになりますよね。
冬の間、窓からは家の暖かさのおよそ50%が出ていってしまうといいます。樹脂でできた内窓のフレームは、一般的なアルミフレームの窓とくらべ、熱の伝わり方をおよそ1/1400に抑えます(※1)。
寒さをシャットアウト、暖かさはキープ!これで、寒さに弱い猫でも安心の冬支度ができるわけですね。
(※1:YKKAP 暑さや寒さをやわらげる “断熱窓” より)
よくある普通のお部屋の窓・・・に見えますよね?実は、もう内窓がついている状態です。これだけ違和感なく、最高の断熱効果だけをゲットできるのは内窓ならでは。お部屋の雰囲気を壊さず、視界も良好です。
広がる青空に美しい山並み。内窓を使った窓断熱なら、美しい風景を諦めることもありませんね。猫と暮らすお部屋に、ポカポカとした暖かさだけを確保できそうです。
猫とヒトが仲良く暮らすお部屋の断熱は、内窓にお任せです。熱源に頼らない、愛猫にも安心な暖かさ、ぜひ実感してみてください。
猫は寒さに弱い?何度までなら寒く感じにくい?そんな猫と寒さに関するトピックをお届けしてきました。
かたわらの猫が寒さに弱いのかどうかは種類によりますが、もしも寒さを感じやすいタイプかな・・・と思えたときには、ぜひここまで紹介してきた寒さ対策を試してみてくださいね。中でも内窓は、お部屋を丸ごと断熱してしまうのにピッタリのアイテムです。
エクスショップでは、無料の現場採寸・お見積りで、具体的なイメージづくりのお手伝いをしています。猫が暮らすお部屋だけをピンポイントで断熱する使い方もOK! お問い合わせは、どうぞお気軽に。
この記事に関するお問い合わせ・ご質問は、お気軽にお問い合わせください。
この記事へ質問するよくあるご質問
フェンスについての質問なのですが、 見積もりでは3枚からの注文となっていますが、2枚以下の注文は可能ですか?
【商品カテゴリ >フェンス・柵・塀】(ご質問No.28909)
参考になった!46
ホームページに掲載されている商品以外も取り扱っていますか?
【商品カテゴリ >その他商品、オプション等】(ご質問No.702)
参考になった!66
施工品質やアフターケア、保証内容はどうなっていますか?
【ご利用方法について >保証内容について】(ご質問No.697)
参考になった!68
実際の請求金額がオンライン見積もりの金額と大きく違ったりしませんか?
【ご利用方法について >お見積りの内容について】(ご質問No.709)
参考になった!251
エクスショップの評判を教えてください。
【ご利用方法について >その他のご質問】(ご質問No.17043)
参考になった!57