各取扱メーカーの会社名、ロゴ及び商品名等は各社の商標または登録商標です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
…休業日(現場調査・工事は一部対応)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
オペレーションスタッフ
エクステリアプランナー有資格者の私たちにお任せください。
ショップ責任者
神(じん)
エクステリア プランナー
有資格者61名
木附
枡田
重富
吉澤
吉野
小東
松前
山田
佐藤
白崎
池本
新西
次田
浅川
伊野
小林
藤田
梨田
長谷川
阿重田
村上
久田
内田
植松
中島
水口
長石
山崎
室谷
清水
安田
水谷
酒井
山中
深田
田中
板持
西田
一氏
日下部
神吉
岡本
中嶋
岩野
伊藤
上中
高山
竹本
犬井
佐伯
谷川
米澤
丸山
北
坂本
塚田
松本
森
梅田
松山
山本
小林
倉地
山根
中原
河野
村上
土井
岩破
南
井上
三ツ股
小田
依藤
永禮
林
加藤
石藤
西村
藤澤
達川
奥原
那須
上内
駒井
末吉
山本
芦野
樽井
野上
岡田
木村
池田
今週のPick Upページ
バイヤーがお届け!お庭の豆知識 エクステリアのある暮らし
投稿日:2023年12月18日更新日:2023年12月18日
投稿日:2023/12/18更新日:2023/12/18
出窓の結露対策が、なんとDIYでできちゃう・・・?困ったジメジメ結露問題、自分でスッキリ解決できるなら最高ですよね。
この記事では、おしゃれな窓辺を襲う厄介者、出窓の結露対策をDIYで叶える方法について、詳しく解説していきます。併せて、最強の防止術もこっそり公開!
シツコイ結露は、ちょっとした工夫でカラっと解決!早速チェックしてみましょう。
出窓の結露対策がDIYでできてしまう・・・それって本当?
外の寒さの影響を受けて冷え切った窓ガラスは、お部屋の中がしっとり暖かくなればなるほど、結露の温床になりがちです。出窓は建物の壁から外側にせり出している分、他の窓ガラスよりも外気にさらされやすい場所。
時には驚くほど出てしまう結露ですが、流れ落ちて周りの設えを傷めてしまう前に、自力でなんとかできれば素敵ですよね。今回は、そんな出窓の結露対策をDIYで解決してみるべく、思い当たる対策案を紹介していきたいと思います。
ぜひチェックしてみてくださいね!
出窓の結露対策はDIYで! ・・・勢いよく宣言してみましたが、自分でできる結露対策にはどんなアイデアがあるんでしょうか。
今回は、比較的手に入れやすいアイテムを使った出窓の結露対策DIYアイデアを二つ紹介してみます。冷え切った窓ガラスとお部屋の暖かく湿った空気の出会いは、張り切って阻止してみましょう。
出窓の結露対策に使えるDIYプラン、まずは定番!【断熱シート】を試してみてください。
断熱シートを窓のガラス面に貼りつけることで、お部屋の暖かく湿った空気が、冷えた窓ガラスに直接当たらないように対策することが可能です。冷えたドリンクの入ったグラスまわりにビッシリと水滴がつくように、結露の主な原因は、水蒸気の急冷にアリ!
断熱シートには、暖気と窓ガラスの間に入ることで、その温度差を低減する効果が期待できるんですね。
一方で・・・断熱シートが力を発揮するのは、あくまで窓のガラス部分のお話。出窓の形にもよりますが、サッシ枠までを覆うような貼り付け方は難しいことも多いでしょう。
また、あくまで貼るだけのシートなこともあり、形を合わせてこまめに貼り付けたり、貼り直したりする時間や手間はかかります。出窓の結露対策でも、DIYには手間と時間が不可欠・・・ではありますね。
出窓の結露対策をDIYで叶える!次に紹介するのは【カーテンライナー】です。
カーテンライナーは、主に既存のカーテンとガラス窓の間になるように取り付けることで、窓のガラス面の温度が冷え切るのを防いでくれる効果が期待できるアイテム。単独での使用も可能です。
カーテンライナーには断熱効果が見込めるため、コレで温度差を小さくすることができれば、結露の発生具合を緩やかする効果が期待できますよね。
ただし、あくまで布状の仕切りのようなもので行う対策ゆえに、カーテンの隙間から入り込むお部屋の暖かい空気を完全にシャットアウトすることは難しいです。
部屋の内外の温度差を解消するところまでは至らないので、結露の追放とまではいかない・・・そのあたりは、出窓の結露対策”DIY”の限界というところかもしれませんね。
出窓の結露対策をDIYで考えてきたこのブログ。DIYも決して無力ではありませんが、カラっと解決!というレベルに届くかどうかは、結露の具合やアイテムの品質、やり方次第なところも否めないですね。
どうしても後追いになりがちな出窓の結露対策DIYには、もう飽き飽き・・・そんなとき是非思い出してほしいのが【内窓】です。
既存の外窓と、新たに取り付けられた内窓の間には、密閉された空気層が生み出されます。空気層は断熱の要!コレが外と室内の温度差を圧倒的に低減して、結露を防止する効果が期待できるのです。
冷え切った風が舞う冬には、およそ50%にのぼる部屋の暖気が窓から逃げ出してしまうと言います。樹脂で作られた内窓のフレームは、一般的なアルミ製フレームと比べ、熱の伝わり方が1/1400に!(※1)
これに断熱性能にすぐれたガラスをプラスすれば、外の寒気の影響を抑え、お部屋の暖かさを保つのに最適なアイテムになってくれるというわけですね。
全体が張り出した出窓でも、すぐ手前に内窓を取り付けることで空気層は生まれます。
大きな窓が相手でも問題なし!すっきりとした納まりの内窓で、窓回りを悩ませる結露ともお別れができそうです。
眺めが美しい上階の窓ですね。結露があるとどうしても、周囲の木製の設えへの影響が心配になりますが、そんな悩みも払拭できそうです。
木調樹脂フレームが、周りと一体になって窓の意匠性を高めてくれていますね。
豊富な施工例紹介ページから、きっと、設置したい場所の雰囲気に近いプランも見つかりますよ。
出窓の結露対策はDIYでやってしまいたい!家の困りごとにも色々ありますが、結露の悩みは深刻ですよね。
ふき取りを含む、こまめな対策がいいと分かってはいても、やはり面倒なもの。断熱シートやカーテンライナーを使った対策なら、使うアイテムも比較的手に入りやすく、手始めとしてはいいですね。
ただ、相手はただでさえヨソより結露を呼びやすい出窓。結露対策のDIYに疲れた・・・そんなときは、根本的な解決を狙って内窓を考えてみるのも悪くないかもしれません。
エクスショップでは、出窓を含め、様々な窓への内窓設置に関して、無料の現場採寸・相談を受け付け中です。お見積りももちろん無料。選べる仕様イロイロの内窓でも、納得いくまでご検討頂けます。お問い合わせはお気軽にどうぞ!
この記事に関するお問い合わせ・ご質問は、お気軽にお問い合わせください。
この記事へ質問するよくあるご質問
フェンスについての質問なのですが、 見積もりでは3枚からの注文となっていますが、2枚以下の注文は可能ですか?
【商品カテゴリ >フェンス・柵・塀】(ご質問No.28909)
参考になった!46
ホームページに掲載されている商品以外も取り扱っていますか?
【商品カテゴリ >その他商品、オプション等】(ご質問No.702)
参考になった!66
施工品質やアフターケア、保証内容はどうなっていますか?
【ご利用方法について >保証内容について】(ご質問No.697)
参考になった!68
実際の請求金額がオンライン見積もりの金額と大きく違ったりしませんか?
【ご利用方法について >お見積りの内容について】(ご質問No.709)
参考になった!251
エクスショップの評判を教えてください。
【ご利用方法について >その他のご質問】(ご質問No.17043)
参考になった!57