各取扱メーカーの会社名、ロゴ及び商品名等は各社の商標または登録商標です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
…休業日(現場調査・工事は一部対応)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
オペレーションスタッフ
エクステリアプランナー有資格者の私たちにお任せください。
ショップ責任者
神(じん)
エクステリア プランナー
有資格者61名
木附
枡田
重富
吉澤
吉野
小東
松前
山田
佐藤
白崎
池本
新西
次田
浅川
伊野
小林
藤田
梨田
長谷川
阿重田
村上
久田
内田
植松
中島
水口
長石
山崎
室谷
清水
安田
水谷
酒井
山中
深田
田中
板持
西田
一氏
日下部
神吉
岡本
中嶋
岩野
伊藤
上中
高山
竹本
犬井
佐伯
谷川
米澤
丸山
北
坂本
塚田
松本
森
梅田
松山
山本
小林
倉地
山根
中原
河野
村上
土井
岩破
南
井上
三ツ股
小田
依藤
永禮
林
加藤
石藤
西村
藤澤
達川
奥原
那須
上内
駒井
末吉
山本
芦野
樽井
野上
岡田
木村
池田
今週のPick Upページ
バイヤーがお届け!お庭の豆知識 エクステリアのある暮らし
投稿日:2023年12月14日更新日:2023年12月14日
投稿日:2023/12/14更新日:2023/12/14
断熱ボードをつけるなら、ホームセンターor100均自作、どちらが効果的なの?
この記事では、冬の窓辺をヒヤっとさせない救世主、断熱ボードについて、どこで調達するのがより効果的なのか。バッチリ紹介していきたいと思います。お部屋が超暖まる方法も紹介しますよ!
本当に寒さを跳ね返してくれるのは、一体どこの断熱ボード・・・? 早速チェックしていきましょう。
断熱ボード、買うならホームセンター?100均で自作?効果が高いのは結局どちらなんでしょうか。
寒い冬になると、窓に近づくだけでヒヤっと寒い空気が襲ってきて、驚きますよね・・・。断熱ボードは、窓前に立てかけることで、そんな冬の窓辺の寒さをガッツリ跳ね返してくれるという心強いアイテムです。
色々なお店で販売されていますが、身近なのは、ホームセンターや100均ショップでしょうか。今回は、断熱ボードを手配するならホームセンターか、100均ベースの自作か。それぞれが効果的な場面について考えてみましょう。
さて、断熱ボードをホームセンターで手配するほうが効果的な場合。これは、寒さ対策したい窓が大きいケースが当たるでしょう。
リビングの掃き出し窓など、部屋や場所によっては、大きな窓がついていることも多いもの。そんな大きなサイズの窓にバッチリ断熱対策を施したいなら、断熱ボードはホームセンターで入手するのが効果的ですね。
店構えも比較的大きく、専門的で豊富な品ぞろえが期待できるホームセンターなら、大きなサイズの製品も手に入りやすいでしょう。幅はおよそ2m程度、高さは製品によりますが、1m程度まで設定があるようです。
また、中にはカワイイ柄がついているようなタイプも見られました。お部屋の雰囲気を壊さずに、あったか効果を得ることもできそうですね。
そんな断熱ボードの弱い点といえば・・・あくまで立てかけるパネル状のボードなので、ボードの横や、ボードの高さが及ばない部分の冷気に関してはノータッチになるところでしょうか。
どちらかといえば、断熱というよりは、隙間風吹き上がりストップボード・・・そんな印象かもしれませんね。
では、断熱ボードを100均で手配したり、自作したりするほうが効果的なのは?やはり、100均ショップが優勢なのは価格重視の場合。
サイズ的には、特に高さの面で小さくなってしまうこともありますが、継ぎ足してしまえばそのあたりはなんとかカバーできるかもしれませんね。足りない分は数で巻き返し、何ならホームセンター版を超える大きさまで作れたりして・・・
このあたりは、断熱ボード100均+自作がフレキシブルな効果を発揮するポイントともいえるでしょう。
断熱ボードを100均+自作する場合のデメリットは、大きくはホームセンター版と変わりません。冷気が入り込んでくる隙間に、ボードの継ぎ目がプラスされる・・・そんなところですね。
あとは・・・たとえばダイソーのあったかボードは、100均の製品ではありますが、実は300円商品だったりもします。最近の100円ショップ、100円じゃないことも増えましたよね・・・。
そんなこんなで、窓からの冷気をぐるっと跳ね返す効果を期待したい断熱ボード。決して無力ではないんですが、最強の断熱アイテムかと聞かれたら、ほどほどの、という答えになってくるかもしれません。
ほどほど・・・ということは、”あと一押し”があれば【優秀なアイテム】にレベルアップできるのでは・・・?
断熱ボードをホームセンターや100均自作で取り付ければ期待できる、ほどほどの断熱効果。
でも、中にはほどほどではまだ寒い、困る・・・そんなこともありますよね。そんなとき、断熱効果の”あと一押し”をしてくれるのが【内窓】です!
内窓は、既存の外窓の内側に追加して取り付ける、プラスワンの窓。外窓と内窓の間に密閉された空気層ができることで、内側に冷気を伝えにくく、外側に暖気を逃がしにくくする効果が期待できます。
断熱ボードをホームセンターや100均自作で手配して、効果がちょっぴり足りない分は、入り込む冷気の量を少なくすることで補ってしまいましょう。お部屋がぽっかぽかに大変身しますよ!
寒さの厳しい冬には、なんと50%もの部屋の熱が窓から逃げ出してしまうそうです。一般的なアルミフレームの窓と違い、樹脂で作られた内窓のフレームは、熱の伝わり方がおよそ1/1400になります。(※1)
暖かさは保ち、寒さは招き入れにくく!そんな心強い断熱効果が期待できるんですね。
(※1:YKK AP 暑さや寒さをやわらげる “断熱窓”より)
そのままでは寒さも入り放題の大きな窓ですが、内窓があればもう安心です。
型ガラスを選べば、こんなふうに目隠し効果をプラスすることだってできます。気になる視線カットと断熱、両方を叶えてくれる優秀な内窓ですね。
変わってこちらは、たっぷりの光が差し込む眺めの良い窓です。内窓なら、視界を遮らず、断熱効果だけを付与することだってできます。断熱ボードと組み合わせても、最強に暖かな窓辺が完成しそうですよね。
性能自慢の内窓はこちらからご覧ください。効率よく、効果的にお部屋の暖かさを保ってくれますよ。
断熱ボードは、買うならホームセンターか100均で自作か?効果のほども含めて解説してきました。
断熱ボード自体、窓断熱の補助的な役割を果たすポジションのアイテムということもあって、期待できる効果もほどよいレベルという印象があります。やはり、たとえば厳しい大寒波の折なんかには、もう少し助けになるアイテムをプラスできるといいですよね。
内窓は、窓断熱系アイテムの中でも主役級の一品。ベースの窓断熱アイテムとして内窓を装備した上で、断熱ボードをプラスしてみれば、お部屋も超暖まるというものです。
エクスショップでは、そんな窓断熱の主役級アイテム、内窓に関する無料相談を受け付け中です。お見積りも、お見積りに必要な現場採寸ももちろん無料!
忍び寄る寒さはもうすぐ近くまで来ています。どうぞ、お早めにお声がけくださいね。
この記事に関するお問い合わせ・ご質問は、お気軽にお問い合わせください。
この記事へ質問するよくあるご質問
フェンスについての質問なのですが、 見積もりでは3枚からの注文となっていますが、2枚以下の注文は可能ですか?
【商品カテゴリ >フェンス・柵・塀】(ご質問No.28909)
参考になった!46
ホームページに掲載されている商品以外も取り扱っていますか?
【商品カテゴリ >その他商品、オプション等】(ご質問No.702)
参考になった!66
施工品質やアフターケア、保証内容はどうなっていますか?
【ご利用方法について >保証内容について】(ご質問No.697)
参考になった!68
実際の請求金額がオンライン見積もりの金額と大きく違ったりしませんか?
【ご利用方法について >お見積りの内容について】(ご質問No.709)
参考になった!251
エクスショップの評判を教えてください。
【ご利用方法について >その他のご質問】(ご質問No.17043)
参考になった!57