各取扱メーカーの会社名、ロゴ及び商品名等は各社の商標または登録商標です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
…休業日(現場調査・工事は一部対応)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
オペレーションスタッフ
エクステリアプランナー有資格者の私たちにお任せください。
ショップ責任者
神(じん)
エクステリア プランナー
有資格者61名
木附
枡田
重富
吉澤
吉野
小東
松前
山田
佐藤
白崎
池本
新西
次田
浅川
伊野
小林
藤田
梨田
長谷川
阿重田
村上
久田
内田
植松
中島
水口
長石
山崎
室谷
清水
安田
水谷
酒井
山中
深田
田中
板持
西田
一氏
日下部
神吉
岡本
中嶋
岩野
伊藤
上中
高山
竹本
犬井
佐伯
谷川
米澤
丸山
北
坂本
塚田
松本
森
梅田
松山
山本
小林
倉地
山根
中原
河野
村上
土井
岩破
南
井上
三ツ股
小田
依藤
永禮
林
加藤
石藤
西村
藤澤
達川
奥原
那須
上内
駒井
末吉
山本
芦野
樽井
野上
岡田
木村
池田
今週のPick Upページ
バイヤーがお届け!お庭の豆知識 エクステリアのある暮らし
投稿日:2023年11月30日更新日:2023年12月1日
投稿日:2023/11/30更新日:2023/12/1
断熱シートを床に貼るなら、ニトリとホームセンター、どちらがおすすめ?どうせなら効果を最大化する方法も知りたくありませんか?
この記事では、床下から入り込んでくる厄介な冷気への対策、床の断熱シートについて、タイプ別のおすすめ購入先を紹介しています。断熱シートの効果を最大化する裏技も公開!
足元からしっかり暖めてくれる断熱シートはニトリかホームセンターか?その勝敗、さっそくチェックしてみましょう。
断熱シートを床に貼りたい!ニトリやホームセンター、色々あるけどおすすめはどこ?効果的な使い方があるならぜひ知りたいところですよね。
床から這い上がってくる寒さへの対策として、カーペットやラグを敷くことも多いかと思います。こたつの下に仕込めば、こたつの中は極暖状態に・・・。考えるとみかんが欲しくなりそうですが、そもそも。断熱シートを床に貼るべく、手に入れるとしたら、ニトリとホームセンター、どちらがおすすめなんでしょうか。
どこで買っても正直同じようなものかな、とは思いつつ・・・気になるのでちょっと調べてみました。断熱シート床貼りの効果のほども含めて、早速紹介していきますね。
断熱シートを床に貼ろう!ニトリ商品がおすすめなのは、どんなケースがあるんでしょうか。ニトリで販売されている”アルミシート”は、厚さ2mm、4mm、8mmの3種類設定で、大きさは1.8m×1.8mがメインです。薄いものであれば、1.8m×2.3mの設定もありますね。
サイズも厚みも選べて、断熱効果が欲しい場所に合わせてチョイスすることができます。また、はさみでのサイズ調整が可能なので、敷きたい場所のサイズに合わせることも可能です。
カーペットやラグなど、幅広くインテリア商品を取りそろえているニトリなので、他の商品を購入するときに、必要なサイズをチェックしながらセットで・・・と検討できるのが嬉しいところですよね。
なんだか断熱シート、床用はニトリがおすすめな気はしてきたんですが、冬の家が寒くなる原因の多くが、床以外にあること。コレがちょっとした片手落ちポイントだったりはします。家をガッツリ冷やしてくる、開口部からの冷気対策までできれば、完璧なんですけどね・・・まあ、床のハナシですからね。
断熱シートを床に!ホームセンターの方がおすすめの場合はどんな場合でしょうか。
ここまでニトリのアルミシートについて熱弁を振るってきたんですが、ニトリにないもの・・・それがホームセンターの売りになると思います。それは、8mmを超える厚み!調べてみましたが、15mmクラスの厚みの製品を手に入れたい場合は、ホームセンターに頼ることになりそうです。15mmも厚みがあれば、冷気の遮断効果も抜群でしょう。
また、シート自体に厚みがあるので、一層フカフカの床面にすることができそうです。より大きなサイズが欲しい場合も、ホームセンターの出番になりそうですね。ここまでの厚みになると、アウトドアグッズの範疇に入ってくるところではありますが、必要な場合は参考にしてもらえたらと思います。
断熱シート、床用でホームセンターがおすすめなのは、【厚み】と【大きさ】を求めたい場合!覚えておきましょう。まあ・・・どんなに厚みがあろうとも、壁面や開口部に対しては無力なんですが・・・あくまで、床のハナシですからね。
さて、断熱シートを床に貼るとして。効果を最大化する方法って分かりますか?ここまでも、ちょっぴり話してきたんですが・・・それは、断熱シート床貼りで対応しきれない、その弱点を補うことです。
冬の室内温度のカギを握るのは、実は建物の”開口部”からの冷気侵入! 窓や玄関ドアなど、空気や人、モノの出入りのために開けた開口部は、実は外の冷気をダイレクトに通してしまう、そんな困った場所なのです。
ドアでふさがってる、ガラスでふさがってる・・・と思うかもしれませんが、温度は全力でスルーされてしまいます。そこで活躍するのが【内窓】なのです!内窓を設置すると、外窓と間に密閉された空気層が形成されます。
その空気層と、プラスされる高性能ガラスの働きで、冷気を内側に通さず、暖気を外側に逃がさない!そんな家が出来上がるんですね。冬はなんと、窓から50%程度の暖かさが逃げていくといいます。
空気層のパワーと、一般的なアルミフレームと比べて1/1400程度の熱伝導率を誇る樹脂フレーム(※1)が、断熱シート床貼りの弱点を補い、あったか効果を最大化してくれるのです。
(※1:YKKAP 暑さや寒さをやわらげる “断熱窓”)
掃き出し窓のような大きな開口部は、これまでは冷気の秘密の玄関口ともいえる存在でした。ですが、内窓があればもう大丈夫です。断熱シートのある床と合わせれば、最強のあったか空間の出来上がりですね。
こんな風に、内側の窓ガラスに”型ガラス”を使えば、目隠し効果をプラスすることもできますよ。設置場所や目的に合わせて、断熱以外の効果をプラスできるのも魅力ですね。
断熱シート床貼りについて。ニトリVSホームセンターでおすすめを争い、効果を高める方法まで探ってきました。
個人的な所感で言えば、比較的低価格で抑えることが可能で、仕様バリエーションも豊富なニトリがおすすめ・・・という結論になりそうです。ただ、ホームセンター仕様の断熱シートなら、いっそうフカフカで、切れ目の少ない床断熱対応が可能になるかもしれません。
しかし!どんな断熱シートを床に貼ろうとも、窓への対策を怠っては片手落ちの憂き目にあってしまいかねません。開口部、特に窓への断熱対策は、あったか我が家の必須項目ともいえるでしょう。
エクスショップでは、そんな窓への究極の断熱対策、内窓の設置に関する無料相談を受け付け中です。隙の無いあったか我が家に生まれ変わらせたい!そんな気分になったときは、ぜひエクスショップにお声がけくださいね。
この記事に関するお問い合わせ・ご質問は、お気軽にお問い合わせください。
この記事へ質問するよくあるご質問
フェンスについての質問なのですが、 見積もりでは3枚からの注文となっていますが、2枚以下の注文は可能ですか?
【商品カテゴリ >フェンス・柵・塀】(ご質問No.28909)
参考になった!46
ホームページに掲載されている商品以外も取り扱っていますか?
【商品カテゴリ >その他商品、オプション等】(ご質問No.702)
参考になった!66
施工品質やアフターケア、保証内容はどうなっていますか?
【ご利用方法について >保証内容について】(ご質問No.697)
参考になった!68
実際の請求金額がオンライン見積もりの金額と大きく違ったりしませんか?
【ご利用方法について >お見積りの内容について】(ご質問No.709)
参考になった!251
エクスショップの評判を教えてください。
【ご利用方法について >その他のご質問】(ご質問No.17043)
参考になった!57