各取扱メーカーの会社名、ロゴ及び商品名等は各社の商標または登録商標です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
…休業日(現場調査・工事は一部対応)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
オペレーションスタッフ
エクステリアプランナー有資格者の私たちにお任せください。
ショップ責任者
神(じん)
エクステリア プランナー
有資格者61名
木附
枡田
重富
吉澤
吉野
小東
松前
山田
佐藤
白崎
池本
新西
次田
浅川
伊野
小林
藤田
梨田
長谷川
阿重田
村上
久田
内田
植松
中島
水口
長石
山崎
室谷
清水
安田
水谷
酒井
山中
深田
田中
板持
西田
一氏
日下部
神吉
岡本
中嶋
岩野
伊藤
上中
高山
竹本
犬井
佐伯
谷川
米澤
丸山
北
坂本
塚田
松本
森
梅田
松山
山本
小林
倉地
山根
中原
河野
村上
土井
岩破
南
井上
三ツ股
小田
依藤
永禮
林
加藤
石藤
西村
藤澤
達川
奥原
那須
上内
駒井
末吉
山本
芦野
樽井
野上
岡田
木村
池田
今週のPick Upページ
バイヤーがお届け!お庭の豆知識 エクステリアのある暮らし
投稿日:2023年11月21日更新日:2023年11月21日
投稿日:2023/11/21更新日:2023/11/21
床暖房のデメリットって考えたことありますか?後付けして後悔したくないけどどうしよう・・・なんて迷っていませんか?
この記事では、床暖房のデメリットと後悔を回避する方法を紹介いたします。
これを読めば、床暖房のデメリットを理解した上で、後付けを検討できて、後悔も最小限に抑えられますよ。さっそくチェックしましょう。
床暖房のデメリットは何が挙げられるのか。後付けして後悔しないためにもこちらで事前にしっかり確認しましょう。
床暖房のデメリットってあるのでしょうか。足元から暖まる床暖房は人気が高く、近年は新築マンションや新築戸建てなどには、標準装備されていることも多くなりました。床暖房の導入を検討する場合、事前にデメリットを知っておくと後悔しなくてすみますね。
ずばり床暖房のデメリットは3つ。まずは、初期費用について解説しましょう。
床暖房のデメリットの1つ目は、初期費用が高いことです。同じ暖房でもストーブだと安いもので、2〜3万円くらいで購入することができますが、床暖房を設置する場合は、50〜100万円程度の費用が必要になります。この金額は、暖房器具としてはかなり高額です。
床暖房のデメリットは、初期費用が高いことが挙げられます。
床暖房のデメリットの2つ目は、低温でのアクシデントの可能性があることです。電気式床暖房の場合は、接触面が44〜45度と高温のため、体が直接触れると低温でのアクシデントになることも。
温水式床暖房の場合は接地面の温度が38度までしか上がらないため、電気式床暖房よりは心配はいりません。床暖房のデメリットには、低温でのアクシデント!気をつけましょう。
床暖房のデメリット、3つ目は暖まるまでの時間が長いことです。ストーブやファンヒーター、エアコン暖房は、暖まるまでの時間が早いのですが、床暖房は、足元から少しずつ暖めるため、部屋が暖まるまでに30分から1時間くらいかかることも。
床暖房は、暖まるまで時間が長いのはデメリットといえるでしょう。
床暖房を後付けして後悔しないためには、まずは初期費用が安くすむストーブなどを選んで部屋を暖めてはいかがでしょうか。また、低温でのアクシデントが心配な場合は、床に床暖房対応のラグなどを敷くことで、直接触れることを避けることができます。
暖まるまでの時間が長いと感じる場合は、エアコンやファンヒーターに切り替えることで、床暖房以上に時間を短縮して部屋を暖めることができます。エアコンや床暖房を使用した場合でも、暖かい空気が外に逃げる可能性があります。
冬は、窓から50%の熱が逃げていくと言われているので、部屋を暖める手段を考える前に、部屋の暖かい空気を逃がさない方法を検討してはいかがでしょうか。今ある窓に内窓を設置すれば、空気の層ができて、外からの冷気をシャットアウトし、室内の暖かい空気を外へ逃しません。
内窓は樹脂フレームですが、樹脂フレームはアルミフレームに比べて熱の伝わり方が1/1,400と言われているので、冷気は伝わりにくく、暖気を逃さないというメリットがあります。※YKKAPの 暑さや寒さをやわらげる “断熱窓” を参照
床暖房を後付けして後悔を回避するには、内窓の設置がおすすめです。
大きな掃き出し窓の内窓設置例です。室内の建具と色調を合わせた内窓で、すっきりとおさまっています。
出窓に内窓を設置した事例です。温かみのある木目のフレームでお部屋の印象もガラッと変わりますね。
最短60分で工事完了できる内窓シリーズ。フレームカラーもお部屋の壁紙や雰囲気に合わせて6色からお選びいただけます。
床暖房のデメリットを事前に知っておくと、後付けしたときに後悔しなくて済みますね。床暖房のデメリットは、「初期費用が高い」「低温でのアクシデント」「暖まるまで長い」の3つです。
床暖房の後付けの後悔を回避する方法は、初期費用を抑えるにはストーブなどを導入する。低温でのアクシデントを避けるには、床にラグを敷く。暖まるまで長いと感じる場合は、ファンヒーターやエアコンの使用に切り替える、です。
床暖房やエアコンを使用しても、冷たい外気が侵入したり、部屋の暖かい空気が逃げるのは避けられません。冬は窓から50%の熱が逃げていくと言われているので、内窓を設置して、部屋の断熱効果を上げることがおすすめです。
エクスショップでは、内窓の設置実績が豊富です。ご相談は無料で承っていますので、お気軽にご連絡ください。
この記事に関するお問い合わせ・ご質問は、お気軽にお問い合わせください。
この記事へ質問するよくあるご質問
フェンスについての質問なのですが、 見積もりでは3枚からの注文となっていますが、2枚以下の注文は可能ですか?
【商品カテゴリ >フェンス・柵・塀】(ご質問No.28909)
参考になった!46
ホームページに掲載されている商品以外も取り扱っていますか?
【商品カテゴリ >その他商品、オプション等】(ご質問No.702)
参考になった!66
施工品質やアフターケア、保証内容はどうなっていますか?
【ご利用方法について >保証内容について】(ご質問No.697)
参考になった!68
実際の請求金額がオンライン見積もりの金額と大きく違ったりしませんか?
【ご利用方法について >お見積りの内容について】(ご質問No.709)
参考になった!251
エクスショップの評判を教えてください。
【ご利用方法について >その他のご質問】(ご質問No.17043)
参考になった!57