バイヤーがお届け!お庭の豆知識 エクステリアのある暮らし

エアコンとファンヒーター併用位置は?電気代と超危険なタブーについても解説

エアコンとファンヒーターを併用する場合、効果的な位置は?電気代の目安は?部屋を暖かくする方法を考えていて、迷っていませんか?

ここでは、エアコンとファンヒーターを併用する場合の位置や電気代について詳しく解説します。

これを読めば、エアコンとファンヒーターのベストポジションがわかってすっきり!さらに電気代や使用時の注意点もわかるので安心して冬を迎えることができますよ。

エアコンとファンヒーター併用位置は?電気代と超危険なタブーについても解説するよ


エアコンとファンヒーターを併用する場合のベストな位置はどこ?電気代はどの程度かかる?エアコンとファンヒーターを併用するなら効果的に使用したいですね。

ここでは、具体的にどんな位置で使うといいのか?電気代はどの程度かかるのか。さらに、エアコンとファンヒーターを併用する際の注意点までをしっかり解説します。

まずは、エアコンとファンヒーターの効果的な位置から説明しましょう。

エアコンとファンヒーター併用位置はどうする?


エアコンとファンヒーターを併用する場合のベストな位置はどこなのか。どこのご家庭もエアコンは動かせませんよね。なので、ここではファンヒーターの位置がポイントになります。

ファンヒーターの位置は、ずばり窓際がベスト。冷気の大半は、窓から侵入していきます。ファンヒーターを窓際に置くことで窓から侵入する冷気を暖めることができるんです。

さらに、エアコンの風で、部屋中に暖かい空気を循環させることができるので、部屋全体を暖めることができます。

エアコンとファンヒーター併用の電気代は?


エアコンとファンヒーターを併用した場合、気になるのは電気代です。エアコンの設定温度を20度にした場合、1時間で大体15円〜30円程度の電気代がかかります。(約7〜10畳程度のリビングの場合)。

約10〜15畳程度のリビングでは、30円〜35円程度。約15〜23畳程度のリビングでは、大体35円〜60円程度かかります。(※経済産業省資源エネルギー庁|省エネ性能カタログ2022年版のデータより抜粋)

一方、ファンヒーターの電気代は、電気ファンヒーターの場合は1時間当たり15円から30円程度。石油ファンヒーターの場合は10円〜45円程度、ガスファンヒーターの場合は43円程度かかります。(※全国家庭電気製品公正取引協議会が「新電力料金目安単価」を参照し1kWhあたり「27円(税込)」で計算)

つまり、エアコンとファンヒーターを併用した場合の電気代は、最も安い場合で1時間あたり25円〜30円程度かかる計算になりますね。

エアコンとファンヒーター併用時の超危険なタブーを解説

エアコンとファンヒーターを併用する場合、危険なタブーがあります。それは、部屋の換気をしないで長時間使用することです。エアコンとファンヒーターを使用する場合、1時間に1〜2回空気の入れ替えをしないと、一酸化炭素が発生する危険性があります。

一酸化炭素は、無味無臭で比重は空気とほぼ同じなので、察知することができません。うっかり部屋の空気の換気を怠っていると危険なので理解しておきましょう。

空気の換気は大切ですが、せっかく暖めた空気が外に逃げ出してしまうので、モヤモヤポイントでもあるのです。電気代を使って部屋暖めて、換気のたびに部屋が寒くなる。なんだか残念なループにはまってしまいそう。

しかし、暖めた空気を逃さない根本的な解決方法があるんです。それは、内窓を設置すること。内窓を取り付けることで、外窓との間に空気の層ができるので、外の冷気の侵入をシャットアウトし、室内の暖かい空気を逃すことがありません。

エアコンとファンヒーターを併用して、暖房無限ループを続けるよりも効率的にお部屋を暖めることができます。

もっと詳しく知りたい方は、下のフォームからご質問ください。内窓実績多数のエクスショップがお答えいたします。

エアコンとファンヒーター併用位置は?電気代と超危険なタブーについても解説のまとめ

エアコンとファンヒーターを併用する場合、効果的な位置と電気代について解説しました。エアコンとファンヒーターを併用すれば暖かいお部屋が実現しそうですが、実は超危険なタブーがあります。

それは、空気の換気をしないで長時間使用してしまうこと。エアコンとファンヒーターを長時間使用する際は、1時間に1〜2回空気の入れ替えをしないと一酸化炭素が発生する危険性があります。一酸化炭素は、無味無臭なので気づくのが難しく、危険な状態になることがあります。エアコンとファンヒーターの併用時は、空気の換気は必須です。

しかし、換気をする度に、部屋の暖かい空気が外へ逃げてしまうので、暖房→暖まる→換気する→寒くなる→さらに暖房という残念なくり返しを続けることになりそうです。

そんな無限ループからの脱出には、内窓の設置がおすすめ。外からの冷気をシャットアウトし、お部屋の暖かい空気を逃さない内窓で、この冬も快適に過ごしましょう。

Pocket

RSS

この記事に関するお問い合わせ・ご質問は、お気軽にお問い合わせください。

この記事へ質問する

エクスショップが選ばれる7つの理由

高価な買い物だから、工事が必要な商品だから、ネットを介した購入だから、工事実績豊富で価格面も安心!のエクスショップが選ばれています。

24年連続NO.1エクステリアネット販売実績2000〜2018

  • 極限価格 割引率最大63%+α OFF!!
  • 現場調査&お見積り工事開始まですべて無料! 仕様変更による再見積りももちろん無料!
  • 全国対応 地域密着 1,613店 お近くの当社提携施工店が工事対応します!
  • メーカー取り扱い商品点数 豊富な10,000商品
  • 掲載中の施工実績&お客様の声 160,000件の実績!!
  • 商品&施工、安心のダブル保証! 商品2年施工10年
  • お客様情報をあらゆる面から守ります 安心セキュリティ

ページトップへ