各取扱メーカーの会社名、ロゴ及び商品名等は各社の商標または登録商標です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
…休業日(現場調査・工事は一部対応)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
オペレーションスタッフ
エクステリアプランナー有資格者の私たちにお任せください。
ショップ責任者
神(じん)
エクステリア プランナー
有資格者61名
木附
枡田
重富
吉澤
吉野
小東
松前
山田
佐藤
白崎
池本
新西
次田
浅川
伊野
小林
藤田
梨田
長谷川
阿重田
村上
久田
内田
植松
中島
水口
長石
山崎
室谷
清水
安田
水谷
酒井
山中
深田
田中
板持
西田
一氏
日下部
神吉
岡本
中嶋
岩野
伊藤
上中
高山
竹本
犬井
佐伯
谷川
米澤
丸山
北
坂本
塚田
松本
森
梅田
松山
山本
小林
倉地
山根
中原
河野
村上
土井
岩破
南
井上
三ツ股
小田
依藤
永禮
林
加藤
石藤
西村
藤澤
達川
奥原
那須
上内
駒井
末吉
山本
芦野
樽井
野上
岡田
木村
池田
今週のPick Upページ
バイヤーがお届け!お庭の豆知識 エクステリアのある暮らし
投稿日:2023年11月2日更新日:2023年11月2日
投稿日:2023/11/2更新日:2023/11/2
窓の隙間テープの貼り方って上なのか下なのか。どこに貼るのが効果的なのか?って迷っていませんか。隙間テープで窓回りをDIYしたいと思っていても、どんな風に進めるのが効率いいのかパッとは思い浮びにくくないですか?
せっかく手間をかけるなら、貼り直しなどないように手順を踏んで進めていきましょう。この記事では、窓の隙間テープの貼り方の手順と貼る場所について解説します。さらに、最強に風防ぐ裏技も紹介。
今年の冬は、隙間風の悩みから解放されて、暖かく過ごしましょう。
窓の隙間テープの貼り方は、上か下のどこに貼るのがいいのか。どんな手順で進めればいいのかをわかりやすく解説します。
まずは、隙間テープの貼り方の手順から見ていきましょう。
窓の隙間テープの貼り方には手順があることをご存じですか?この手順を知らずに窓の防寒対策しても効果が薄くなってしまうこともあるので、しっかり確認しましょう。
窓の隙間テープの貼り方は、窓の上か下がいいのか?どこに貼るのがベストなのか考える前に、まずは窓の隙間がどの程度あいているのか。窓の大きさはどのくらいかなど、サイズを確認しましょう。なぜなら隙間の大きさに合った隙間テープの準備が必要だからです。
せっかく作業しても隙間テープの厚みが足りないおかげで隙間がふさげてないとか、長さが足りなくて買い出しに走るなんてことは避けたいですね。
窓の隙間テープの貼り方の手順2つ目は、確認したサイズに合わせて隙間テープを加工する!です。加工と聞くとなんだか大変そうですが、ようするに貼る箇所の長さに合わせて隙間テープを切っておくことです。
大体の感じで切ってしまうと長さが足りないとその隙間から冷気が侵入してしまいます。最初に計ったサイズ通りに隙間テープをカットして加工しておくと作業がスムーズに進みます。
窓の隙間テープの貼り方の手順3は、掃除です。隙間テープは、粘着テープで貼り付けるもの。接着面にホコリがあったり、汚れが付着していると粘着力が落ちてしまい、せっかく貼ってもはがれてしまうことも。
作業をする前に、隙間テープを貼り付ける場所をきれいに拭き取っておきましょう。
窓の隙間テープの貼り方は窓の上か下かだけでなく、左右にも貼るのがおすすめです。上下左右の四方に貼れば、冷気の侵入をしっかり防ぐことができます。
窓の隙間テープの貼る場所は、特に隙間ができやすい下のレール部分や窓ガラスとサッシのゴムパッキンで接着されている境目がおすすめです。
窓の隙間テープはどこに貼るのが効果的なのかについて説明しました。サイズを確認したり、隙間テープを加工したり、掃除をする以外にも、隙間テープの調達や貼り付ける作業もあるので、結構手間がかかりますね。
隙間テープは窓の開閉によって、劣化してしまうので、その場合は再度貼り付けることが必要です。うーん、意外に大変な仕事のような気がしてきました。なんとかもっと楽にできる方法がないものでしょうか。
そこで裏技の登場です。窓の隙間テープを貼るよりも、効果的で最強に風を防ぐには内窓の設置がおすすめです。冬は窓から50%の熱が逃げていくといわれています。窓の上下左右を隙間テープで防ぐよりも、内窓でガッチリガードすれば冷気も入らず、暖かい空気も逃しません。
さらに、内窓が樹脂フレーム。樹脂フレームの窓は、アルミフレームの窓に比べて熱の伝わり方が1/1,400という低さです。(※YKKAPの 暑さや寒さをやわらげる “断熱窓” を参照)
内窓を設置すれば、外窓との間に空気層ができるので冷気の侵入を防ぎ、さらに暖かい空気が外へ逃げてしまうのを防ぐことができるので、隙間テープを駆使するよりも最強に風を防ぐことができます。
掃き出しの大きな窓だけに内窓を取り付ければ断熱効果は抜群です。採光も確保しつつ、外の眺めも良好です。
キリリと引き締まったダークカラーのフレームで冷気をシャットアウト。外からの視線を遮るタイプのガラスを選べばプライバシーも確保できます。
窓の隙間テープの貼り方は、上下どこに貼るのがいいのかについて解説しました。窓の隙間テープを貼るには、3つの手順で作業を進めるのがおすすめです。
貼る場所は、窓の上下だけでなく左右も貼りましょう。特に隙間のできやすい下のレール部分や窓ガラスとサッシのゴムパッキンで接着されている境目は、隙間テープを貼ると効果的です。
手順を踏んで、隙間テープを手配して、作業となるとちょっと気が重くなりそう・・・そんな方には、内窓設置の裏技で冷たい隙間風とサヨナラしましょう。
エクスショップでは、内窓設置の相談を無料で承っています。お気軽にご連絡ください。
この記事に関するお問い合わせ・ご質問は、お気軽にお問い合わせください。
この記事へ質問するよくあるご質問
フェンスについての質問なのですが、 見積もりでは3枚からの注文となっていますが、2枚以下の注文は可能ですか?
【商品カテゴリ >フェンス・柵・塀】(ご質問No.28909)
参考になった!46
ホームページに掲載されている商品以外も取り扱っていますか?
【商品カテゴリ >その他商品、オプション等】(ご質問No.702)
参考になった!66
施工品質やアフターケア、保証内容はどうなっていますか?
【ご利用方法について >保証内容について】(ご質問No.697)
参考になった!68
実際の請求金額がオンライン見積もりの金額と大きく違ったりしませんか?
【ご利用方法について >お見積りの内容について】(ご質問No.709)
参考になった!251
エクスショップの評判を教えてください。
【ご利用方法について >その他のご質問】(ご質問No.17043)
参考になった!57