バイヤーがお届け!お庭の豆知識 エクステリアのある暮らし

暖房とサーキュレーターの置き場所は?向きとおすすめ風量や暖まる裏技も紹介

エクステリア

暖房にはサーキュレーターがいいらしいけど、置き場所や向き、おすすめの風量がさっぱり見当つかない。そんなお悩みありますよね。

せっかく暖房とサーキュレーターを使うなら、その能力を最大限に生かしたいものです。さらに、暖房効率を根本から見直す裏技もご紹介。

これで、この冬は暖かく快適に乗り切りましょう。

暖房とサーキュレーターの置き場所は?向きとおすすめ風量や暖まる裏技も解説

暖房とサーキュレータの置き場所や向き、おすすめ風量って一体どうしたらいいのか?

具体的な方法を知っておくと、これからの寒い季節に対策が立てやすいですね。暖房とサーキュレーターと上手に活用すると電気代の節約にもつながるので、ぜひ、おさえておきましょう。ここでは、暖房とサーキュレーターの置き場所や向き、おすすめの風量などを丁寧に解説します。

また、部屋に冷気を取り入れないための裏技もご紹介しちゃいます。

暖房とサーキュレーターの置き場所はどこ?

暖房とサーキュレーターの置き場所はどこがいいのか?暖房といえば、エアコンを使用されているご家庭が多いかと思われます。

基本的にエアコンは、動かすことができませんので、サーキュレーターの置き場所が重要となってきます。暖房効率を上げるサーキューレーターの置き場所は2種類あり、部屋の真ん中もしくは、エアコンの対角線上に置きましょう。

なぜなら、温かい空気は上に向い、冷たい空気は下に行く性質があるので、部屋の真ん中もしくは、エアコンの対角線上に置くことで、効率よく空気を循環させることができます。

暖房とサーキュレーターの向きは?

暖房効率をあげるためには、サーキュレーターの向きも重要です。暖房とサーキュレーターの向きは、サーキュレーターを部屋の真ん中に置く場合は、天井に向けて稼働させましょう。

こうすることで、天井近くにたまっている温かい空気を拡散させることができます。

暖房の対角線上にサーキュレーターを置く場合は、暖房の吹き出し口に向けることで、暖房の温風を拡散し、部屋中にいきわたらせることができます。

暖房とサーキュレーターのおすすめ風量は?

暖房効率をあげるサーキュレーターのおすすめ風量はどのくらいが適当でしょうか。おすすめは、風量「中」の設定です。

なぜなら、「弱」では風量が弱すぎて、暖かい空気を部屋全体に行きわたらすにはパワーが足りません。逆に、「強」にすると風量は強くなりますが、音がうるさくて落ち着かないですね。風量「中」で、快適な温かいお部屋づくりを試してみてくださいね。

でも、暖房やサーキュレーターを使っても、部屋がなかなか暖かくならない・・・それは、なぜなのか?実は、外からの冷気が入りこんでいるのが原因なんです。

暖房とサーキュレーターでせっせと部屋を暖めても、冷気が入ってしまえば元の木阿弥。なんだか切ない話ですが、暖房やサーキュレーターの効果を驚異的にアップするおすすめの裏技もお教えいたします。

暖房やサーキュレータの効果爆上げ!おすすめの暖まる裏技を解説

暖房効率を上げるサーキュレーターのおすすめ活用術をお伝えしましたが、その効果を最大限に大きくする裏技があるんです。

それは、ずばり内窓を設置すること!せっかく暖房やサーキュレーターを駆使して部屋を暖めても、外の冷気が入り込んでしまえば、寒いお部屋に早変わり。そんな悲しい状況は内窓設置でずばり解決しましょう。

冷気の入り口である窓に内窓を設置することで、外窓との間に空気層ができ、冷気の侵入を防ぐことができます。

さらに、暖房で温まった部屋の空気も外に逃げることを防げるので、根本的な解決になるのです。暖房やサーキュレーターを上手に活用するためには、内窓を設置して冷気の侵入をシャットアウトするのがおすすめです。

お部屋の壁紙の色に合わせたホワイトフレームの内窓にすれば、すっきり違和感なくおさまります。

温かみのあるウッド調の内窓で外からの冷気をブロック!出窓スペースはそのまま有効活用できるのも、内窓ならではのメリットですね。



今の窓にそのまま後付けできる内窓商品は、6色展開。今のお部屋の雰囲気そのままに、断熱効果をアップできます。

暖房とサーキュレーターの置き場所は?向きとおすすめ風量や暖まる裏技も解説のまとめ

暖房とサーキュレーターの置き場所や向き、さらにおすすめ風量について解説しました。

暖房とサーキュレーターの置き場所は、部屋の真ん中かもしくは、エアコンの対角線上がベストです。サーキュレーターの向きは、部屋の真ん中に置いた場合は、天井に向け、暖房の対角線上に置いた場合は、暖房の吹き込み口に向けるのが効率をあげるポイントです。

サーキュレーターの風量は、「中」がおすすめ。ただ、どれだけ暖房やサーキュレーターで部屋を温めても、冷気が入ったらアウト!そこで、裏技。内窓設置で、冷気をシャットアウトすれば、暖房効率もさらにアップ。

寒い冬でもお部屋は暖かく、しかも節電効果も期待できます。エクスショップでは、内窓設置について無料相談を行っています。寒さが本格的になる前に、お気軽にご相談ください。

Pocket

RSS

この記事に関するお問い合わせ・ご質問は、お気軽にお問い合わせください。

この記事へ質問する

エクスショップが選ばれる7つの理由

高価な買い物だから、工事が必要な商品だから、ネットを介した購入だから、工事実績豊富で価格面も安心!のエクスショップが選ばれています。

24年連続NO.1エクステリアネット販売実績2000〜2018

  • 極限価格 割引率最大63%+α OFF!!
  • 現場調査&お見積り工事開始まですべて無料! 仕様変更による再見積りももちろん無料!
  • 全国対応 地域密着 1,613店 お近くの当社提携施工店が工事対応します!
  • メーカー取り扱い商品点数 豊富な10,000商品
  • 掲載中の施工実績&お客様の声 170,000件の実績!!
  • 商品&施工、安心のダブル保証! 商品2年施工10年
  • お客様情報をあらゆる面から守ります 安心セキュリティ

ページトップへ