各取扱メーカーの会社名、ロゴ及び商品名等は各社の商標または登録商標です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
…休業日(現場調査・工事は一部対応)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
オペレーションスタッフ
エクステリアプランナー有資格者の私たちにお任せください。
ショップ責任者
神(じん)
エクステリア プランナー
有資格者61名
木附
枡田
重富
吉澤
吉野
小東
松前
山田
佐藤
白崎
池本
新西
次田
浅川
伊野
小林
藤田
梨田
長谷川
阿重田
村上
久田
内田
植松
中島
水口
長石
山崎
室谷
清水
安田
水谷
酒井
山中
深田
田中
板持
西田
一氏
日下部
神吉
岡本
中嶋
岩野
伊藤
上中
高山
竹本
犬井
佐伯
谷川
米澤
丸山
北
坂本
塚田
松本
森
梅田
松山
山本
小林
倉地
山根
中原
河野
村上
土井
岩破
南
井上
三ツ股
小田
依藤
永禮
林
加藤
石藤
西村
藤澤
達川
奥原
那須
上内
駒井
末吉
山本
芦野
樽井
野上
岡田
木村
池田
今週のPick Upページ
バイヤーがお届け!お庭の豆知識 エクステリアのある暮らし
投稿日:2023年10月12日更新日:2023年10月12日
投稿日:2023/10/12更新日:2023/10/12
暖房にはサーキュレーターがいいらしいけど、置き場所や向き、おすすめの風量がさっぱり見当つかない。そんなお悩みありますよね。
せっかく暖房とサーキュレーターを使うなら、その能力を最大限に生かしたいものです。さらに、暖房効率を根本から見直す裏技もご紹介。
これで、この冬は暖かく快適に乗り切りましょう。
暖房とサーキュレータの置き場所や向き、おすすめ風量って一体どうしたらいいのか?
具体的な方法を知っておくと、これからの寒い季節に対策が立てやすいですね。暖房とサーキュレーターと上手に活用すると電気代の節約にもつながるので、ぜひ、おさえておきましょう。ここでは、暖房とサーキュレーターの置き場所や向き、おすすめの風量などを丁寧に解説します。
また、部屋に冷気を取り入れないための裏技もご紹介しちゃいます。
暖房とサーキュレーターの置き場所はどこがいいのか?暖房といえば、エアコンを使用されているご家庭が多いかと思われます。
基本的にエアコンは、動かすことができませんので、サーキュレーターの置き場所が重要となってきます。暖房効率を上げるサーキューレーターの置き場所は2種類あり、部屋の真ん中もしくは、エアコンの対角線上に置きましょう。
なぜなら、温かい空気は上に向い、冷たい空気は下に行く性質があるので、部屋の真ん中もしくは、エアコンの対角線上に置くことで、効率よく空気を循環させることができます。
暖房効率をあげるためには、サーキュレーターの向きも重要です。暖房とサーキュレーターの向きは、サーキュレーターを部屋の真ん中に置く場合は、天井に向けて稼働させましょう。
こうすることで、天井近くにたまっている温かい空気を拡散させることができます。
暖房の対角線上にサーキュレーターを置く場合は、暖房の吹き出し口に向けることで、暖房の温風を拡散し、部屋中にいきわたらせることができます。
暖房効率をあげるサーキュレーターのおすすめ風量はどのくらいが適当でしょうか。おすすめは、風量「中」の設定です。
なぜなら、「弱」では風量が弱すぎて、暖かい空気を部屋全体に行きわたらすにはパワーが足りません。逆に、「強」にすると風量は強くなりますが、音がうるさくて落ち着かないですね。風量「中」で、快適な温かいお部屋づくりを試してみてくださいね。
でも、暖房やサーキュレーターを使っても、部屋がなかなか暖かくならない・・・それは、なぜなのか?実は、外からの冷気が入りこんでいるのが原因なんです。
暖房とサーキュレーターでせっせと部屋を暖めても、冷気が入ってしまえば元の木阿弥。なんだか切ない話ですが、暖房やサーキュレーターの効果を驚異的にアップするおすすめの裏技もお教えいたします。
暖房効率を上げるサーキュレーターのおすすめ活用術をお伝えしましたが、その効果を最大限に大きくする裏技があるんです。
それは、ずばり内窓を設置すること!せっかく暖房やサーキュレーターを駆使して部屋を暖めても、外の冷気が入り込んでしまえば、寒いお部屋に早変わり。そんな悲しい状況は内窓設置でずばり解決しましょう。
冷気の入り口である窓に内窓を設置することで、外窓との間に空気層ができ、冷気の侵入を防ぐことができます。
さらに、暖房で温まった部屋の空気も外に逃げることを防げるので、根本的な解決になるのです。暖房やサーキュレーターを上手に活用するためには、内窓を設置して冷気の侵入をシャットアウトするのがおすすめです。
お部屋の壁紙の色に合わせたホワイトフレームの内窓にすれば、すっきり違和感なくおさまります。
温かみのあるウッド調の内窓で外からの冷気をブロック!出窓スペースはそのまま有効活用できるのも、内窓ならではのメリットですね。
暖房とサーキュレーターの置き場所や向き、さらにおすすめ風量について解説しました。
暖房とサーキュレーターの置き場所は、部屋の真ん中かもしくは、エアコンの対角線上がベストです。サーキュレーターの向きは、部屋の真ん中に置いた場合は、天井に向け、暖房の対角線上に置いた場合は、暖房の吹き込み口に向けるのが効率をあげるポイントです。
サーキュレーターの風量は、「中」がおすすめ。ただ、どれだけ暖房やサーキュレーターで部屋を温めても、冷気が入ったらアウト!そこで、裏技。内窓設置で、冷気をシャットアウトすれば、暖房効率もさらにアップ。
寒い冬でもお部屋は暖かく、しかも節電効果も期待できます。エクスショップでは、内窓設置について無料相談を行っています。寒さが本格的になる前に、お気軽にご相談ください。
この記事に関するお問い合わせ・ご質問は、お気軽にお問い合わせください。
この記事へ質問するよくあるご質問
フェンスについての質問なのですが、 見積もりでは3枚からの注文となっていますが、2枚以下の注文は可能ですか?
【商品カテゴリ >フェンス・柵・塀】(ご質問No.28909)
参考になった!46
ホームページに掲載されている商品以外も取り扱っていますか?
【商品カテゴリ >その他商品、オプション等】(ご質問No.702)
参考になった!66
施工品質やアフターケア、保証内容はどうなっていますか?
【ご利用方法について >保証内容について】(ご質問No.697)
参考になった!68
実際の請求金額がオンライン見積もりの金額と大きく違ったりしませんか?
【ご利用方法について >お見積りの内容について】(ご質問No.709)
参考になった!251
エクスショップの評判を教えてください。
【ご利用方法について >その他のご質問】(ご質問No.17043)
参考になった!57