各取扱メーカーの会社名、ロゴ及び商品名等は各社の商標または登録商標です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
…休業日(現場調査・工事は一部対応)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
オペレーションスタッフ
エクステリアプランナー有資格者の私たちにお任せください。
ショップ責任者
神(じん)
エクステリア プランナー
有資格者61名
木附
枡田
重富
吉澤
吉野
小東
松前
山田
佐藤
白崎
池本
新西
次田
浅川
伊野
小林
藤田
梨田
長谷川
阿重田
村上
久田
内田
植松
中島
水口
長石
山崎
室谷
清水
安田
水谷
酒井
山中
深田
田中
板持
西田
一氏
日下部
神吉
岡本
中嶋
岩野
伊藤
上中
高山
竹本
犬井
佐伯
谷川
米澤
丸山
北
坂本
塚田
松本
森
梅田
松山
山本
小林
倉地
山根
中原
河野
村上
土井
岩破
南
井上
三ツ股
小田
依藤
永禮
林
加藤
石藤
西村
藤澤
達川
奥原
那須
上内
駒井
末吉
山本
芦野
樽井
野上
岡田
木村
池田
今週のPick Upページ
バイヤーがお届け!お庭の豆知識 エクステリアのある暮らし
投稿日:2023年9月27日更新日:2023年9月27日
投稿日:2023/9/27更新日:2023/9/27
寒さ対策のため、窓にニトリの断熱シートやボードを貼ってみる・・・寒さ対策の入り口として、ニトリの製品はとっても手軽にトライできますよね。
この記事では、寒さ対策で窓に貼る、ニトリの断熱シートやボードの効果から、お部屋が超温まる裏技まで紹介していきます。
寒さに震えることの無い、暖かい我が家は決して夢ではありません!早速チェックしていきましょう。
寒さ対策で、窓にニトリの断熱シート・ボードの取り付けを考えてみる方も多いかもしれません。
冬の寒さで冷え切ってしまうリビングはやはり辛いもの。少しでも手軽に暖かさを確保できたら・・・そんな気持ちを後押ししてくれる、気軽さとコストパフォーマンスが魅力のニトリ商品。
筆者もニトリ巡りは大好きです。寒さ対策商品も色々ですが、窓用のニトリ断熱シート・ボードについて、さらに詳しく解説していくことにしましょう。
寒さ対策に、窓にニトリの断熱シートを貼ってみる、とは言ったものの。一体断熱シートは、どういう仕組みで暖かさを守ってくれるんでしょうか。
実は、冬の室内の温度変化のカギを握っているのが、窓を始めとする、建物の“開口部”です。その中でも、窓がもたらす室温への影響は、なんと50%!窓への対策が室内の暖かさを守る重要ポイントであることがわかりますね。
ニトリの断熱シートは、そのままでは室内の暖気を逃がし、室外の冷気をそのまま招き入れる窓ガラスへの対策です。ガラス面にシートを貼り付けることで、ガラスとシートの間に空気層を形成し、これが断熱効果を生むのです。
ここに、シート自体の断熱効果もプラスされますね。寒さ対策で窓にニトリ断熱シートを貼るとガラスからの冷気は防げます。ただ・・・ガラス以外の部分、窓枠や、サッシの隙間からの冷気には無力だったりもするのです。
寒さ対策のため、窓にボードを貼るのはどうでしょうか。
例えばニトリの冷気ストップボードは、窓の下方に配置することで、サッシ枠レール部分から這い上がってくる冷気を防いでくれます。同時に、ボードと窓ガラスの間に空気層を作ることで、断熱シートを貼ったときのように、窓ガラスからの冷気侵入も防いでくれる仕組みですね。
ガラスの対策に加えて隙間対策も可能なこちらですが、いかんせん、製品自体のサイズはそこまで大きくありません。
例えば、大きな掃き出し窓への対策として使うには、効果は限定的と言わざるを得ないかもしれません。こうなってくると・・・何かほかに、根本的な解決策ってないものでしょうか?そんなことも思ってしまいますね。
寒さ対策を考えて、窓ガラスにニトリの断熱シートやボードを貼る・・・それもいいのですが。根本からの寒さ対策のためには、実は【内窓】が一番のオススメだったりします。
先ほど、室内の温度変化の原因、その半分程度が【窓】にあるとお伝えしました。窓は、ガラスと、それを囲うアルミ枠等が合体したパーツです。
外気の冷たさをガッツリ伝えてくるこのパーツを断熱してあげるには、ガラスへの対策だけではちょっと力不足。そこで、ガラスから窓枠まで一括して断熱できる、内窓の出番というわけです。正直、超暖まります。
冬の寒さを感じてヒヤっとするトイレの窓。ここに内窓があれば、もはや寒い思いをして用を足す必要はありません。向こう側が見えづらいガラスを採用すれば、目隠し効果も十分です。安心して、リラックスできる空間に生まれ変わりますね。
なんとも愛らしいお友達がたくさん顔をのぞかせていますが、そんなほっこり気分に寄り添うような、優しい木調枠の内窓です。部屋の暖かさを保つ空気層を作るスペースに、こんな有効活用方法もあるんですね。体感温度だけではなく、気持ちも暖かくしてくれそうです。
寒さ対策で、窓にニトリの断熱シートやボードを貼ってみる件。効果は限定的、などと言いましたが、決して効果が無いわけではありません。
それぞれ、ピンポイントな寒さ対策だったり、ワンシーズンの対応だったり、事足りるシーンはいくらでもあると思います。ただ、もしも、冬の窓辺の寒さ対策に根本的な解決策が欲しくなったときにはぜひ内窓のことを思い出してみてください。
どうあっても寒い場所に、スポット的に対策するのも有効です。ココに内窓つくかなぁ・・・そんな疑問が湧いたときは、ぜひ無料の現場相談をご活用ください。お見積りも無料!ぜひ、軽い気持ちでご利用くださいませ。
この記事に関するお問い合わせ・ご質問は、お気軽にお問い合わせください。
この記事へ質問するよくあるご質問
フェンスについての質問なのですが、 見積もりでは3枚からの注文となっていますが、2枚以下の注文は可能ですか?
【商品カテゴリ >フェンス・柵・塀】(ご質問No.28909)
参考になった!46
ホームページに掲載されている商品以外も取り扱っていますか?
【商品カテゴリ >その他商品、オプション等】(ご質問No.702)
参考になった!66
施工品質やアフターケア、保証内容はどうなっていますか?
【ご利用方法について >保証内容について】(ご質問No.697)
参考になった!68
実際の請求金額がオンライン見積もりの金額と大きく違ったりしませんか?
【ご利用方法について >お見積りの内容について】(ご質問No.709)
参考になった!251
エクスショップの評判を教えてください。
【ご利用方法について >その他のご質問】(ご質問No.17043)
参考になった!57