各取扱メーカーの会社名、ロゴ及び商品名等は各社の商標または登録商標です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
…休業日(現場調査・工事は一部対応)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
オペレーションスタッフ
エクステリアプランナー有資格者の私たちにお任せください。
ショップ責任者
神(じん)
エクステリア プランナー
有資格者61名
木附
枡田
重富
吉澤
吉野
小東
松前
山田
佐藤
白崎
池本
新西
次田
浅川
伊野
小林
藤田
梨田
長谷川
阿重田
村上
久田
内田
植松
中島
水口
長石
山崎
室谷
清水
安田
水谷
酒井
山中
深田
田中
板持
西田
一氏
日下部
神吉
岡本
中嶋
岩野
伊藤
上中
高山
竹本
犬井
佐伯
谷川
米澤
丸山
北
坂本
塚田
松本
森
梅田
松山
山本
小林
倉地
山根
中原
河野
村上
土井
岩破
南
井上
三ツ股
小田
依藤
永禮
林
加藤
石藤
西村
藤澤
達川
奥原
那須
上内
駒井
末吉
山本
芦野
樽井
野上
岡田
木村
池田
今週のPick Upページ
バイヤーがお届け!お庭の豆知識 エクステリアのある暮らし
投稿日:2023年9月13日更新日:2023年9月13日
投稿日:2023/9/13更新日:2023/9/13
窓からの冷気を遮断するパネルがニトリや100均から出ていて、実は結構おすすめできるアイテムだってこと、ご存じでしょうか・・・?
冬の窓際って、驚くほど寒いですよね。眠い目をこすりつつ、リビングにカーテンを開けに行って、寒ッ!と震えることもしばしば。
この記事では、窓近くの冷気を遮断してくれる、ニトリや100均の秘密アイテムについて探っていこうと思います。おすすめグッズで窓の冷気遮断!ほっこりあたたかなお部屋を手に入れてみませんか?
窓の冷気遮断パネルで、ニトリや100均からもおすすめアイテムが登場している・・・とはいうものの、窓の冷気遮断パネルって何?とお思いの方もいらっしゃるかもしれませんね。
ここでいう冷気遮断パネルは、窓ガラスに取り付けることで、ガラスを伝わってやってくる寒さや、サッシの隙間を縫って部屋に入り込む、風の冷たさを遮ってくれる便利アイテムです。アイテムの効果が分かったところで、自宅にはどんなアイテムが向いているのか?早速具体的に見ていくことにしましょう。
窓の冷気遮断パネル、ニトリからのおすすめは、その名も【冷気ストップボード】です。
外の冷気は、窓ガラスでは遮ることができません。そこで、窓ガラスそのものに厚みのあるポリエチレンボードを取り付けて、断熱性能をプラスしてしまうというアイデアです。ガラスへの取付にはなりますが、吸盤を使っているので、粘着シートを使ったときのような糊残りはなく、むしろシートとガラスの間にできる空間が、空気層も作ってくれるスグレモノ。
シートにオシャレな柄が印刷されている物もあって、窓回りにちょっとしたデザインを追加することもできます。デメリットといえば、窓全てを覆うわけではないことから、窓からの冷気を完全に遮断するわけではない、という点でしょうか。
例えば窓サッシの一番下に取り付けて、足元からの冷気に対応する分には、いいアイデアだと思います。ワンポイントのオシャレを考える方にもおすすめです。
窓の冷気遮断パネル、100均で買えるおすすめ商品も色々あります。今回は窓に直接貼り付けて使う、ダイソーの【窓ガラス断熱シート】を見てみましょう。
簡単に言えば、梱包資材によくある「プチプチ」の、凹凸部分の上にもう一枚プラスチック層を取り付けたもの。空気の層には、温度を保ってくれる効果があります。窓ガラスに直接貼りつけることで、部屋側の窓ガラスが冷え切らないように、守ってくれるのです。ガラス面に水で貼り付ける仕様になっていて、こちらも糊残りを心配する必要はありません。
デメリットは、やはり見た目かもしれません。キレイに貼って剥がせるプチプチ、という印象は否めないので、何よりコストパフォーマンスを重視!という方に特におすすめかもしれません。
また、窓のサイズや貼り付け状況によっては、完全な冷気遮断効果は望めないケースもあるでしょう。簡単に貼って剥がせるので、剥がれることもありますね・・・
窓の冷気遮断パネルでは、ニトリ商品も100均商品も、それぞれの持ち味で冷気遮断効果を出してくれます。ただ、窓の冷気遮断パネルよりも、筆者が全力でおすすめしたいアイテムがあります。見た目のアレな感じも、買いに行く時間も、取り付ける手間も考える必要なし!より一層お部屋を暖かく、快適にしてくれる方法、知りたくありませんか?
窓の冷気遮断パネルよりも効果的! 筆者のおすすめはやはり【内窓】に尽きます。
いや、効果はさておき、さっきコスパの話してましたよね? ・・・とお思いの方。
こと、家の話ですから、長い目で見ることも大事だと思うのです。買い直しに貼り直し、オフシーズンの片付けetc・・・手間と時間もコストだと思えば、絶大な効果が見込めて最小限の労力で設置できる内窓は、窓の冷気遮断パネルと並べても、十分選択肢に入るんじゃないかな、と思っています。
熱割れの危険があるため、窓の冷気遮断パネルのようなものでは対応が難しい、金網入り窓ガラスです。もちろん内窓なら問題ナシ! 調度と色合いを合わせた木調窓枠で、違和感ゼロの美しさ。これで断熱効果もバッチリだなんて、最高です。
整然と並んだクリーンな窓まわりです。二重になった錠に注目しない限り、窓が2重になっていることにも気づけないくらいかもしれませんね。寒い朝でも光をたくさん取り込みますが、窓辺の冷気を恐れる必要はありません。
窓の冷気遮断パネルについて、ニトリや100均の商品から、本気のおすすめ商品まで紹介してきました。筆者はニトリも100均も大好きです。
困りごとがあるとき、手始めにお悩み商品を手に取ることも多くあります。素敵な効果が実感できるものもあれば、安物買いの銭失い・・・とガッカリすることも。何度かの失敗を経て正解にたどり着くのも悪くありませんが、窓の冷気遮断パネル問題に関しては、確かに内窓が圧勝だと思っています。
家から依頼できて採寸無料、お見積りも無料で、予算に合えば家から注文!どこにも出かけずに完結する上に、圧倒的な効果が見込める内窓です。ぜひ一度、本気の窓の冷気遮断について、考えてみませんか?
この記事に関するお問い合わせ・ご質問は、お気軽にお問い合わせください。
この記事へ質問するよくあるご質問
フェンスについての質問なのですが、 見積もりでは3枚からの注文となっていますが、2枚以下の注文は可能ですか?
【商品カテゴリ >フェンス・柵・塀】(ご質問No.28909)
参考になった!46
ホームページに掲載されている商品以外も取り扱っていますか?
【商品カテゴリ >その他商品、オプション等】(ご質問No.702)
参考になった!66
施工品質やアフターケア、保証内容はどうなっていますか?
【ご利用方法について >保証内容について】(ご質問No.697)
参考になった!68
実際の請求金額がオンライン見積もりの金額と大きく違ったりしませんか?
【ご利用方法について >お見積りの内容について】(ご質問No.709)
参考になった!251
エクスショップの評判を教えてください。
【ご利用方法について >その他のご質問】(ご質問No.17043)
参考になった!57