各取扱メーカーの会社名、ロゴ及び商品名等は各社の商標または登録商標です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
…休業日(現場調査・工事は一部対応)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
オペレーションスタッフ
エクステリアプランナー有資格者の私たちにお任せください。
ショップ責任者
神(じん)
エクステリア プランナー
有資格者61名
木附
枡田
重富
吉澤
吉野
小東
松前
山田
佐藤
白崎
池本
新西
次田
浅川
伊野
小林
藤田
梨田
長谷川
阿重田
村上
久田
内田
植松
中島
水口
長石
山崎
室谷
清水
安田
水谷
酒井
山中
深田
田中
板持
西田
一氏
日下部
神吉
岡本
中嶋
岩野
伊藤
上中
高山
竹本
犬井
佐伯
谷川
米澤
丸山
北
坂本
塚田
松本
森
梅田
松山
山本
小林
倉地
山根
中原
河野
村上
土井
岩破
南
井上
三ツ股
小田
依藤
永禮
林
加藤
石藤
西村
藤澤
達川
奥原
那須
上内
駒井
末吉
山本
芦野
樽井
野上
岡田
木村
池田
今週のPick Upページ
バイヤーがお届け!お庭の豆知識 エクステリアのある暮らし
投稿日:2023年9月12日更新日:2023年9月13日
投稿日:2023/9/12更新日:2023/9/13
窓の結露がひどい対策には100均アイテムがおすすめって、本当?
100均には、それはもう何でも置いてあるような気がしますが、窓の結露の対策に使えちゃうようなアイテムまであるなんて、驚きですよね。
この記事では、窓の結露がひどいとき、対策の頼りになる100均アイテムから、おすすめの裏技まで紹介します。リーズナブルな対策から決定打まで、様々な方法がありますので、ぜひ最後までご覧くださいね。
窓の結露がひどい対策を考えたとき・・・最初に考えるのは100均のおすすめ対策アイテムかもしれませんね。
かゆいところに手が届くようなお困り対策アイテムが山のようにありますし、とりあえず・・・ということで100均を訪れる方も多いと思います。窓の結露がひどい対策に使える100均おすすめアイテムには、どんなものがあるでしょうか。
窓の結露がひどい対策として使えるおすすめの100均アイテムですが、代表的なものには、できた結露を処理するものと、結露をできにくくするものがあるようです。
例えば、結露処理対策の一つは、結露が流れ落ちて窓枠を傷めるのをふせぐ【結露テープ】。ガラス窓の下部に直接貼り付けることで、ガラス面を滴り落ちた水を直接吸い込んでくれます。ただし、量が多い場合は辛いのと、剥がれて無力化してしまうことはあります。
次は、もう少しアクティブな対策【ワイパー】です。100均には、ワイパーと、処理した結露を溜める水タンクが一体化したような商品もあります。当然ワイパーなのでしっかりとれるんですが、結露がつくたびに窓掃除をするような形にはなります。型ガラスが相手だとちょっとツライ、という側面もあったりはします。いずれも一発OK! という対策ではなく、こまめなケアが必要なように思えますね。
窓の結露がひどい対策、100均おすすめアイテムにできるのは、吸い込みやふき取りのような直接対策だけではありません。実は結露をできにくくする成分を配合したシートなんかもあります。結露掃除をすると有効成分が結露を防いでくれるそうで、結露の程度によっては、有効な対策の一つかもしれません。
窓の結露がひどい対策として、100均のおすすめアイテムもある程度は有効です。ホームセンター等にいけば、もう少しグレードを上げた、同じような商品もあるかもしれません。
ただ、いたちごっこの対策は結構辛いもの。ズボラ気味な筆者は思います。一回やったら窓結露の水滴とバイバイ、バッチリ効果がでるような他の方法ってないの?と。思いましたよね? ・・・はい、ありますよ!
窓の結露がひどい対策、100均よりも効果が見込めそうなアイデアを3つ、紹介しますね。ずっと終わらない気がする結露との戦い、これでなんとかジエンドにしたいものです!
窓の結露がひどい対策で、100均アイテムよりも高い効果が欲しい!アイデアの一つ目は、【断熱シート】です。
窓の結露の原因は、暖かい空気が冷たい窓ガラスに当たって、空気中の水蒸気が水滴に変わってしまうこと。断熱シートは、窓ガラスに直接空気が触れないようにカバーしてくれるので、結露の発生を防いでくれる効果が期待できます。
デメリットは、窓ガラス1枚1枚に貼りつけていく手間と、はがれた場合の貼り直しでしょうか。ただ、水滴になる前に防ぐアイデアなので、結露が出るたびに奮闘する、というようなことにはなりにくいはず。まだマシです。
窓の結露がひどい対策、100均を超えたい技の二つ目は【除湿器】です。
断熱シートが窓ガラスの段階でのアイデアなのに対し、こちらは原因の方を断とうとするもの。空気中に含まれる水蒸気がそんなに潤沢でなければ、そもそも結露は生まれにくくなるはずです。ただ、部屋の大きさや空気の流れ、状況は千差万別。
やはり水蒸気をゼロにするなんていうことは難しいので、結露も100%排除できるか、といえばそうはならないでしょう。置き方や除湿器自体のパワーにもよりますが、あくまで根絶ではなく、結露の”低減”効果を期待するプランになるかと思います。
窓の結露がひどい対策、100均以外の決定版は、やはり【内窓】しかありません。
結露が発生する原因が、冷たい窓ガラスと室内の暖気とのぶつかり合いだとすれば。窓ガラスの方が極端に冷えるのを防いであげればいいのです。内窓は、元々ある家の窓の内側に、もう一枚の窓を設置する仕組み。二つの窓の間にできた空気の層が、お部屋側のガラス面が冷え切らないよう、優しく守ってくれます。
もはや結露とは無縁そうな、クリーンな二重窓です。よく見ないと二重感が分からないレベルの違和感のなさですよね。室内の元々の設えと色を合わせた木調の窓枠もポイントです!
大きな窓ですが、こんな風に目隠しの機能をプラスすることもできます。二重になっているガラスの1枚を型ガラスにすれば、日差しを遮らない、明るい目隠しの出来上がり。もちろん、結露防止効果はお墨付きです。
窓の結露がひどい対策について、100均のおすすめアイテムから、一歩進んだ裏技、そして必殺技まで紹介してきました。
家の結露と言っても、対策の程度は様々かと思います。都度対応で頑張れる時は100均、もう一歩深めに対策をしたいときはガラス温度や室内の湿度調整もアリ。
ただ、確実さと長い目で見たコストパフォーマンスを考えれば、窓の結露がひどい対策の決定打は内窓だと思います。なんだかんだいって高いんでしょ?なんて思って二の足を踏んでいるあなた。
無料の現地採寸、相談、お見積りで一度様子を見てみませんか?毎年やってくる結露対策の季節にうんざりする前に、是非お気軽にお問合せくださいね。
この記事に関するお問い合わせ・ご質問は、お気軽にお問い合わせください。
この記事へ質問するよくあるご質問
フェンスについての質問なのですが、 見積もりでは3枚からの注文となっていますが、2枚以下の注文は可能ですか?
【商品カテゴリ >フェンス・柵・塀】(ご質問No.28909)
参考になった!46
ホームページに掲載されている商品以外も取り扱っていますか?
【商品カテゴリ >その他商品、オプション等】(ご質問No.702)
参考になった!66
施工品質やアフターケア、保証内容はどうなっていますか?
【ご利用方法について >保証内容について】(ご質問No.697)
参考になった!68
実際の請求金額がオンライン見積もりの金額と大きく違ったりしませんか?
【ご利用方法について >お見積りの内容について】(ご質問No.709)
参考になった!251
エクスショップの評判を教えてください。
【ご利用方法について >その他のご質問】(ご質問No.17043)
参考になった!57