各取扱メーカーの会社名、ロゴ及び商品名等は各社の商標または登録商標です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
…休業日(現場調査・工事は一部対応)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
オペレーションスタッフ
エクステリアプランナー有資格者の私たちにお任せください。
ショップ責任者
神(じん)
エクステリア プランナー
有資格者61名
木附
枡田
重富
吉澤
吉野
小東
松前
山田
佐藤
白崎
池本
新西
次田
浅川
伊野
小林
藤田
梨田
長谷川
阿重田
村上
久田
内田
植松
中島
水口
長石
山崎
室谷
清水
安田
水谷
酒井
山中
深田
田中
板持
西田
一氏
日下部
神吉
岡本
中嶋
岩野
伊藤
上中
高山
竹本
犬井
佐伯
谷川
米澤
丸山
北
坂本
塚田
松本
森
梅田
松山
山本
小林
倉地
山根
中原
河野
村上
土井
岩破
南
井上
三ツ股
小田
依藤
永禮
林
加藤
石藤
西村
藤澤
達川
奥原
那須
上内
駒井
末吉
山本
芦野
樽井
野上
岡田
木村
池田
今週のPick Upページ
バイヤーがお届け!お庭の豆知識 エクステリアのある暮らし
投稿日:2023年9月1日更新日:2023年9月1日
投稿日:2023/9/1更新日:2023/9/1
水道管が凍結したらどうなるのか?寒くなると目にする話題ですが、ご存じでしょうか。
もしも、普段暖かい場所に住んでいると実感しにくいかもしれませんが、数年に一度の寒波はいつやってくるか分かりません。
この記事では、水道管が凍結したらどうなるのか。起こるアクシデントとその対策について紹介します。これを読めば、起こりくる悲劇を、あらかじめ防ぐことができます!
水道管が凍結したらどうなるのか?特別寒い地域に住んでいなくても、突然の大寒波が襲ってくれば、その悲劇を実際に目の当たりにすることがあるかもしれません。
起こる3つの悲劇について、詳しく見ていきましょう。
水道管が凍結したらどうなるのか?まずは簡単です。ズバリ、水が出なくなります・・・。
管の中の水が凍ってしまえば、新たな水は流したくても流れなくなります。新しく通ろうとしても凍った水が邪魔をして、凍った水の上を通った水は、さらに管内を狭くして・・・全てが凍り付いてしまうのです。そして、水が流れなくなるだけではなく、仕組みによってはお湯の方も出なくなったり・・・。
凍ってしまった水道管を早く溶かしたいと思っても、焦った急な対応は、却って更なる悲劇を呼んでしまうこともあります(こちらはのちほどお伝えしますね)
水道管が凍結したらどうなるのか・・・水が出なくなるほどに中身が凍ってしまった水道管ですが、水は凍ったらどうなるんでしょうか。
理科の時間に聞いたことがあるかもしれません。正解は「水の状態よりも膨らんでしまう!」です。水で満ちた状態の水道管が中身ごと凍るとき、氷になって膨らんだ水は、水道管や水栓の内側から無理な圧を掛けてきます。
これが、水栓や、蛇口とのジョイント部分なんかの破損につながってしまうのです。地上のちょっとした部品交換で済むような話ならまだいいですが、そうでなければ・・・どこまで恐ろしいことになるんでしょうか。
水道管が凍結したらどうなるのか、わかってきましたね。ちょっとした破損が、起こりうる一番小さな悲劇でした。ちょっとした、で済まない事態。これが水道管が凍結したらどうなるかの三つ目の答え、【水道管の破裂】です。
正直、ちょっと大ごとになってきます。設備が置いてある場所、配水のルートなんかにもよりますが、家の水道管が破裂した場合、専門業者での対応が必要になる可能性が高いです。また、水道管が復旧するまでは、当然ですが水も使えなくなってしまいます。費用も掛かります。まさに悲劇ですね。
そもそも、水道管の凍結は、水が通った場所が外気に直接触れてしまうことが原因になることも。※寒冷地を除きます
心配な方は、外気に触れないように工夫した、水抜き機能があるエクステリアで、一定の予防効果を期待できるかもしれません。
こちらは”不凍水栓”といわれるものです。ぱっと見、普通の立水栓ですが、ヒミツはちょこんととまった小鳥さん。実は、コレが水抜きのハンドルになっています。
水道管が凍結したら起こる悲劇、お分かりいただけましたでしょうか。
では、いざ凍結の憂き目にあったとき。どうやって対処したらいいのでしょうか。まずは水道管が凍結したら絶対ダメ!な、NG対処を二つ紹介します。
水道管が凍結したら・・・パッと思いついてしまいませんか。あたためたらいいじゃないか、と。家で沸かしたお湯を、凍った設備にジャー・・・いいえ、絶対にダメです。
凍結しているところに熱湯をかけてしまうと、熱膨張で破裂したり、亀裂が生じて破損してしまうリスクに見舞われてしまいます。急な対処は(水道管が凍結したら熱湯をジャー)NG!覚えておいてください。
水道管が凍結したら、蛇口も固まって動かなくなってしまうと思います。そこでやってはいけないのが、「無理にひねること」です。
そもそも水道管内で水が凍結してしまっているので、固まって動かない蛇口を無理にひねってしまうと、これが原因で亀裂を生じ、破損や水漏れを引き起こしてしまう場合があります。水道管が凍結したらどうなるか、力業での解決は控えてくださいね。
水道管が凍結したらどうなるのか、詳しく見てきました。ひとたび凍結に見舞われると、最悪の場合、設備の破損、業者さんの手配等、大ごとに発展する恐れもあります。
普段暖かい地域だと想像しにくい話かもしれませんが、備えあれば憂いなし、の言葉通り。水を使うエクステリアにできることは、【中に凍結の原因になる水を残さない=水抜きができること】です。
凍結対策のエクステリアをご検討の際は、当社で無料相談を受け付けております。お問い合わせフォーム、お電話でお気軽にご相談くださいませ。
この記事に関するお問い合わせ・ご質問は、お気軽にお問い合わせください。
この記事へ質問するよくあるご質問
フェンスについての質問なのですが、 見積もりでは3枚からの注文となっていますが、2枚以下の注文は可能ですか?
【商品カテゴリ >フェンス・柵・塀】(ご質問No.28909)
参考になった!46
ホームページに掲載されている商品以外も取り扱っていますか?
【商品カテゴリ >その他商品、オプション等】(ご質問No.702)
参考になった!66
施工品質やアフターケア、保証内容はどうなっていますか?
【ご利用方法について >保証内容について】(ご質問No.697)
参考になった!68
実際の請求金額がオンライン見積もりの金額と大きく違ったりしませんか?
【ご利用方法について >お見積りの内容について】(ご質問No.709)
参考になった!251
エクスショップの評判を教えてください。
【ご利用方法について >その他のご質問】(ご質問No.17043)
参考になった!57