各取扱メーカーの会社名、ロゴ及び商品名等は各社の商標または登録商標です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
…休業日(現場調査・工事は一部対応)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
オペレーションスタッフ
エクステリアプランナー有資格者の私たちにお任せください。
ショップ責任者
神(じん)
エクステリア プランナー
有資格者61名
木附
枡田
重富
吉澤
吉野
小東
松前
山田
佐藤
白崎
池本
新西
次田
浅川
伊野
小林
藤田
梨田
長谷川
阿重田
村上
久田
内田
植松
中島
水口
長石
山崎
室谷
清水
安田
水谷
酒井
山中
深田
田中
板持
西田
一氏
日下部
神吉
岡本
中嶋
岩野
伊藤
上中
高山
竹本
犬井
佐伯
谷川
米澤
丸山
北
坂本
塚田
松本
森
梅田
松山
山本
小林
倉地
山根
中原
河野
村上
土井
岩破
南
井上
三ツ股
小田
依藤
永禮
林
加藤
石藤
西村
藤澤
達川
奥原
那須
上内
駒井
末吉
山本
芦野
樽井
野上
岡田
木村
池田
今週のPick Upページ
バイヤーがお届け!お庭の豆知識 エクステリアのある暮らし
投稿日:2023年5月29日更新日:2023年5月29日
投稿日:2023/5/29更新日:2023/5/29
モルタルとセメントの違いは何でしょう?どちらもよく耳にする用語ですが、実際にどんなものなのか、性質や用途がわからない、という方がほとんどなのではないでしょうか?
この記事ではモルタルとセメントの違いをサラッと斜め読みでも分かるように説明します。
ぜひ外構づくりやDIYの参考にしてみてください!
モルタルとセメントの違いは何でしょうか。外構づくりやDIYに挑戦しようとすると、モルタルやセメントといった、聞いたことはあるけれどよくわからない用語が出てくることがあります。モルタルとセメントは混同されがちですが、別物です。失敗のない外構づくりやDIYのために、何が違うのかを確認しておきましょう。
モルタルとセメントの違いは、複合原料か原料かという点です。どういうことなのか、次章にて詳しくご紹介していきます。
モルタルとセメントの違いは「原料」で判断できるのでしょうか?
モルタルは、セメントと水と砂を練り混ぜて作ります。セメントは、石灰石や粘土などから作られた灰色の粉末です。つまり、モルタルの原料がセメントです。そのため、セメントは単体でそのまま建築材料として使うことはまずありません。
また、セメントはモルタルだけの原料というわけではありません。何をどのくらいの割合で混ぜるかによって、モルタルになったり、コンクリートなどの別の複合原料になったりします。
モルタルとセメントの違い、「性質」についてもご紹介します。
モルタルはペースト状でアレンジしやすい性質のため、壁や床などの表面に綺麗にフラットになるように塗るだけでなく、コテで模様をつけたり吹き付けたりする仕上げ方にも適しています。
また、モルタルは接着剤のような性質をもつため、石材やタイルを張り付ける際にも使われます。着色料を混ぜたカラフルなモルタルもあり、お住まいのアクセントとして取り入れることもできます。
モルタルは、セメントからできる複合原料の中では比較的扱いやすいものなので、DIYで用いられることも多いです。
セメントは、水や液剤を混ぜることで固まる性質を持ちますが、前述のとおり原料なのでそのままで使われることはほとんどありません。水や液剤、砂などをまぜることで複合原料となってはじめて外構づくりや建築などに用いられます。
モルタルとセメントの違いをサラッとご紹介しましたが、いかがでしたか?どちらもよく聞く用語ですが、改めて比べてみると全く違うものを指すことがご理解頂けたのではないでしょうか。
おさらいになりますが、モルタルはセメントと水と砂を混ぜたもの、セメントは石灰石や粘土などからできる粉末です。つまり、モルタルは複合原料、セメントは原料ということになります。
セメントはそれ単体で使われることはあまりないため、外構づくりやDIYで壁や床を塗ったり石材やタイルを張り付けたりしたい場合には、モルタルを用いることが多いでしょう。セメントは灰色ですが、モルタルは着色料が配合されたカラフルなものもあります。
モルタルは比較的扱いやすいためDIYで用いられることも多いですが、大きな範囲を仕上げる際や目立つ場所を仕上げる際など、より良い仕上がりを求めるのであれば外構業者へ依頼するのが安心です。
モルタルを使った外構について相談したい、という方はコチラからお気軽にお問合せください。エクスショップにて対応できない工事の場合は、姉妹店ガーデンプラスをご紹介させて頂きます。
この記事に関するお問い合わせ・ご質問は、お気軽にお問い合わせください。
この記事へ質問するよくあるご質問
フェンスについての質問なのですが、 見積もりでは3枚からの注文となっていますが、2枚以下の注文は可能ですか?
【商品カテゴリ >フェンス・柵・塀】(ご質問No.28909)
参考になった!46
ホームページに掲載されている商品以外も取り扱っていますか?
【商品カテゴリ >その他商品、オプション等】(ご質問No.702)
参考になった!66
施工品質やアフターケア、保証内容はどうなっていますか?
【ご利用方法について >保証内容について】(ご質問No.697)
参考になった!68
実際の請求金額がオンライン見積もりの金額と大きく違ったりしませんか?
【ご利用方法について >お見積りの内容について】(ご質問No.709)
参考になった!251
エクスショップの評判を教えてください。
【ご利用方法について >その他のご質問】(ご質問No.17043)
参考になった!57