各取扱メーカーの会社名、ロゴ及び商品名等は各社の商標または登録商標です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
…休業日(現場調査・工事は一部対応)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
オペレーションスタッフ
エクステリアプランナー有資格者の私たちにお任せください。
ショップ責任者
神(じん)
エクステリア プランナー
有資格者61名
木附
枡田
重富
吉澤
吉野
小東
松前
山田
佐藤
白崎
池本
新西
次田
浅川
伊野
小林
藤田
梨田
長谷川
阿重田
村上
久田
内田
植松
中島
水口
長石
山崎
室谷
清水
安田
水谷
酒井
山中
深田
田中
板持
西田
一氏
日下部
神吉
岡本
中嶋
岩野
伊藤
上中
高山
竹本
犬井
佐伯
谷川
米澤
丸山
北
坂本
塚田
松本
森
梅田
松山
山本
小林
倉地
山根
中原
河野
村上
土井
岩破
南
井上
三ツ股
小田
依藤
永禮
林
加藤
石藤
西村
藤澤
達川
奥原
那須
上内
駒井
末吉
山本
芦野
樽井
野上
岡田
木村
池田
今週のPick Upページ
バイヤーがお届け!お庭の豆知識 エクステリアのある暮らし
投稿日:2023年5月17日更新日:2023年6月28日
投稿日:2023/5/17更新日:2023/6/28
エアコン1ヶ月つけっぱなしの電気代はいくらか、冷房や暖房を効率的に使って料金を抑えるにはどうしたらよいか?とお悩みではありませんか?
そこで今回は、気になる空調設備の上手な使い方や省エネにつながるお住まいのアイデアをご紹介します!
この記事を読めばエアコン1ヶ月つけっぱなしでも電気代が抑えられ、冷房暖房をより効率的に使えるようになりますよ!
エアコン1ヶ月つけっぱなしだと電気代はいくらでしょう?冷房暖房を上手に使いたいけれど、お金がかかるのでは…と心配になりますね。
在宅勤務をしている、小さな赤ちゃんがいる、ペットを飼っている…様々な理由でエアコンをどうしても1ヶ月つけっぱなしにしてしまうという方は少なくありません。電気代は冷房暖房それぞれどれくらいかかるのでしょうか?
エアコン1ヶ月つけっぱなしの電気代はどれくらいなのか。その前にまず、空調設備にはタイプがあることをご紹介しましょう。壁掛け、天井埋込、全館空調、と大きく分けて3つのタイプがあります。タイプによって、エアコン1ヶ月つけっぱなしするときの電気代が異なります。
まずは壁掛けエアコンからみていきましょう。一般的なお住まいでよく見るタイプの空調です。1ヶ月つけっぱなしにすると、電気代はいくらくらいでしょう。
まずは取扱説明書などでエアコンの消費電力を調べましょう。消費電力それに、電力会社が定める1kWhあたりの料金を掛け合わせます。そこで1時間当たりの料金がわかります。それに24(時間)をかけてさらに30(日)をかければ1ヶ月つけっぱなしの電気代のおおよその目安がわかります。
オンオフを繰り返すのとどちらが安いか、についてはお部屋の環境や空調設備の能力によって大きく異なるようです。
天井埋込エアコンは、あまり数は多くはありませんが、デザイナーズハウスなどで目にすることがありますね。天井埋込タイプは壁掛けタイプに比べて消費電力が大きいため、1ヶ月つけっぱなしの電気代は高額になってしまう可能性があります。
最後に、全館空調エアコンについてご紹介します。オフィスビルなどではこのタイプが多いですね。一般家庭でも、ここ数年全館空調の新築がみられるようになってきました。
全館空調の場合、一般的な壁掛けタイプのように後付けできるものではないため、最初からお住まい自体が高断熱仕様になっていることが基本です。そのため、1ヶ月つけっぱなしでも効率がよく、電気代も抑えられることが多いです。
エアコンを1ヶ月つけっぱなしにしたとき、電気代は冷房暖房それぞれどれくらいになるのか調べてみました。
一般的な壁掛け6畳用タイプで冷房消費電力420W、暖房消費電力440Wと想定し、1kWhあたり電気代は目安単価である31円(全国家庭電気製品公正取引協議会HPより)で算出した場合の一例です。
エアコン1ヶ月つけっぱなしの電気代「冷房」の目安は、0.42(消費電力420w)×31(目安単価)×24(1日)×30(1か月)で、約9300円です。
エアコン1ヶ月つけっぱなしの電気代「暖房」の目安はもう少し高くなります。0.44(消費電力440w)×31×24×30で、約9800円です。冬場の方が外気と室温との差が大きいためどうしても消費電力がかかってしまいます。
ただし、この計算は空調設備の設置状況やお部屋の作り、外部の環境などによっても変わってきますので、あくまでもざっくりとした目安ととらえてください。いずれにせよ、エアコン1ヶ月つけっぱなしにすると「高い」ということだけはお分かり頂けるかと思います。
ではいよいよ、気になる電気代、冷房暖房費を抑える方法について次章にて解説します!
エアコンを1ヶ月つけっぱなしでも電気代を抑える方法があります。冷房暖房の稼働率が下がれば料金もセーブできます。稼働率を下げるためにどうすればよいかというと、適温を保ちやすい状態にすれば良いのです。
家の中の温度は外部との熱の流出入に影響されます。実は、夏場は熱流入のなんと74%が、冬場は熱流出の50%が「窓」を介したものであると、YKKAPの調査によりわかっています。
つまり、「窓」からの熱の流出入を抑えることで、室温を快適な状態に保ちやすくなります。適温をキープできれば、空調設備の稼働率も下がり、省エネ・節約につながりますね。
窓からの熱の流出入を抑えるのに、内窓が効果的です。
エアコン1ヶ月つけっぱなしの電気代、冷房暖房費の目安やその抑え方についてご紹介しましたが、いかがでしたか?
空調のタイプにより、つけたままよりが良い場合、オンオフこまめに繰り返す方がよい場合がありますが、それを選ぶ余地もなくどうしても24時間つけたままにせざるを得ないケースもあるしょう。
つけたまま、オンオフを繰り返す、いずれの場合にも、節約のためには適温をいかにキープするかがポイントです。
家の中でも特に外部との熱の流出入の大きい「窓」を見直すことで、エアコン1ヶ月つけっぱなしでも稼働率が下がり、電気代・冷房暖房費セーブにつながります。空調設備の使い方を工夫したりより性能の良いものへ買い替えるのも良いですが、少し視点を変えて「窓」のリフォームを検討してみませんか?
ぜひ、コチラよりお気軽にお問合せください。
この記事に関するお問い合わせ・ご質問は、お気軽にお問い合わせください。
この記事へ質問するよくあるご質問
フェンスについての質問なのですが、 見積もりでは3枚からの注文となっていますが、2枚以下の注文は可能ですか?
【商品カテゴリ >フェンス・柵・塀】(ご質問No.28909)
参考になった!46
ホームページに掲載されている商品以外も取り扱っていますか?
【商品カテゴリ >その他商品、オプション等】(ご質問No.702)
参考になった!66
施工品質やアフターケア、保証内容はどうなっていますか?
【ご利用方法について >保証内容について】(ご質問No.697)
参考になった!68
実際の請求金額がオンライン見積もりの金額と大きく違ったりしませんか?
【ご利用方法について >お見積りの内容について】(ご質問No.709)
参考になった!251
エクスショップの評判を教えてください。
【ご利用方法について >その他のご質問】(ご質問No.17043)
参考になった!57