各取扱メーカーの会社名、ロゴ及び商品名等は各社の商標または登録商標です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
…休業日(現場調査・工事は一部対応)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
オペレーションスタッフ
エクステリアプランナー有資格者の私たちにお任せください。
ショップ責任者
神(じん)
エクステリア プランナー
有資格者61名
木附
枡田
重富
吉澤
吉野
小東
松前
山田
佐藤
白崎
池本
新西
次田
浅川
伊野
小林
藤田
梨田
長谷川
阿重田
村上
久田
内田
植松
中島
水口
長石
山崎
室谷
清水
安田
水谷
酒井
山中
深田
田中
板持
西田
一氏
日下部
神吉
岡本
中嶋
岩野
伊藤
上中
高山
竹本
犬井
佐伯
谷川
米澤
丸山
北
坂本
塚田
松本
森
梅田
松山
山本
小林
倉地
山根
中原
河野
村上
土井
岩破
南
井上
三ツ股
小田
依藤
永禮
林
加藤
石藤
西村
藤澤
達川
奥原
那須
上内
駒井
末吉
山本
芦野
樽井
野上
岡田
木村
池田
今週のPick Upページ
バイヤーがお届け!お庭の豆知識 エクステリアのある暮らし
投稿日:2023年5月17日更新日:2023年5月18日
投稿日:2023/5/17更新日:2023/5/18
エアコンのドライとは?冷房との違いは何?洗濯物を部屋干しするならどちらの設定が適している?と空調設備の使い方にお悩みではありませんか?特にこれからの梅雨の時期には気になる疑問ですよね!
そこで今回は、知っているようで知らない、エアコンのドライとは何か?ということを、冷房との違いを比較しながらご紹介します。
気になる電気代や洗濯物部屋干しにはどちらが効率的なのかも併せてご紹介しますので、ぜひ最後までお読み頂き家事のお悩み解決にお役立てください!
エアコンのドライとは?冷房との違いは何でしょう?洗濯物を部屋干しするなら、どちらの設定が適しているのでしょうか。
これから梅雨を迎えると、お部屋の中で洗濯を干す機会が増えますね。そんなとき、空調の設定を変えて少しでも効率よく乾かすことができれば、家事効率もUPしますし電気代も抑えられます。
では早速、次章から、エアコンのドライとはなにか?冷房との違いや洗濯物部屋干しとの関係をご紹介していきます!
エアコンのドライとは、除湿機能のことを言います。冷房との違いや洗濯物部屋干しとの関係性の前に、除湿機能について少し詳しくご説明します。
空気が蓄えることのできる水分の量は、温度によって変わります。温度が高いほど多くの水分を蓄えることができ、低いほど少ない量の水分しか蓄えることができません。除湿機能は取り込んだ室内の空気から湿気を取り除くため一度冷やし、ちょうどよい湿度にして室内に戻してくれるので、じめじめした時期でも快適な状態を保てます。
では、エアコンのドライとはなにか?が大まかに分かったところで、冷房との違いや洗濯物部屋干しとの関係を見ていきましょう。
エアコンのドライとは何か?冷房との違いは、主な目的が”温度を下げる”ことなのか”湿度を下げる”ことなのかという点です。
温度と湿度には関係があることは前述のとおりですので、エアコンのドライとはなにか?冷房との違いがわからず使っていても、どちらの機能でも程よく湿気を取り除くことはできます。それぞれの電気代も気になりますね。
除湿機能には、”弱冷房除湿”と”再熱除湿”の二つのタイプがあります。弱冷房除湿では、その名の通り弱い冷房の設定になるため、除湿をしつつ室温も下げることができます。再熱除湿は、取り込んだ空気を冷やして水分を取り除いた後に、再度温めて室内に戻します。そのため、温める分だけ若干電気代が高くなります。
メーカーや細かい設定にもよりますが、電気代の安い順に、弱冷房除湿<冷房<再熱除湿 というのが大まかなイメージです。
では、エアコンのドライとは何か?冷房との違いが分かったので、続いては洗濯物部屋干しとの関係についてご説明します。
エアコンドライとは何か?冷房との違いや電気代はどうか?についてはわかりましたが、洗濯物部屋干しには実際どちらの設定が適しているのでしょうか?
洗濯ものを早く乾かすには、濡れた衣類などに含まれた水分を早く空気中に蒸発させる必要があります。また、風があると洗濯ものの周りの湿った空気が吹き飛ばされやすくなります。サーキュレーターなど用いて風を起こすことでより効率的に洗濯ものを乾かすことができます。
基本的には洗濯ものには除湿機能が適しています。ただし、梅雨など湿気が気になる時期には、エアコンのドライを、暑い日は冷房を、と違いをうまく利用して使い分けることで効率的に乾かすことができます。また、ランドリー機能搭載の空調もあるため、それを利用してもよいでしょう。
エアコンのドライとは何か?冷房との違いをご紹介しました。洗濯物の部屋干しには、基本的にはエアコンドライ機能が適していますが、暑い時期は冷房で温度を下げることでも除湿できるので、使い分けるのが良いでしょう。ランドリー機能があれば、それを利用しましょう。
気になる電気代ですが、除湿のタイプによってことなります。大まかにいうと、弱冷房除湿<冷房<再熱除湿 という順になっています。お住まいの空調設備がどの除湿タイプであるかは、取扱説明書などで確認してみましょう。温度と湿度の関係や電気代などを考慮して、その時期に適した設定を利用しましょう。
梅雨時期などはどうしても洗濯ものをお部屋に干すことが多くなりますが、できれば外でカラッと干せるとうれしいですね。最後に、洗濯もの干し場に適したエクステリアをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
エアコンのドライとは何か?冷房との違いについては分かったが、洗濯物を部屋干しではなくやっぱり外に干ししたい、と思ったら、屋根の後付けを検討してみましょう。ちょっとした屋根があれば、急な雨の心配もせず、いつでも外に洗濯ものを干せます。
2階のベランダやバルコニーへの後付けもできますよ。
この記事に関するお問い合わせ・ご質問は、お気軽にお問い合わせください。
この記事へ質問するよくあるご質問
フェンスについての質問なのですが、 見積もりでは3枚からの注文となっていますが、2枚以下の注文は可能ですか?
【商品カテゴリ >フェンス・柵・塀】(ご質問No.28909)
参考になった!46
ホームページに掲載されている商品以外も取り扱っていますか?
【商品カテゴリ >その他商品、オプション等】(ご質問No.702)
参考になった!66
施工品質やアフターケア、保証内容はどうなっていますか?
【ご利用方法について >保証内容について】(ご質問No.697)
参考になった!68
実際の請求金額がオンライン見積もりの金額と大きく違ったりしませんか?
【ご利用方法について >お見積りの内容について】(ご質問No.709)
参考になった!251
エクスショップの評判を教えてください。
【ご利用方法について >その他のご質問】(ご質問No.17043)
参考になった!57