各取扱メーカーの会社名、ロゴ及び商品名等は各社の商標または登録商標です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
…休業日(現場調査・工事は一部対応)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
オペレーションスタッフ
エクステリアプランナー有資格者の私たちにお任せください。
ショップ責任者
神(じん)
エクステリア プランナー
有資格者61名
木附
枡田
重富
吉澤
吉野
小東
松前
山田
佐藤
白崎
池本
新西
次田
浅川
伊野
小林
藤田
梨田
長谷川
阿重田
村上
久田
内田
植松
中島
水口
長石
山崎
室谷
清水
安田
水谷
酒井
山中
深田
田中
板持
西田
一氏
日下部
神吉
岡本
中嶋
岩野
伊藤
上中
高山
竹本
犬井
佐伯
谷川
米澤
丸山
北
坂本
塚田
松本
森
梅田
松山
山本
小林
倉地
山根
中原
河野
村上
土井
岩破
南
井上
三ツ股
小田
依藤
永禮
林
加藤
石藤
西村
藤澤
達川
奥原
那須
上内
駒井
末吉
山本
芦野
樽井
野上
岡田
木村
池田
今週のPick Upページ
バイヤーがお届け!お庭の豆知識 エクステリアのある暮らし
投稿日:2023年4月24日更新日:2023年7月11日
投稿日:2023/4/24更新日:2023/7/11
庭の目隠しアイデアにはどんなものがあるか、プロの意見を参考にしたい、とリフォーム計画に迷っていらっしゃいませんか?
気になる視線をカットできれば、もっと快適にもっと自由に屋外空間を楽しめるはず!
この記事では、庭の目隠しアイデア13選をプロ目線のコメントやアドバイスとともにご紹介していきますので、参考にして頂けると嬉しいです!
庭の目隠しアイデアにはどのようなものがあるのでしょうか。様々な施工例からピックアップした13の方法を、実際の施工事例と共にご紹介します。
庭の目隠しアイデアとして、まずは「フェンス」の事例をご紹介します。フェンス単体の施工例と別のエクステリアとの組み合わせ施工例、4つに分けてみてみましょう。
庭目隠しアイデアとして、まずはフェンス単体の施工例をご紹介します。
道路よりも少し高い位置に立つお住まいなら、通行人などからの視線はやや下方向からのものです。このように高さを抑えたフェンスでも十分効果的です。落ち着いたブラウン系のお色がウッドデッキや足元のレンガとも調和していますね。
隙間があるデザインで、採光性や通風性も確保できます。完全遮光タイプだと暗くなったり閉塞感が出たりすることがあるので、このように程よく視線をカットできるタイプがお勧めです。
こちらの施工例は足元を人工芝で仕上げてあります。見た目が美しいだけでなく雑草対策としても役立ちます。
こちらのお庭には、先ほどご紹介した施工例よりも目隠し効果がより高いデザインのフェンスが設置されています。高さもあるため設置場所によっては圧迫感の出てしまいそうなフェンスですが、広々とした敷地なので違和感なく馴染んでいます。南国風の植栽で、リゾートを思わせる仕上がりですね。
2段の高尺タイプのフェンスなら、庭で立って過ごすときもしっかり目隠ししてくれます。日本の住宅事情ではどうしても近隣のお住まいとの距離が近くなってしまいます。このようなフェンスがあれば、お互いがお互いを気にすることなく、屋外でのんびりとくつろげそうですね。
こちらのお庭は、隣家との境界部分には目隠しタイプ、道路側には採光タイプと同シリーズの異なるパネルタイプを組み合わせたアイデア施工例です。お住まい全体を遮光フェンスで囲うと圧迫感のある仕上がりになる場合があるため、このように適材適所に複数のタイプを設置する方法はお勧めです。
こちらは通気性のあるパネルを2段重ねた施工例です。洗練された雰囲気のお住まいと木調フェンスとの組み合わせでナチュラルモダンな外観に仕上がっています。庭の目隠しとしてはもちろん、外観を引き締めるアクセントとしても役立っています。
先ほどまでとはまたガラッと印象の異なるフェンス。こちらはポリカーボネート製で採光性に優れています。モダンな印象でお住まいの雰囲気にマッチしていますね。透明にみえますが気になるシルエットはぼかしてくれるので、程よくお庭の目隠しができるアイデア商品です。
ポリカーボネート製フェンスも2段にも対応します。採光性を確保できるので、リビング前や玄関まわりなど明るさを重視しつつ視線を遮りたい場合にお勧めです。
庭の目隠しアイデアとして、続いてはフェンス単体ではなく庭木と組み合わせた施工例をご紹介します。
美しい紅葉が印象的なこちらの施工例。剪定や落ち葉の片づけなど手間がかかる場合もありますが、季節によって違った表情を楽しめるのは庭木ならではですね。庭木だけでは生育の具合によって視線を遮る効果が変わってきますが、フェンスと組み合わせれば安心ですね。
こちらの施工例も、フェンス自体の高さは抑えられていますが、庭木と組み合わせることで効果的に視線をカットできています。ナチュラルな印象の木調フェンスは植栽との相性も良いですね。庭木と組み合わせる場合には、完全遮光タイプのフェンスでは生育に影響することもあるので、このように採光性を確保できるタイプが良いでしょう。
庭の目隠しアイデアとして、フェンス+ブロック塀の組み合わせもあります。
ホワイト系のフェンスが爽やかなこちらのお住まい。フェンス自体はかなりコンパクトですが、ブロック塀と組み合わせることで高さを確保しています。ブロック塀とフェンスの隙間があるので、程よく通風性も確保できそうですね。
こちらも足元はブロック塀、目線の高さはフェンスで仕上げた施工例です。既存のブロック塀にフェンスを後付けできる場合もありますが、強度の問題などで難しい場合もあります。その場合は、ブロックを新たに積み、その上にフェンスを施工します。
目線の高さまで全てをブロック塀で仕上げるよりも、上部にフェンスを組み合わせるほうが抜け感がでて軽やかな印象ですね。木調パネルとアルミの枠との組み合わせで、ナチュラルモダンな雰囲気です。
視線をカットしようと思うと、どうしても高さのあるフェンスを選びがちですが、このように高さを抑えたフェンスも用途によっては効果的です。小さなお子さんが遊ぶ際や椅子に座って過ごす際には、十分に庭の目隠しアイデアとして役立ちます。
庭の目隠しアイデアとして、部分的にフェンスを取り入れても良いですね。必要な個所だけに設置することで、外観に表情が生まれます。こちらは、玄関アプローチのアクセントのように仕上がっていますね。全体を覆うのではなく、一部だけを覆うことでコストも賢くカットできます。
このような縦格子デザインは、斜めからの視線カットに効果的です。通行人や車など動きのあるものからお庭を目隠ししたいときに役立つアイデアです。
横桟のないすっきりとした縦格子デザインのフェンス。玄関が道路に面したお住まいでは、出入りの度に通行人などからの視線が気になりますね。ちょっとしたフェンスですが、あるとないとでは大違いです。お住まいの美観性もUPしますよ。
シンボルツリーを生かした施工例。完全遮光でなくても、少し遮るものがあるだけでプライベート感を演出できます。この柱、本物の木材のようにみえますが実はアルミ製です。そのため、腐食に強く耐久性にも優れています。
カントリー調デザインのフェンスは、ガーデニングやレンガとの相性も良いですね。ホワイト系のフェンスはあまり多くないので周りとちょっと差のつく仕上がりになります。お庭が明るく華やかな印象になりますね。
洋風住宅にぴったりのクラシカルなデザインのフェンス。明るめの木調色で華やかな印象です。ガーデニング等も映えそうですね。
このように高低差のあるフェンスを取り入れて、外観に動きをつけた仕上がりもおしゃれですね。見えづらいですが側面はメッシュフェンスが設置されています。このように違うデザインのフェンスを組み合わせれば、庭の目隠しは必要な個所のみ部分的に設置することができます。
庭の目隠しアイデアとして、ウォールフェンスやブロックを取り入れる方法もあります。
こちらは、落ち着いた印象のメタル調のウォールフェンスです。敢えて経年変化したような深みのある風合いや色味に仕上げてあります。実はアルミ製のフェンスにラッピングを施したものなので、腐食にも強く安心です。
ブロックで囲まれたお住まいは、しっかりとプライバシーが守られており安心です。こちらの施工例のように、門扉やところどころにフェンスを組み合わせると、見た目に変化がでておしゃれですね。
庭の目隠しアイデアに、植栽を取り入れてもよいですね。この施工例ではシンプルなフェンスと植栽との組み合わせが庭の目隠しに役立っています。植栽はお手入れの手間が多少かかりますが、季節ごとに違った表情を見せてくれますよ。
庭の目隠しアイデアに、物置を使うという意外な方法もあります。収納場所も増えるので一石二鳥ですね!物置はデザインやサイズなど多種多様です。
フェンスと物置を組み合わせる庭の目隠しアイデアもあります。ブラウン系の物置が、ナチュラルな木調フェンスと調和していますね。3枚扉で間口が大きく開くので、使い勝手も良さそうです。
こちらはちょっと珍しい自転車置き場を兼ねられる物置です。収納部と開口部がセットになっているのでいろいろな用途に活用できますよ。庭の目隠しをしつつ荷物や自転車が一か所に片付く実用的なアイデアです。
開口部は左右どちらでも取り付けられます。収納部の扉の向きも好みに応じて選べます。
庭の目隠しアイデアとして、サイドパネル付きカーポートを活用してみてはいかがでしょう。
カーポートには、オプションでサイドパネルがつけられます。これなら、いかにも庭の目隠しといった印象もなく、自然に視線をカットできます。
こちらも庭の目隠しとしてサイドパネル付きカーポートを活用した例です。サイドパネルにもいろいろな種類がありますが、子の施工例では上から足元部分まで全て覆うようなタイプが設置されています。
庭の目隠しアイデアとして、サイドパネル付きサイクルポートも役立ちます。カーポート同様にサイドパネルはオプションで付けられます。
サイドパネルはポリカーボネート製なので、程よい採光性を保てます。こちらの施工例では、ちょうど立って過ごすときの目線の高さが隠れるようになっています。
庭の目隠しアイデアとして、ウッドデッキフェンスもおすすめです。ウッドデッキフェンスはウッドデッキにオプションで付けられます。デザインも様々なのでお好みで選べますよ。
ウッドデッキと一体感があるので、とってつけたようではなく自然に庭の目隠しができます。ウッドデッキフェンスは、小さなお子さんやペットのわんちゃん等の転落防止/飛び出し防止にも役立ちます。
こちらのウッドデッキフェンスは、ラティスデザインが素敵ですね。ウッドデッキフェンスだけでなく植栽も視線カットに役立つので、人目を気にせずにカーテンを開けて過ごせそうですね。
庭の目隠しアイデア、続いては「オーニング」をタープやシェードのように使った方法をご紹介します。
庭の目隠しアイデアとして、壁付タープやシェードを取り入れるならこんな仕上がりになります。この方法の良いところは、使い分けができるということ。タープやシェードは広げたり収納したり自由にできるので、必要なときだけ庭の目隠しとして使うことができます。
タープやシェードは窓の外で日差しを遮ってくれるので、夏場の温度上昇を抑えるのにも役立ちます。エアコン効率もよくなりますよ。過ごしやすい時期であれば、窓やカーテンを開けて心地よい風を取り入れることもできます。
程よく視界も確保でき見た目にも涼しげな印象です。おしゃれなキャンバス地がお住まいを華やかな印象にしてくれます。紫外線カット効果もある、嬉しいお庭の目隠しアイデアです。
庭の目隠しアイデアとして、独立式タープやシェードも役立ちます。11でご紹介したタイプとの違いは、設置方法です。
オーニングは外壁へビス固定する設置方法が一般的です。しかし、外壁の素材や構造の門愛でそれができない場合も多くあります。そんな時に役立つのがこの独立式です。柱と枠をたてる工事なので、お住まいの外壁に干渉することがありません。
普段はお庭のアクセントに、必要なタイミングにだけ日よけや庭の目隠しとして機能する、美しいエクステリアです。独立式なら既設のウッドデッキやテラスにも干渉することがないので、安心して設置できます。
スクリーンをこのように垂直にたらすと、庭の目隠しになります。独立式であれば、このようにお住まいから少し離れたところにも設置できます。
庭の目隠しアイデアとして最後にご紹介するのは、テラス屋根です。テラス屋根は洗濯もの干し場などに人気の後付けエクステリアです。オプションでパネルを取り付けると、庭の目隠しとしても役立ちます。洗濯物も人目から隠せるので、プライバシーをしっかり守れそうですね。
テラス屋根のパネルは、前面だけでなく側面にも付けられます。屋根とパネルで三方囲まれた空間は、庭で人目を気にせずに作業するのにぴったり。目隠しがあれば日曜大工や趣味などにも没頭できそうですね。アイデア次第で様々な用途に活用できそうです。
道路に面したお住まいでも、テラス屋根+パネルがあれば通行人からの視線が気になりません。パネルがあることで、庭の目隠しになるのはもちろん、風雨の横からの吹込みも軽減できるので、自転車や荷物などを置いてあっても安心です。
庭の目隠しアイデアとして13つの施工例をご紹介しました。お住まいに取り入れられそうなものは見つかったでしょうか?
ご紹介したエクステリア商品は、どれも比較的簡単な工事で後付けできるものばかりです。ぜひ、エクステリアの後付け工事で隣家や道路側からの気になる視線を上手にカットして、これまで以上に快適に屋外空間を活用してみませんか?
庭の目隠しアイデア13選で気になる商品があったという方も、もう少し詳しく相談したいという方も、ぜひお気軽にエクスショップまでお問合せください。
※ご紹介した施工例には一部販売終了商品が含まれます。現在販売しているものは仕様が若干異なりますのでご了承ください。また、実際の現場の状況により、設置の可否が異なります。詳しくはコチラへお問合せください。
この記事に関するお問い合わせ・ご質問は、お気軽にお問い合わせください。
この記事へ質問するよくあるご質問
フェンスについての質問なのですが、 見積もりでは3枚からの注文となっていますが、2枚以下の注文は可能ですか?
【商品カテゴリ >フェンス・柵・塀】(ご質問No.28909)
参考になった!46
ホームページに掲載されている商品以外も取り扱っていますか?
【商品カテゴリ >その他商品、オプション等】(ご質問No.702)
参考になった!66
施工品質やアフターケア、保証内容はどうなっていますか?
【ご利用方法について >保証内容について】(ご質問No.697)
参考になった!68
実際の請求金額がオンライン見積もりの金額と大きく違ったりしませんか?
【ご利用方法について >お見積りの内容について】(ご質問No.709)
参考になった!251
エクスショップの評判を教えてください。
【ご利用方法について >その他のご質問】(ご質問No.17043)
参考になった!57