各取扱メーカーの会社名、ロゴ及び商品名等は各社の商標または登録商標です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
…休業日(現場調査・工事は一部対応)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
オペレーションスタッフ
エクステリアプランナー有資格者の私たちにお任せください。
ショップ責任者
神(じん)
エクステリア プランナー
有資格者61名
木附
枡田
重富
吉澤
吉野
小東
松前
山田
佐藤
白崎
池本
新西
次田
浅川
伊野
小林
藤田
梨田
長谷川
阿重田
村上
久田
内田
植松
中島
水口
長石
山崎
室谷
清水
安田
水谷
酒井
山中
深田
田中
板持
西田
一氏
日下部
神吉
岡本
中嶋
岩野
伊藤
上中
高山
竹本
犬井
佐伯
谷川
米澤
丸山
北
坂本
塚田
松本
森
梅田
松山
山本
小林
倉地
山根
中原
河野
村上
土井
岩破
南
井上
三ツ股
小田
依藤
永禮
林
加藤
石藤
西村
藤澤
達川
奥原
那須
上内
駒井
末吉
山本
芦野
樽井
野上
岡田
木村
池田
今週のPick Upページ
バイヤーがお届け!お庭の豆知識 エクステリアのある暮らし
投稿日:2023年4月18日更新日:2024年2月29日
投稿日:2023/4/18更新日:2024/2/29
外構やってない家を時々見かけるけど、なぜほったらかし状態なのか疑問に思ったことはないでしょうか?
家の外構は美しく便利なライフスタイル、更にセキュリティー面でも強化されとても大切な部分です。しかし、家の近所や街中を見ていると、時々そういった外構をやっていない家を見かけることがありますよね。
この記事を読むと、外構やってない家がそのままほったらかし状態にしてしまっている5つの理由を知ることができます。
外構をやっていない家を見つけると、少しなぜそのような状態になっているのだろうと気になりますよね。
とはいえ外構が重要なのも多くの外構をやっていないオーナーも理解はしていることが多い物ですが、その理由を知ると「なるほど!」と思えるポイントが多いのも事実です。
外構やってない家のほったらかしの理由は大きく5つ存在するので、なぜそういう状態なのか解説していきたいと思います。
外構やってない理由の1つ目は、「予算」が限られているという場合があります。
一般的に予算は内装や子供の教育や習い事などを優先する傾向があるため、予算が限られている場合には外構へ十分な資金を充てることができないことがあります。
まず、外構は非常に多様な要素から構成されています。これらの外構には、道路や駐車場、植栽、照明、噴水、橋などが含まれ、その要素は一般的に、建物本体の予算には含まれておらず、独立して資金を用意する必要があります。
このため、外構には想定よりも多額の資金が必要になることがあります。さらに、外構には、地形や敷地の大きさ、地理的な条件、気候条件などによって、設計と施工に必要な資金が大きく異なる場合があります。
たとえば、斜面の上に家を建てる場合、土地の形状に合わせて階段や道路を設計する必要があります。このような場合、地形によって施工費用が大幅に変動することがあります。そのため、外構をやってない理由のひとつに予算が関係してしまっているという点があります。
外構やってない理由の2つ目は、「必要が無いため」といった場合があります。
まず、敷地が限られている場合に外構をする余裕がないことがあります。逆にスペースがあったとしても、車を止める分には特に困らずカーポートがな無くても気にならない場合や自宅で洗濯物を乾燥機を使っている場合はバルコニーにバルコニー囲いや屋根を増設する必要が無いといった場合があります。
また、家にトイレがもしなかった場合はとても困ってしまうことがイメージできると思いますが、ウッドデッキが無いからライフスタイルが崩れるといったことがないのは想像のではないでしょうか。
そのため、人のライフスタイルの違いによって外構をやってない理由のひとつに必要がないためという点があります。
外構やってない理由の3つ目は、「手間がかかるため」といった場合があります。
家の外構に対して手間と時間がかかると感じる人は、自分で外構をDIYしたいと考える方が多いです。外構工事は、土地の状態や植栽の種類によっては、地面を掘ったり、草木を刈ったりする必要があり、それに伴い機材や道具の準備、エクステリア施工などが必要です。
しかし、手間と時間がかかると感じる人の多くは、忙しい日常生活の中で外構工事をすることが難しいと感じることがあります。そのため、外構をやってない理由のひとつに手間がかかるためという点があります。
外構やってない理由の4つ目は、「構想を検討中のため」といった場合があります。
新築やリフォームを行う場合、外構工事も含めた計画全体を検討する必要があります。建物の内部や外観を決定した後、外構に関する検討を行うことが多いため、まだ具体的な構想を決めていない人が多いです。また、外構に関しては、住まい手のライフスタイルや趣味嗜好、地域環境などに合わせた個性的なデザインが求められるため、慎重な検討が必要です。
また、外構には様々な要素が含まれます。植栽、照明、床材、門扉、駐車場、遊具など、設置するエクステリアによって費用や手間が異なります。そのため、外構を検討する内容が多岐にわたるため、構想を練り上げるには時間がかかることがあります。
さらに、外構工事は、建物の完成後にも行うことができるため、建物工事が完了した段階で外構に関する検討を行うこともあります。そのため、外構をやってない理由のひとつに構想を検討中のためという点があります。
外構やってない理由の5つ目は、「建替え予定のため」といった場合があります。
建物の老朽化や設備の陳腐化など、建物自体が改修や建替えが必要になってしまう場合があります。このような場合には、まず建物の改修や建替えにかかる費用を把握し、予算や計画を立てる必要があります。
必然的にまず建物の改修や建替えに集中し、外構については建物の改修や建替えが完了してから検討することが多いです。また、建替え予定の場合には、建物自体の配置や構造が変わる可能性があります。そのため、外構に関する計画も建替え後の建物に合わせて変更する必要があります。
そのため、外構をやってない理由のひとつに建替え予定のためという点があります。
外構やってない家を見つけたけど、ほったらかしの理由は、想像できたでしょうか。
外構やってない家を見つけたときの理由について5つ紹介しました。それぞれ、予算の都合や時間的な制約、そもそも必要がなかったりもします。
また、外構の構想を検討中していたり、建替え予定などが挙げられます。これらの理由により、外構工事を行わずに建物の内部や外観に注力する場合があります。しかし、外構にも重要な役割があり、美しく機能的なエクステリアを整備することは、住まいの価値を高めるとともに、住む人の暮らしを豊かにすることにつながります。
外構工事は一度行えば、その効果は長期間にわたって続くため、検討する価値があります。エクスショップでは、エクステリアの施工付き販売で16万件以上の事例を公開しております。
少しでも外構について分からない事や知りたい事があるけど、一人では情報が無くてモヤモヤしている状態であれば無料で解決案やご相談がコチラから可能なので、お力添えが出来るかともいます。
この記事に関するお問い合わせ・ご質問は、お気軽にお問い合わせください。
この記事へ質問するよくあるご質問
フェンスについての質問なのですが、 見積もりでは3枚からの注文となっていますが、2枚以下の注文は可能ですか?
【商品カテゴリ >フェンス・柵・塀】(ご質問No.28909)
参考になった!46
ホームページに掲載されている商品以外も取り扱っていますか?
【商品カテゴリ >その他商品、オプション等】(ご質問No.702)
参考になった!66
施工品質やアフターケア、保証内容はどうなっていますか?
【ご利用方法について >保証内容について】(ご質問No.697)
参考になった!68
実際の請求金額がオンライン見積もりの金額と大きく違ったりしませんか?
【ご利用方法について >お見積りの内容について】(ご質問No.709)
参考になった!251
エクスショップの評判を教えてください。
【ご利用方法について >その他のご質問】(ご質問No.17043)
参考になった!57