各取扱メーカーの会社名、ロゴ及び商品名等は各社の商標または登録商標です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
…休業日(現場調査・工事は一部対応)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
オペレーションスタッフ
エクステリアプランナー有資格者の私たちにお任せください。
ショップ責任者
神(じん)
エクステリア プランナー
有資格者61名
木附
枡田
重富
吉澤
吉野
小東
松前
山田
佐藤
白崎
池本
新西
次田
浅川
伊野
小林
藤田
梨田
長谷川
阿重田
村上
久田
内田
植松
中島
水口
長石
山崎
室谷
清水
安田
水谷
酒井
山中
深田
田中
板持
西田
一氏
日下部
神吉
岡本
中嶋
岩野
伊藤
上中
高山
竹本
犬井
佐伯
谷川
米澤
丸山
北
坂本
塚田
松本
森
梅田
松山
山本
小林
倉地
山根
中原
河野
村上
土井
岩破
南
井上
三ツ股
小田
依藤
永禮
林
加藤
石藤
西村
藤澤
達川
奥原
那須
上内
駒井
末吉
山本
芦野
樽井
野上
岡田
木村
池田
今週のPick Upページ
バイヤーがお届け!お庭の豆知識 エクステリアのある暮らし
投稿日:2023年1月31日更新日:2023年9月26日
投稿日:2023/1/31更新日:2023/9/26
ウッドデッキDIYしたいけれど失敗しないか、置くだけキットはデメリットやリスクがないかとお悩みではありませんか?
そこで今回は、ウッドデッキDIYで起こりうる失敗談や置くだけキットのデメリットを7つご紹介してきます。
もちろんその解決策も併せてお教えしますので、ウッドデッキDIYの失敗が不安な方や置くだけキットのデメリットが気になる方のお悩み解決につながり、安心してウッドデッキを選んで頂けるようになるはずです!
ウッドデッキをご検討中ならば、DIY失敗のリスクや置くだけキットのデメリットについて知っておくべきです。
一度取り付けると頻繁に取り換えるものではないため、理想のウッドデッキを作るためには事前のリサーチが大切です。
費用を抑えるため、ウッドデッキDIYにチャレンジしたり置くだけキットを手軽に取り入れたりする方は多いのですが、実は失敗やデメリットが多くあるのも事実です。
どのような失敗が考えられるのでしょうか。また、その解決策はあるのでしょうか。早速、次の章ではウッドデッキDIYでよくある失敗談を7つご紹介していきます。
【1、ウッドデッキ素材選びの失敗談】
ウッドデッキをDIYしたいと思ったら、まず気を付けるべき点は素材選びです。
ウッドデッキの素材選びに失敗すると、腐食につながったり長持ちしなかったりして、余計なコストがかかってしまうこともあります。腐食に強い素材、特に樹脂製の人工木ウッドデッキはお勧めです。
【2、床下処理の失敗談】
ウッドデッキを設置するときに、床下処理は大切です。
土のままにするのか土間コンクリートにするのかなど、事前に決めておく必要があります。床下の状態により、束石が必要かどうかなどウッドデッキの土台の作り方も変わってきます。
【3、水平出しの失敗談】
ウッドデッキを設置するときには、土台の水平を出すことが大切です。そこを失敗してしまうと、ゆがんだり正しく固定できなかったりすることもあります。
【4、床板を真っすぐ敷けない失敗談】
商品にもよりますが、土台に床板を敷いていくタイプでは、真っすぐに敷いていくのが難しいことも…。
【5、ビス選びの失敗談】
部材とビスが別売りになっているウッドデッキもあります。
正しいサイズのビスを必要数用意しておかなければ、DIY作業が中断してしまうかもしれません。
【6、地面や土台傾きの失敗談】
ウッドデッキの肝となる土台が傾いていては、見た目も安定感も変わってきてしまいます。
【7、ウッドデッキDIYを諦めて置くだけキット設置の失敗談】
ウッドデッキDIYは難しそうでも、置くだけキットなら簡単に設置できそうですね。
ただし、置くだけキットは固定されていない分、不安定でグラグラになってしまうことがあります。また、強風などで倒れたり飛ばされたりするリスクも否定できません。
ウッドデッキDIYにも置くだけキットにも、やはりデメリットがあります。前述の失敗談7つのように、いろいろな失敗やリスクが考えられます。
ウッドデッキは、すぐに作り直したり取り換えたりするものではないため、デメリットを極力抑えて庭づくりしたいですよね。では、次の章では、ウッドデッキDIYや置くだけキットのデメリット解決案をご紹介します!
ウッドデッキDIYや置くだけキットが不安なら…施工込みでのウッドデッキリフォームはいかがでしょう。
「施工費を抑えたい」という理由でウッドデッキDIYや置くだけキットをご検討中なのであれば、一度、施工込みの価格と比較してみることをお勧めします。エクスショップは、ネット販売の利点を生かし、施工費を含めてもお求めやすいリーズナブルな価格でウッドデッキを提供しています。
プロの施工士がしっかりと固定したウッドデッキなら、DIYや置くだけキットのように不安定になることも風に飛ばされることもありません。ウッドデッキDIYや置くだけキットのデメリット、手間や準備などを考えると、施工込みリフォームの方がかえって気軽にコスパよくウッドデッキを設置できるかもしれません!
置くだけキットのようなシンプルでコンパクトな縁側タイプの商品もあります。置いてあるだけのようにみえますが、柱を埋め込みまたは固定して設置する縁側なので、安定感がありますよ。
ウッドデッキDIYの失敗談や置くだけキットのデメリット、お分かりいただけたでしょうか。
せっかくウッドデッキの施工費を抑えるため手軽に取り付けるために、DIYや置くだけキットを選んだはずが、素材選びや土台作りなどに失敗してしまうと費用がかさんだり無駄になったりしてしまうかもしれません。
また、出来上がったウッドデッキが固定されず不安定な状態では、グラグラ揺れたり強風で倒れたりするリスクもあります。
ウッドデッキを作るのであれば、プロの施工による固定式のものを検討してみませんか?
エクスショップなら、ネット販売ならではのリーズナブルな価格で、施工込みのウッドデッキが手に入ります。安心できるメーカーのウッドデッキのみを取り扱っているため、安心してお選びいただけます。
この記事に関するお問い合わせ・ご質問は、お気軽にお問い合わせください。
この記事へ質問するよくあるご質問
フェンスについての質問なのですが、 見積もりでは3枚からの注文となっていますが、2枚以下の注文は可能ですか?
【商品カテゴリ >フェンス・柵・塀】(ご質問No.28909)
参考になった!46
ホームページに掲載されている商品以外も取り扱っていますか?
【商品カテゴリ >その他商品、オプション等】(ご質問No.702)
参考になった!66
施工品質やアフターケア、保証内容はどうなっていますか?
【ご利用方法について >保証内容について】(ご質問No.697)
参考になった!68
実際の請求金額がオンライン見積もりの金額と大きく違ったりしませんか?
【ご利用方法について >お見積りの内容について】(ご質問No.709)
参考になった!251
エクスショップの評判を教えてください。
【ご利用方法について >その他のご質問】(ご質問No.17043)
参考になった!57