各取扱メーカーの会社名、ロゴ及び商品名等は各社の商標または登録商標です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
…休業日(現場調査・工事は一部対応)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
オペレーションスタッフ
エクステリアプランナー有資格者の私たちにお任せください。
ショップ責任者
神(じん)
エクステリア プランナー
有資格者61名
木附
枡田
重富
吉澤
吉野
小東
松前
山田
佐藤
白崎
池本
新西
次田
浅川
伊野
小林
藤田
梨田
長谷川
阿重田
村上
久田
内田
植松
中島
水口
長石
山崎
室谷
清水
安田
水谷
酒井
山中
深田
田中
板持
西田
一氏
日下部
神吉
岡本
中嶋
岩野
伊藤
上中
高山
竹本
犬井
佐伯
谷川
米澤
丸山
北
坂本
塚田
松本
森
梅田
松山
山本
小林
倉地
山根
中原
河野
村上
土井
岩破
南
井上
三ツ股
小田
依藤
永禮
林
加藤
石藤
西村
藤澤
達川
奥原
那須
上内
駒井
末吉
山本
芦野
樽井
野上
岡田
木村
池田
今週のPick Upページ
バイヤーがお届け!お庭の豆知識 エクステリアのある暮らし
投稿日:2023年1月20日更新日:2023年1月20日
投稿日:2023/1/20更新日:2023/1/20
自転車置き場が飛ばないようにしたい、風に強いおすすめ案はどんな方法だろう…とお悩みではありませんか?
雨や日差しを遮るため、自転車にカバーやシートをかぶせている方も多いですが、それでは風が強いときに簡単に飛ばされてしまうことがあります。
そこで、今回は、風に強い自転車置き場を5つご紹介します。
自転車置き場が飛ばないようにしたい、風に強い対策を取りたいという方のお悩み解決につながれば幸いです!
自転車置き場が飛ばないようにする、風に強いおすすめ案を取り入れると、どのような利点があるのでしょうか。
台風などの強風の際は、自転車が倒れたり飛ばされたり雨でびしょぬれになってしまったりするリスクがあります。
自転車が隣家の敷地に倒れたり自転車を覆っていたシートやカバーがどこかへ飛んでいったりすると、近隣トラブルにつながることもあります。
さらに、自作の簡易的な自転車置き場であればそのまま丸ごと飛ばされてしまう可能性も否めません。
風に強い頑丈な自転車置き場があれば、そのようなリスクを軽減できるという利点があります。
自転車置き場が飛ばないようにする風に強いおすすめ案は、5つ!
どれも、比較的簡単な工事でお庭に後付できるものばかりなので、ぜひ参考にしてみてください。
では早速、風に強い自転車置き場のお勧め案5つをご紹介していきます。
自転車置き場を飛ばないようにしたいなら、頑丈な「カーポート」を活用してはいかがでしょう。
カーポートには、”延長タイプ”という、1台用に0.5台分のスペースが追加されたタイプがあります。
車と自転車を一か所にとめられて便利です。
耐風圧強度の高い、スチール折版屋根のカーポートもおススメです。
自転車置き場を風に強い状態にしたいなら、「テラス屋根」も便利です。
テラス屋根は家の外壁に固定されているため、風にあおられることはあっても本体ごと飛ばされる心配はほとんどありません。
自転車置き場を風に強い状態にする3つ目の案は、「ストックヤード」です。
ストックヤードは主に勝手口などに取り付けるエクステリアです。
荷物置き場兼自転車置き場として、勝手口まわりを有効活用してみてはいかがでしょう。
自転車置き場を風に強い状態にするなら、もちろん「サイクルポート」もオススメ。
サイクルポートはその名の通り、自転車置き場専用のエクステリアです。
オプションで輪留め/車止めがつけられるサイクルポートもあるので、強風の際には自転車を固定しておくと良いですね。
輪留め/車止めに自転車を固定すると、防犯対策にもなります。
両足支持タイプやスチール折版屋根タイプのサイクルポートも耐風圧強度が高く安心です。
自転車置き場を飛ばないようにしたいなら、意外と役立つのが「物置」です。
収納スペースと開口スペースが一緒になった一体型なら、自転車置き場にぴったりです。
屋根だけでなく側面も囲まれているので、風雨の吹込みにも強いですよ。
また、大型物置を自転車倉庫として活用しても良いですね。風に強いだけでなく、雨にぬれたり紫外線で劣化したりすることも防げるので、大切なロードバイクなどの収納にオススメです。
自転車置き場が飛ばないように、風に強い状態にするのにおすすめな5つのエクステリア、気になるものはありましたか?
風に強いおすすめ案とはいえ、カーポートやテラス屋根など屋根パネルのついたエクステリアは、強風の際に屋根パネルが外れる可能性はゼロではありません。(本体ごと破損したり飛んだりしないよう、あえてそういう仕様になっています。)心配であれば、より風に強いスチール折版製のカーポート等も検討してみましょう。
どのエクステリアも正確に設置されていないと十分な強度を保てません。物置には転倒防止工事も推奨されています。
また、風に強い自転車置き場5案をとりいれるだけでは、自転車が敷地外に倒れてしまったり自転車カバーが飛ばされたりするリスクがまだ残っています。
強風の際は、しまえるものはなるべく屋内に、自転車が倒れないよう予め倒しておく、飛ばされないよう固定しておくなどの対策もあわせて行い、リスクを最小限にとどめましょう。
カーポート、テラス屋根、ストックヤード、サイクルポート、物置を選ぶなら、ネットで簡単にお見積もりをご依頼頂けるエクスショップが便利!
自転車置き場を飛ばないように風に強いおすすめの形にしたいという方は、ぜひお気軽にエクスショップまでご相談ください。
この記事に関するお問い合わせ・ご質問は、お気軽にお問い合わせください。
この記事へ質問するよくあるご質問
フェンスについての質問なのですが、 見積もりでは3枚からの注文となっていますが、2枚以下の注文は可能ですか?
【商品カテゴリ >フェンス・柵・塀】(ご質問No.28909)
参考になった!46
ホームページに掲載されている商品以外も取り扱っていますか?
【商品カテゴリ >その他商品、オプション等】(ご質問No.702)
参考になった!66
施工品質やアフターケア、保証内容はどうなっていますか?
【ご利用方法について >保証内容について】(ご質問No.697)
参考になった!68
実際の請求金額がオンライン見積もりの金額と大きく違ったりしませんか?
【ご利用方法について >お見積りの内容について】(ご質問No.709)
参考になった!251
エクスショップの評判を教えてください。
【ご利用方法について >その他のご質問】(ご質問No.17043)
参考になった!57