都道府県で探す
快適なガレージには必須
玄関周りは、まずここから
お庭に憩いのスペースを作り出します
お家の収納能力をアップ
お庭に機能的スペースを作り出します
ガレージの保全・防犯にカーポートと合わせて
各取扱メーカーの会社名、ロゴ及び商品名等は各社の商標または登録商標です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
…休業日(現場調査・工事は一部対応)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
オペレーションスタッフ
エクステリアプランナー有資格者の私たちにお任せください。
ショップ責任者
神(じん)
エクステリア プランナー
有資格者61名
木附
枡田
重富
吉澤
吉野
小東
松前
山田
佐藤
白崎
池本
新西
次田
浅川
伊野
小林
藤田
梨田
長谷川
阿重田
村上
久田
内田
植松
中島
水口
長石
山崎
室谷
清水
安田
水谷
酒井
山中
深田
田中
板持
西田
一氏
日下部
神吉
岡本
中嶋
岩野
伊藤
上中
高山
竹本
犬井
佐伯
谷川
米澤
丸山
北
坂本
塚田
松本
森
梅田
松山
山本
小林
倉地
山根
中原
河野
村上
土井
岩破
南
井上
三ツ股
小田
依藤
永禮
林
加藤
石藤
西村
藤澤
達川
奥原
那須
上内
駒井
末吉
山本
芦野
樽井
野上
岡田
木村
池田
今週のPick Upページ
バイヤーがお届け!お庭の豆知識 エクステリアのある暮らし
投稿日:2022年12月22日更新日:2023年7月11日
投稿日:2022/12/22更新日:2023/7/11
著者:エクスショップ編集部
中から見えて外から見えないフェンスがあれば、開放感がありながらプライバシーが守れて快適に過ごせそうだけど、実際そのようなフェンスがなかなか見つからないという悩みはありませんか?
このようなフェンスのニーズは多いのですが、流通している商品数が多すぎて選べない、お客様までしっかり情報が届きにくい、というのが実情です。そこで今回は、「中から見えて外から見えないフェンス」の機能を満たす商品を、分かりやすくシンプルに6つの視点から解説していきます。
この記事を読めば、中から見えて外から見えないフェンスの探し方やお勧め商品がわかります!
見たい場所へジャンプ
Toggle中から見えて外から見えないフェンス、あればいいなあ〜と思ったことはありませんか?
マジックミラーのように中からは完全に見えるのに外からは見えない…そんなフェンスがあればよいのですが、実際にそのような商品は今のところ一般的ではありません。(反射など様々な問題もあるのでしょう。)
では、中から見えて外から見えない、というのは不可能なのでしょうか?
実は、解決方法があるんです!
では早速、実際の商品例と共にご紹介していきます。
中から見えて外から見えないフェンスはあります!
正確に言うと、庭側からの視界が完全にクリアかつ外からは完全に目隠し…というわけではないのですが、程よい開放感とプライバシー確保を両立できるフェンスです。
タイプ別に6つご紹介していきます!
中から見えて外から見えないフェンスを選ぶなら、目隠しフェンスがお勧めです。
目隠しフェンスの中でも、このような部分開口タイプであれば、隙間から外を確認することができます。外からはよほど近づいて覗かない限りは中が見えにくいので、安心ですね。
和モダン住宅や古民家にはこのような竹垣タイプはいかがでしょう。細長い竹と竹の隙間から外が見えます。
竹、といっても実際にはアルミと樹脂で作られたフェンスなので、耐久性に優れておりお手入れが簡単なのも嬉しいポイントです。
縦格子や横格子タイプの目隠しフェンスには、スリット(隙間)の間隔が狭いものがあります。
スリットが狭い分、外から中の様子が見えにくくなり、気になる視線をカットしやすくなります。
パンチングタイプも、外から見えにくくするのに適しています。中からは程よい見通しが確保できます。
3でご紹介した「スリットが狭い」タイプとよく似ていますが、「半目隠し」タイプとして販売されているタイプもおススメです。
立って過ごすときの目線の高さまで隠したい場合は、「2段支柱」「高尺」などと記載されたタイプを選びましょう。
少し発想を変えて、「動くフェンス」はいかがでしょう?
可動ルーバータイプのフェンスなら、普段は外から見えないようにしっかり目隠し。外の様子を見たいときや、採光性が欲しいとき、風通しを良くしたいときなど限られたシーンでのみ、ルーバーを動かせばOKです!
中から見えて外から見えないフェンス、といっても、視界を完全にクリアに保ちつつ目隠しも完全にするのはなかなか現実的ではありません。
ただし、中からの視界を程よく確保しつつ外から見えにくくするフェンスは、あります!
エクスショップがおススメする6タイプから選んでみてはいかがでしょうか。
通行人や車などは基本的には動いています。余程近づいてきて意図的にフェンスの隙間から覗こうとしない限りは、完全目隠しタイプでなくても十分。気になる視線をカットできますよ。
フェンス探しでお困りの方、エクスショップならこのような代替案でお客様のご要望に近いものをご提案できます!ぜひ、お気軽にお問合せください。
関連記事:「フェンス目隠しの後付けを安い&おしゃれな種類まとめてご紹介」
関連記事:「窓に目隠して光は入れたい!でも外から見えないアイデア4選」
この記事に関するお問い合わせ・ご質問は、お気軽にお問い合わせください。
この記事へ質問するよくあるご質問
フェンスについての質問なのですが、 見積もりでは3枚からの注文となっていますが、2枚以下の注文は可能ですか?
【商品カテゴリ >フェンス・柵・塀】(ご質問No.28909)
参考になった!46
ホームページに掲載されている商品以外も取り扱っていますか?
【商品カテゴリ >その他商品、オプション等】(ご質問No.702)
参考になった!66
施工品質やアフターケア、保証内容はどうなっていますか?
【ご利用方法について >保証内容について】(ご質問No.697)
参考になった!68
実際の請求金額がオンライン見積もりの金額と大きく違ったりしませんか?
【ご利用方法について >お見積りの内容について】(ご質問No.709)
参考になった!251
エクスショップの評判を教えてください。
【ご利用方法について >その他のご質問】(ご質問No.17043)
参考になった!57