各取扱メーカーの会社名、ロゴ及び商品名等は各社の商標または登録商標です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
…休業日(現場調査・工事は一部対応)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
オペレーションスタッフ
エクステリアプランナー有資格者の私たちにお任せください。
ショップ責任者
神(じん)
エクステリア プランナー
有資格者61名
木附
枡田
重富
吉澤
吉野
小東
松前
山田
佐藤
白崎
池本
新西
次田
浅川
伊野
小林
藤田
梨田
長谷川
阿重田
村上
久田
内田
植松
中島
水口
長石
山崎
室谷
清水
安田
水谷
酒井
山中
深田
田中
板持
西田
一氏
日下部
神吉
岡本
中嶋
岩野
伊藤
上中
高山
竹本
犬井
佐伯
谷川
米澤
丸山
北
坂本
塚田
松本
森
梅田
松山
山本
小林
倉地
山根
中原
河野
村上
土井
岩破
南
井上
三ツ股
小田
依藤
永禮
林
加藤
石藤
西村
藤澤
達川
奥原
那須
上内
駒井
末吉
山本
芦野
樽井
野上
岡田
木村
池田
今週のPick Upページ
バイヤーがお届け!お庭の豆知識 エクステリアのある暮らし
投稿日:2021年3月18日更新日:2023年9月26日
投稿日:2021/3/18更新日:2023/9/26
だんだん春らしい暖かい日が増えてきましたね。屋外でも過ごしやすいこれからは、DIYするのにももってこいのシーズンです。
「工事費を浮かすために、ウッドデッキをDIYしよう!」という方もいらっしゃるのではないでしょうか?そんな方にぜひ知っておいて頂きたいウッドデッキを自作する場合のポイントをご紹介します。【ライター・にわっち】
お庭にウッドデッキをDIYで設置する場合、気を付けたいポイントは地面!
地面には、土、芝生、コンクリート、砂利などいろいろなタイプがあると思いますが、コンクリート以外の場合は注意が必要です。ウッドデッキの柱をそのまま置いてしまうと、地面にめり込んでしまうことがあるからです。
コンクリートではない土や芝生などのお庭では、ウッドデッキを設置する前にまず「束石」と呼ばれる基礎になる石を置くのが基本です。
ウッドデッキの基礎になる束石
束石はホームセンターなどで1個600円〜800円程度で販売されていることが多いです。束石の数は、ウッドデッキの大きさによって変わります。
例えば、エクスショップで人気のマージウッドデッキの2.0間×6尺(3,651mm×1,820mm)の場合、12個の束石が必要です。1個600円と仮定しても、7200円なので意外と費用がかかってしまいます!
幅1,851mm(1.0間) | 幅2,651mm(1.5間) | 幅3,651mm(2.0間) | |
奥行920mm(3尺) | 4個 | 6個 | 6個 |
奥行1,220mm(4尺) | 6個 | 9個 | 9個 |
奥行1,520mm(5尺) | 6個 | 9個 | 9個 |
奥行1,820mm(6尺) | 8個 | 12個 | 12個 |
奥行2,120mm(7尺) | 8個 | 12個 | 12個 |
束石は、 雨でぬかるんだ時などに沈み込まないよう、穴を掘り転圧して設置します。
土の上に設置する場合は、ウッドデッキの基礎となる束石を置きます
束石が設置できたらいよいよウッドデッキ本体の組み立てです。
まずは束柱を設置します。窓の高さと合わせる際は特に慎重に調整してください!
束柱が設置できたら、次は床板です。水平器などを使用しながらまっすぐ床板を貼っていきます。
外壁に「水切り」と呼ばれる凹凸がある場合は、写真のように加工が必要です。ちょっと難しそうにも見えますが、人工木ウッドデッキは樹脂素材なので一般的な木工用のこぎりで普通の木材のように切ることができます!
でも、ここでうまく切らないとピッタリとはまらなかったり見た目がガタガタになったりすることもあるので、気を付けてください。
ウッドデッキをDIYするなら、失敗のないよう慎重に取扱説明書通りに組み立てていく必要がありますが、中でも特に注意したいポイントは今ご紹介した二つ、
1,束石と束柱を正確に設置すること
2,干渉物などに合わせてウッドデッキの床板を加工すること
です。案外この二つは盲点なので、気を付けて下さい!
「DIYしようと思ったけど束石のことは考えていなかった」
「干渉物に合わせた加工なんて無理!」
という方は、エクスショップの施工込みウッドデッキもご検討下さい。
ネット販売の利点を生かしたリーズナブルな価格なので、束石や道具を用意する費用や作業の手間、失敗のリスクなどを考えると、DIYよりも施工込みで頼んだ方コスパが良い場合もありますよ!
エクスショップでは、DIY用のウッドデッキ商品販売、施工込みでのウッドデッキ販売どちらも行っています。
DIY用、施工込み両方のお見積もりも可能です。比較してみてください。
暖かくなってきてウッドデッキの設置を検討中の方、まずはお気軽にメールやお電話でご相談ください!
この記事に関するお問い合わせ・ご質問は、お気軽にお問い合わせください。
この記事へ質問するどんな些細なご質問でも承っております。お気軽にお問い合わせください。
よくあるご質問
フェンスについての質問なのですが、 見積もりでは3枚からの注文となっていますが、2枚以下の注文は可能ですか?
【商品カテゴリ >フェンス・柵・塀】(ご質問No.28909)
参考になった!46
ホームページに掲載されている商品以外も取り扱っていますか?
【商品カテゴリ >その他商品、オプション等】(ご質問No.702)
参考になった!66
施工品質やアフターケア、保証内容はどうなっていますか?
【ご利用方法について >保証内容について】(ご質問No.697)
参考になった!68
実際の請求金額がオンライン見積もりの金額と大きく違ったりしませんか?
【ご利用方法について >お見積りの内容について】(ご質問No.709)
参考になった!251
エクスショップの評判を教えてください。
【ご利用方法について >その他のご質問】(ご質問No.17043)
参考になった!57